かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり (飼育)

2011-12-17 | ウスカワマイマイ





小さなリースとウスカワマイマイ

(2011-12-17)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 今日のかたつむり (飼育) | トップ | 準備中 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tumu☆mama)
2011-12-19 01:04:15
すてきなリースですね
とてもかわいいです。
返信する
ありがとうございます (玉つむ)
2011-12-19 02:51:44
tumu☆mama さん

お久しぶりです!
tumu☆mamaさん宅のつむちゃん達もお元気そうで何よりです。
このリースは、昨年のクリスマスの二番煎じなんです。
http://blog.goo.ne.jp/tamatumu/d/20101224
返信する
朝から笑顔になれました (貝ぬし)
2011-12-19 10:30:52
去年の記事も今また見ましたが、今年の方のがぐっと可愛いです
今年初めてたくさん孵化して( 500匹以上!)毎日のお世話に時間がかかるわたしなのですが、
葉っぱの取替えの時に注意はしているつもりでもゴミ箱に一緒に入れてしまっていることがあるのです。
今朝もそんなに小さくない殻径12mmくらいのがゴミ袋の内側にくっ付いていて、、、昨日かおとといあたりからのもの、、、あぁ、自己嫌悪
返信する
Unknown (まい)
2011-12-19 11:46:01
とても素敵です!
いつも玉つむさんのような写真を撮りたいなぁと思います。本当に可愛いし、綺麗です。

でも、これってやはり後はベトベトになりますよね?
カタツムリやナメクジは寄生虫を持っている可能性があるというので直接触らないように、ベトベトにも触らないようにと思っていますが、私はどうしてもムニュムニュに触りたくて仕方がありません。(実際、時々触っています)
玉つむさんはどうなさっているのでしょうか。
ヘンな質問ですみません!
返信する
幼貝の世話は大変! (玉つむ)
2011-12-20 00:58:18
貝ぬし さん

同じ経験、自己嫌悪あります!
特に10㎜くらいになる前、エサの取替えの大変さと言ったら・・・
はじめてヒダリマキの子を孵化させた時、500匹以上の幼貝の世話を私も毎日やりました。
葉っぱに残った子がいないか3回くらいチェックをしてから、
透明のビニール袋に取り出した方の葉っぱを入れ、霧吹きを少しして、口を締めます。
もし取り残しの子がいると、ビニール袋の上の方に上がってきます。
その後もう一度葉っぱをチェックしてからごみ箱へ。
数を把握して、数えながら移動させるのが確実ですね。

去年のクリスマスの写真、なんか締りがなくてボケています・・・。
返信する
エタノールで消毒 (玉つむ)
2011-12-20 01:42:27
まい さん

いえいえ、変な質問ではありませんよ!
寄生虫に関しては、学校指導や絵本に書いてあるように、「触った後は手を洗うこと」を徹底しています。
外出時にカタツムリを触ることがあるかもしれないので、除菌ウエットティシューを携帯。
写真を撮る時、白い下敷きをよく使うのですが、純石鹸で丸洗い。
和紙は使い捨てです。
ガラス製品やアクセサリーの小道具は、コットンに含ませたエタノールで拭いています。
毎日の掃除に、スプレーボトルにエタノールを水で薄めたものを使っていますがとても重宝です。
カタツムリの世話をした後、台の上をスプレーして乾拭きすると、除菌にもなります。
ボトルの中に精油を入れるといい香り。
もし、お使いでしたら聞き流してください。

カタツムリはアルコールに弱いので、絶対に直接触れないように気をつけています
返信する
ありがとうございます (まい)
2011-12-20 21:33:46
アドバイスありがとうございます。
聞き流すどころか、私の心構えが全くなっていませんでした。
手を洗うくらいはしていましたが、ケースの蓋をちょっと洗うくらいだと手は水で流すだけだったりして、徹底していません。
しかもお掃除などは台所でやっているので、除菌のもの必須だとわかりました。ありがとうございます。

でもやっぱり触りたいムニュムニュ。
返信する
なでなでします! (玉つむ)
2011-12-21 13:53:56
まい さん

ウスカワマイマイは小さいので難しいですが、
大型のカタツムリは、触覚の後ろの方をそーっとなでると、うれしそうにしているように見えます。
いきなり触ったりすると、びっくりしてプシューと殻に入ってしまいますが。
外で出会ったカタツムリも、殻をなでると触覚を下げてあいさつしてくれることもあります。
返信する

コメントを投稿