が、昨日は、長男の引っ越しの荷物の事や、三男の塾が夜あったりで、落ち着いて家族で食卓を囲んでお祝いをすることができなくて、
週末にすることにしました。
とりあえず、昨日は二男が好きな『おでん』を沢山作りました。
が、写真撮り忘れました

だけと週末は、二男の大学で個人面談や懇談会があるし二男のお祝いは、多分、外食になるかと思います。
二男は今、大学3年生なのでこれから就活が始まります。
長男といい、次男といい、この一番の就職難の時に、当たってしまいました

長男は集中力と要領がいいので、運良く志望した所にすんなりと就職が決まりましたが、二男は・・・・・・どうなるのでしょうか






二男、生後1ヶ月。 長男、もうすぐ2歳。
こうして、お兄ちゃんらしく弟の面倒をみる長男と、お腹がすいてフガフガ泣き始めた二男の姿が互いに健気で可愛くて~


お兄ちゃんらしくなった長男の膝で、ご機嫌よく遊んでもらっている二男。



長男とはまた違って、茶目っ気たっぷりに育って、いつもこんな風に笑わせてばかりの二男でした。


時々、ウーウー声を出すと、缶の中で反響するのがまた面白くて、こんなことばかりして遊んでました


でも、笑える


そして、こんな風に、いつもいつも何か口にくわえて遊んでるし

何をくわえてるか、わかりますか?
まるで、たらこ唇のようですよね

こんな風に、周りをいつも笑わせて、ひょうきんな二男でした

二男がくわえているのは・・・・・・・・あの頃のNHK『おかあさんといっしょ』の可愛いコーナー『こんなこいるかな』のマスコット人形です。
いたずらっこのたずらをくわえてます



たずらは、この真ん中のピンクの子が【いたずらっこのたずら】です。
ねえねえ、懐かしいでしょ



それから、それいけアンパンマン
こんな物で遊んだり、観て踊ったり笑ったり唄ったりしていた子たちが、もう二十歳超えました~
私も歳をとるわけです

でも、ここまでちゃんと大きくしたから、これからは若々しく年齢不詳とみられるように、ママは頑張るのさ




1歳の初誕生を祝う会を実家でやりました。
じいちゃんに、初めてのクック(お靴)を履かせて貰って、写真を撮るところです。
大きな箕の中に入って、1キロのお餅を背負わせ、お祝いします。
キャー、お父さん、裸足だけど

自分の身支度がまだできてないじゃん(笑)