毎日雨が降っていて出かけられないので、1週間前の画像を載せます。
玉川上水の土手に咲いているノカンゾウ(野萱草)です。

アオツヅラフジ(青葛藤)の花が咲いていました。
毎年秋に、青黒い実ができてやっとアオツヅラフジの存在に気付くほど地味な花です。

よく見ると綺麗
花弁の先が裂けたようになっているという特徴があります。

もうキハギ(木萩)の花が咲いていました。

これも地味で目立たない花・・・ヒヨドリバナ(鵯花)です。

フタリシズカ(二人静)はこの間まで咲いていたと思っていたのに・・・

実が出来ていました。

玉川上水の土手に咲いているノカンゾウ(野萱草)です。

アオツヅラフジ(青葛藤)の花が咲いていました。
毎年秋に、青黒い実ができてやっとアオツヅラフジの存在に気付くほど地味な花です。

よく見ると綺麗

花弁の先が裂けたようになっているという特徴があります。

もうキハギ(木萩)の花が咲いていました。

これも地味で目立たない花・・・ヒヨドリバナ(鵯花)です。

フタリシズカ(二人静)はこの間まで咲いていたと思っていたのに・・・

実が出来ていました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます