goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

トップページ~♪常設メッセージページです~

★こちらのブログはこのまま私の軌跡として許されるなら掲載可能な時期まで残しておきたいと思っています。 遡って編集する可能性もありますが(*^-^*)

近況

2009年07月25日 | 子育て
最近の私・・・
忙しい中にもお誘いがあると、ホイホイ出歩いてしまいますが、
毎日仕事から帰り、家事を済ますと・・・バタンと倒れこんだまま爆睡の毎日です(笑)

お弁当も撮りためたまま出来てないし・・・
今日は、ずっとずっと準備を続けていた、三男の中学でのPTA夏祭りがあります。
そこで、私たち父兄も、部活の部費を稼ぐために、出店をします。

その準備で毎日また忙しくて、走り回っても打ち合わせして、まだまだ忙しい日々を送ってました。

これから、また持ち物をチェックして、朝食を作って、買出ししながら学校へ行きます。

こんな私の毎日・・・・・・あと少しでゆとりの時間は出来るんでしょうか?

ブログ訪問やコメントの返信が滞ってますが、本当にすみません

では、今日、頑張って焼きそば作って売って来ます買いに来てね~

県大会は・・・・・・

2009年07月20日 | 子育て

朝5時半に集合
二年生保護者で泊まり組の私ともう1人の友達は、私の愛車で東御市中央公園第一体育館へ

長野県内の中学校の中のベスト16の中に選ばれたということだから、
自信を持って下さいとの開会式での挨拶に感動しました。

でも残念ながら負けちゃいました。
もしかしたら勝てたかもしれないけれど、県大会という舞台は子供たちにとっては
精神的に超えられない壁だったみたいです。
相手チームも勿論強豪チームですが、我がチームの力は、殆ど出せないままでした。
最初から相手に、そしてこの大会の雰囲気に圧倒されてのまれてしまっていたようです。

明るい顔が曇ったままの試合運び・・・・・
途中、「これではいけない」と
ひとりひとりが思い直した時から反撃が始まりましたが、時既に遅し・・・
奮起した時とそれまでの試合では、まるっきり違った動きになったので、もっと早くからいつもの力でやって欲しかったです・・・・・・
本人たちはそれでも頑張ろうともがいていたんだと思うけど・・・

ただね、負けてもいいんです。
精一杯やれてなかった事がかなり辛かったようです。
精一杯やって負けたなら、区切りがつくと思うけど、不完全燃焼のまま終わってしまった事が一番辛かったようです。

私たち保護者の応援も不完全燃焼のままだったので、とても残念でした。が、
でも、この時の気持ちをステップに、どんな時も実力を発揮しなければ、こういう気持ちになるという事を心に刻み、これからも勉学&スポーツに励んで欲しいです。

夜は、宿舎でお風呂で汗を流し、プールではしゃぎ、これで引退する三年生と、最後のお泊りを満喫していた子供たち。

翌日は、佐久市総合体育館で準決勝・決勝を見届け帰ってきました。

が、私と友達は夕方からあるディナーショーに行くために、ひと足早く帰宅

昨日、佐久市を12時半頃出て、私たちふたり慌てて帰ってきました。
まさか、県大会とディナーショーが重なるなんて思ってもいなかったので、眠たいのを我慢しながら

だってね、昨日は殆ど寝ていなかったんです。
顧問の先生と保護者会長さんはオールナイトです
私を含め他6名は、朝方4時半にはバタンQ死語ですかっ
その中でも、私と数人は、もう真夜中からうとうと・・・・・・
だって~先生ったら、全然眠くないんだもん
行事続きであまり寝てなかったし、車の運転もしてきた私は。。。どんどん眠くなっちゃう

目の玉がグルングルン回って、必死でおきていようと頑張っても無理でした


松本には2時頃無事に帰ってきましたが、私はシャワーも浴びたいし、着替えてお化粧もしなきゃいけないし、だけど眠いし・・・
30分ほど仮眠それから慌てて準備して、必死で5時までにブエナに行かなきゃ


県大会・・・行って来ます<(_ _)>

2009年07月17日 | 子育て

16日~17日の三男の燕岳登山、無事に行って帰って来ました。
16日はとても暑いよいお天気で、燕山荘(えんざんそう)に着いてから、
燕岳(つばくろだけ)に登頂できたようです。
景色を満喫して、とてもいい気分だったそうですが。。。
燕山荘到着後からが降り出し、夜中は雷が鳴り響いていたそすうです。
私も、が降りだして、雷が鳴り始めてからは、うとうとしか出来ずとっても心配でしたこんな繰り返し。

翌朝は、やっぱりでご来光は見れず・・・
だけど、空がだんだん明るくなってきたら、遠く富士山が見えたそうです
良かったね


そして、夕方4時頃迎えの場所に到着して、帰宅してからは明日の県大会準備
パパは残念ながらお仕事で行かれず、私は泊まりで応援行ってきます。
も撮らなくちゃ

明日は3時半起きの5時半集合なので、もう寝ます。
が、本当にコメントは嬉しく楽しく読ませて頂きました。
お返事はまた、必ず

では、実力が発揮できますように
みんなの力がひとつになると、とんでもない力を発揮し、負けない精神力が
みなぎってきます。
気持ちがひとつになりますように
三男はやっぱり、肉体的にはかなり疲労していると思うんですが、なんとか頑張って
試合をしてほしいです。

毎回、ブザービーターな試合をやって、ドラマ顔負けの精神力で頑張ってます 
では、おやすみなさい<(_ _)>


とうとう、中信大会の当日。

2009年06月27日 | 子育て

今日は、長野県中学校総合体育大会中信地区予選会でした。
先日の試合後、高熱を出してしまった三男でしたが、あれからもう二週間

とうとうこの日がきました。
今日の試合は、二試合勝てば、長野県中信地区上位4位までに入り、県大会出場を果たせます。
朝4時半に起きて6時半頃家を出て、7時15分頃会場着
とてもハラハラドキドキする試合でした。
いつもドラマチックな展開で勝ち進む我がチーム
最初の相手もやっぱり地区大会を勝ち抜いてきたチームで強い
でも、我がチームは本当に精神力が最期の0秒まで持続するから素晴らしい
最初の試合は、最終第4Q(クォーター)でファールを奪いフリースローを入れて60対61で負けてました

ここで残り22秒

たった残り22秒なのに、1秒が長い長いんです
何が起こるかわからない、我がチームの試合
一点差で負けたまま残り1秒で、我らがチームキャプテンが3ポイントシュート決めた
ボールが手元から離れてゴールに入る瞬間に、試合終了の音が鳴り響いた
残り1秒で3ポイントゴールが決まり、63対61で逆転して勝った

終了合図の前にボールが手元から離れていたら有効
「勝った~」



次の試合も、53対53で決着がつかず、3分間の延長戦をして、相手がまずゴールを決めて53対55
そして、我がチームがフリースローを1点決めて54対55
そして次に、我らがキャプテンがまたミラクル3ポイントゴールを決めた

そして57対55で、勝ったんです

こんなドラマの筋書きのような展開があるわけないと思うかもしれません。
こんなドラマがあったら、「ドラマだから、こんなミラクルを起こして、有り得ない事をドラマチックに描いているだけだ」「こんな夢みたいな展開が起こるわけないんだ!!」って言うかもしれない。

だけど、我がチームはコレが結構ある
最後の一秒まで、ハートは熱いまま、力を抜かない精神力がある
凄いチームだって、保護者は感動の涙

信じる力が勇気に変わり、そして奇跡を生む
神ががかった奇跡の勝利大変な練習に耐えてきたみんなだから出来る技だねっ
3年生にとっては最後になる試合だから、どうしてもここで終わらせたくなかった

今度は7/18・19の県大会

明日も朝6時半に出てこの4チームで1~4位決定戦をします。

だから、もうそろそろ準備をして寝ます。

皆さんのところへお邪魔することと、コメントは、明日の試合が終わってからになります。ごめんなさい<(_ _)>

あっ、そうそう、我が家の中2の三男も、試合に殆ど出て、3ポイントシュートも決めたり、フリースローを決めたり、普通のシュートも入れたり、なんとか頑張って貢献してました


バスケットの大会がありました。

2009年06月14日 | 子育て

コメントのお返事が遅れてすみません<(_ _)>
この二日間、とっても燃えてとっても疲れて・・・・・・昨夜爆睡してました

昨日と今日、市中学校体育大会がありました。
三年生にとっては集大成の試合なので、中信大会に進めないとここで引退となる大切な試合神様
私は、土曜日お仕事お休みを頂き応援に
子供たちもけど、親も
我が家の三男は、二年生だけどスタメンとして使って頂き、二日間三年生のため、そして自分のために頑張ってくれました。
結果、惜しくもというか、悔しいけれど、一点差で二位となり。。。。。。

それでも無事に中信大会出場を果たしました。

昨日はA~Dの4つのブロックに18中学校が分かれ試合をして、各ブロック2位までの上位8チームが今日試合をして順位を決めました。
今日は各ブロック1位同士4チームと、各ブロック2位同士4チームが試合をするわけですから、どこも大接戦
同点だったり、数点差違いの試合運び
試合をする選手は勿論、応援する私たち親は・・・多分、かなりの疲労感
もう、手に汗にぎるドラマチックな試合運びで、もう涙、ドキドキ
そして涙そしてまたハラハラドキドキ
生きた心地がしない試合で、体育館中がどよめきだったり、拍手だったり、深いため息だったり。。。。。。
選手ひとりひとりが、相手と戦うというより、自己との戦いでした。
強い精神力
もう、凄いど迫力でした

たかが中学生かもしれないけれど、ここに集まったどの学校の子どもたちも、もう素晴らしい選手ばかりで、なんだか感動でした

バスケットは、1ゴール決めると通常2点ですが、3ポイントを決められる時もあるので、数秒あれば逆転ということもあります。

皆さんは過去にどんなスポーツに燃えましたか?
闘っている時の姿って、本当に素敵ですよね


3/18ホテルブエナビスタ【ミュートス】で親睦&謝恩会

2009年03月28日 | 子育て

最近の私は、今週の水曜日からやっと落ち着きを取り戻つつある時間を過ごしてますが、先週から今週火曜日までは、もうビッシリスケジュールが詰まり、1日が24時間だけでは足りない日々を過ごしてたんです

だから、またまた更新怠ってました<(_ _)>
皆さんもやっぱり年度末で忙しい日々を送ってますか?
皆さんのブログ訪問も出来ず・・・・・・近況が解らずすみません<(_ _)>

先週は3/18の三男のクラスの親睦&謝恩会の準備と、税務署が勤務先に6年ぶりに調査に入るということで、私生活でも仕事でもバタバタしてました

私って、せっかく何かやるなら、絶対に皆さんの心に何か残って欲しいし、楽しんで欲しいから、ついつい力入っちゃいます
ついつい根を詰めてしまい、寝る時間を削ってしまうので、要領が悪く私自身でただ時間の無駄遣いをして忙しさを作ってしまうんですが。。。。。。エヘヘ

松本を代表するランドマークシティーホテル【ホテル ブエナビスタ】の地下1階の【ミュートス】を貸し切っての会なので、集まる人数も心配だったし、来て下さる先生&保護者の皆さんが、楽しいひとときを過ごせるように、一生懸命考えたんです。
ホテル側の担当Aさんが、とても親身になって相談にのって下さり、素敵な会を終える事が出来たんです。

こんなカードと歌詞カードを作って、皆さんのテーブルに1人ずつ用意しておいたんです。


そしてこの招待状の封筒を印刷して

その中には、のような歌詞カードを作って入れたんです。
     
転任される副担任の先生が音楽の先生だったので、保護者の皆さんと歌のをしようと、一か八か歌詞カードを見たら絶対誰もが歌えそうな歌を選んで作った歌詞カードです。

担任の先生も、保護者の皆さんもまさか今日歌わされるなんて微塵にも思っていないので、こんな風に歌って欲しいとお願いしても反感かって

唄って貰えなかったらどうしよう・・・・・・

という不安もあったので、その場の雰囲気でこの中からせめて一曲だけでも
と思いながら、いい雰囲気で会が進んでいた時、この歌詞を見たその副担の先生が
3曲全部唄いましょう
とおっしゃって、その場の雰囲気で3曲皆さんで合唱できたんです。ワーイ
するつもりが、全員で大合唱になりました

担当Aさんにお願いしておいたカラオケが伴奏かわりになり、担当Sさんたちが
この歌をすべてプログラムしてセッティングしておいて下さったので、自然に唄うことができました。

そして最後は、担任の先生と副担任の先生へ例のお花の

その中には、こんなカードも作って添えておきました
参加して下さった皆さんも、クラスの半数以上。
実は参加したくても、卒業のお子さんのクラスに参加するから残念・・・という方が何名もいらしたので、先生方の驚く人数が集まりました(*^^)v
そして皆さんが、帰り際、素敵な場所で素敵な時間を過ごせたことと、このカードやいろんな趣向を感激したと言ってくれたんです。

幹事として私たちふたり満足満足
1年間一緒に力を合わせて役員を務めてきたもう1人の役員さんも、とってもいい方で、この人と出来たからこそとっても充実感がありました。

そのもう1人の役員さんも、私も、ホテルの担当者Aさんも、実は同じ歳でした
まるで同級生同士で楽しい企画を考え実行した気分でした

またしても、素敵な出逢いに感謝です
私の出逢う人、みんな素敵ないい方ばかり
みんなありがとう

今日ここでこうして過ごせる時間は 
幾つもの出逢いと別れを繰り返し
それぞれが歩いて来た 別々の人生が
ここで交わり 出逢えた不思議な奇跡です
だから 今日までありがとう
そして これからもよろしく    

By  bluetear