goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

根津神社

2024-12-14 09:50:00 | 都内
「根津神社」に行きました。




屋根に降った雨をためておく天水桶の縁にカラスが止まっていました。


桶に飛び込んだと思ったらいきなり水浴びを始めました。
凄いしぶき・・・


左側の桶にも一羽のカラスが止まっていました。


これも凄い水しぶき・・・


イチョウが金色に輝いていました。


舞殿です。


千本鳥居があります。


鳥居をくぐると乙女稲荷にたどり着きます。


透塀(すかしべい)は重要文化財になっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津 2

2024-12-13 09:40:40 | 都内
台東区谷中の「昔せんべい大黒屋」に寄りました。
ご近所にお住まいなのだろうと思われる女性がおせんべいを買っていました。


娘2が買ったおせんべいを1枚食べてみたのですが驚きました。
私がいつも食べているおせんべいは工場で焼いたものなので、パリッとしているけれど芯までパリッのまま。
それなのに大黒屋さんのおせんべいは外はパリッなのに芯はふんわりしているのです。
「こんなおせんべい食べたこと無い」と思いました。
近ければ毎日買いに行くだろうと思うくらい。(笑)


文京区根津の「小石川金太郎飴」にも寄りました。


金太郎飴を買いました。


飴を入れてあるケースが昔のままの物で、蓋を持ち上げると外れるようになっています。
「フタのハズレに注意」と書いてありました。
子供の頃のお菓子屋さんを思い出しました。

どちらのお店も年配の男性が作っているお店で、とても貴重なお店だと思いました。

お昼は鰻。


カリッと焼いてある鰻にしました。


これは娘2の注文品。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津 1

2024-12-12 10:00:00 | 都内
「上野桜木会館」の前を左折しました。
ここからお寺の建物が続きました。


お寺の奥は谷中霊園ですから。




突然大きなカラスミの行列が現れました。


日本料理のお店ですね。


千代の富士の銅像があるというお寺の前を通りました。


「玉林寺」という大きなお寺で千代の富士のお墓もあるそうです。


力強い銅像を見せていただきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園散策

2024-12-11 10:00:00 | 都内
「東京国立博物館」の前から谷中方面へ歩きました。
池田屋敷表門(黒門)の前を通過。


京成電鉄「旧博物館動物園駅」の建物が見えます。
2004年に利用者減少で営業を廃止し、今は「東京都選定歴史的建造物」に選定されています。


ここから東京芸術大学の建物が続きます。
左手に「旧東京音楽学校 奏楽堂」があります。


洋画家黒田清輝の作品を展示する「黒田記念館」


旧東京美術学校の煉瓦造りの旧正門。




旧東京美術学校玄関。


東京芸大音楽学部正門。


言問い通りに出ました。
交差点の角に古い家屋が見えます。


明治時代に建てられた民家を保存し、台東区民が利用できる施設として開放している「上野桜木会館」です。


庭のモミジが素敵

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館

2024-12-10 09:00:00 | 都内
上野公園に行った私たちの目的地は「国立科学博物館」です。


1930年に建てられた貫禄のある建物。


特別展「鳥」を見に行きました。


特別展入り口から入ります。
並んでいる人はゼロ。(笑)


クジャクが出迎えてくれました。
このクジャクを搬入する様子をテレビで見ていたので親しみを感じました。


アホウドリの仲間を復元したそうです。


復元された大きな鳥は頭上にいました。


時々見かける鳥たちが並んでいるのを楽しい気分で見ました。


アオサギやコサギもいます。


ノスリです。


オオタカです。


チョウゲンボウです。


娘2が「そこの壁に立ってみて」と言うので、素直に立ったら撮られました。
気に入らないけど代わりもないからこのまま載せます。(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする