goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

カルチャーセンター講座|夏の風物詩オリジナルうちわ作成

2019-08-16 | 扇子・うちわ・蛇の目傘・しおり・バインダー
夏の風物詩オリジナルうちわ作成










生徒さんに作成していただいたオリジナルうちわ、蒸し暑い日にパタパタと扇いで涼んだり、お祭りなどでよく使われるうちわです。好きな写真を使ってオリジナルナ団扇を簡単に作ることができます。写真やイラスト、色とりどりの背景や立体文字を用いて個性豊かに仕上げてみましょう。今回も生徒さんにお持ち頂いたお気に入りのデータを素材として作成して頂きました。デジカメのメモリーから素材をパソコンに取り込み、加工・編集・レイアウト・印刷してその後アッセンブルします。素晴らしく綺麗に出来上がりました。これからの季節、皆さんの必須アイテムとなります。グラフィックスソフトやデジカメやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室プログレス高幡教室の創作講座です。手作り作品はやっぱり違う! 愛着も一入です。

日本橋からの道路標識 甲州街道 - 八王子

2019-08-15 | 化粧パネル
日本橋からの道路標識 - 高幡不動のパソコン教室プログレス





google ストリートビュー


国道20号(甲州街道)の八王子市千人町の交差点の近くに「日本橋から47km」の道路標識がありました。ちなみに国道20号は、東京都中央区から千代田区を経由して長野県塩尻市へ至る一般国道で、日本橋から下諏訪までは旧甲州街道、下諏訪から塩尻までは旧中山道に沿って走っています。甲州街道は、日本橋から、内藤新宿、八王子、甲府を経て、下諏訪で中山道に合流する四十三次。距離214(km)となっています。
江戸時代に整備された日本橋を起点に伸びる東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道は、明治維新により幕藩体制が崩壊した後も新政府によって国道の経路に指定され、その道筋は現在の一般国道にも受け継がれています。東海道は国道1号に、中山道は国道17号・国道18号・国道142号・国道20号・国道19号・国道21号・国道8号の7本の路線に、日光街道は国道4号と国道119号に、奥州街道は国道4号に、甲州街道は国道20号にそれぞれ受け継がれています。

郵便差出箱1号丸型 伊香保近くの地球屋前 No.117

2019-08-14 | スタンプ・ポスト
郵便差出箱1号丸型 伊香保近くの地球屋前 - 高幡不動のパソコン教室プログレス








伊香保温泉近くの榛東村「地球屋パン工房」の前に郵便差出箱1号丸型ポストが2つ並んでいました。実際には使われていないようですが道路わきに置かれているのでとにかく目につきます。地球屋パン工房まえでは、夏休みのイベントで三宅太鼓の演奏がされていました。

群馬県渋川市の名物「水沢うどん」

2019-08-13 | 
群馬県渋川市の名物「水沢うどん」




水沢うどんを食べたくて少し遠回りをして食べに行きました。水沢うどんのお店が並んでいる水沢寺の参拝道は、別名「水沢うどん街道」と呼ばれており、今回はお盆の時期とも重なり「うどん渋滞」になっていました。道路だけではなくどのお店も満員! 高崎の知人に紹介してもらったお店も順番待ち、席に着いてからも食事が出てくるまで45分待ちましたが、おいしい手打ちの水沢うどんと珍しい白舞茸の素揚げを頂くことができました。(^^)/

立体絵画「夏の季節」で残暑見舞い

2019-08-11 | トリックアート・3D・アニメ
立体絵画3D絵画講座








画像をもこもこ盛り上げて、立体感のある絵を作れるペイントソフトを使って生徒さんに描いて頂いた3D絵画をWordでレイアウトした「夏の季節」の残暑見舞いです。このソフトいたって優れもので、既存の絵や写真を加工するのにも使えるし、もちろん、新規に一から絵を描くこともできます。ブラシの形状や高さ、光源など、様々な値を自分で細かく設定することも出来ますが、デフォルト値で描いても十分楽しめます。

日野産 万願寺とうがらし

2019-08-10 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子

日野産 万願寺とうがらし




生徒さんが丹精込めて育てられた『万願寺とうがらし』をいただきました。きれいなグリーンの万願寺とうがらし。日野市には『万願寺』という地名がありますが『万願寺とうがらし』は京都府舞鶴市万願寺地区発祥だそうです。早速グリルで焼いて、ビールのおつまみに…!ビールは『東京2020オリンピック1年前記念』体操の内村航平選手と白井健三選手のイラスト付き記念デザイン缶。ビールとともに、美味しくいただきました。どうもありがとうございました。






TOKYO2020オリンピック観戦チケット第1次抽選の追加抽選申込

2019-08-09 | 応援
TOKYO2020オリンピック観戦チケット第1次抽選の追加抽選申込



TOKYO2020オリンピック観戦チケット第1次抽選の追加抽選申込受付が始まりました。教室でも当選された方がいらっしゃいましたが、ほとんどの方は追加抽選対象の『1枚も当選されなかった方』となりました。教室では早速、追加抽選の申し込みを行いました。慎重に応募条件を確認し「今度は当たるかな~?」皆さんとても楽しみにされています。

2019年 令和元年八王子まつり 山車巡行 (YouTube)

2019-08-08 | 動画(youtube&movie)
 2019年令和元年八王子まつり山車巡行 (YouTube)





【開催期間】 令和元年年8月2日(金)~令和元年8月4日(日)
【会場】 JR八王子駅前~西放射線ユーロード~甲州街道(駅入口交差点から追分交差点まで約1.8km)


関東有数の山車まつりといわれる「八王子まつり」。19台もの山車が登場します。灯火によって彫刻を浮かび上がらせて、巡行する姿は見ごたえ充分。山車を寄せ、囃子を競い合う「ぶっつけ」は必見です。そのほか、威勢よく担がれる神輿渡御、市内の神社など伝わる伝統芸能獅子舞、夏空に響き渡る関東太鼓大合戦、約3,000名の浴衣姿の踊り手が甲州街道を埋め尽くす民踊流し、八王子が誇る伝統文化の数々を堪能できます。

湧水めぐりマンホール(子安神社)

2019-08-06 | 化粧パネル
湧水めぐりマンホール(子安神社)




八王子市内では87か所の湧水が確認されています(平成25年度調査)。また、市街地周辺の代表的な8か所の内 5か所の湧水は(六本杉公園、片倉城跡公園、叶谷榎池、子安神社(中野山王)、大谷弁天池(小宮公園))、東京の名湧水57選に選ばれています。
JR八王子駅から子安神社までの間のマンホールの蓋には「湧水めぐりの道」に因んだ4枚の「マンホールサイン」が設置されています。このマンホールは、そのうちの1枚です。

羽田空港 国際線ターミナル

2019-08-05 | 海外 旅/クリスマスマーケット

羽田空港 国際線ターミナル




夏休み、旅行に出かけた娘を迎えに羽田空港へ…空港は多くの家族連れ・外国人観光客で大賑い!国際線ターミナルの出発ロビーは満開のひまわりがディスプレイされていました。イベントスペースでは『はじめての東京都伝統工芸品-東京都伝統工芸品41品目-』が開催されており、多摩織が展示されていました。多摩織は養蚕・製糸・織物業の産地八王子の織物をルーツとする織物の総称で「お召織」「紬織」「風通織」「変り綴」「捩り織(もじりおり)」の5品種があり、全行程手作業の多摩織の反物は高価ですが、近年はネクタイや帽子・ストールなども作られているそうです。飛行機には乗れませんでしたが、なんだかワクワク旅行気分を楽しみました!







城山湖(相模原市) iPhoneでパノラマ撮影

2019-08-04 | iPad・iPhone&スマートフォン
城山湖(相模原市) iPhoneでパノラマ撮影







以前は、パノラマ写真の作成には、写真を撮影するための特殊なカメラ、レンズ、複雑なカメラ機能などを使用するか、あるいは、手作業で写真を貼り付ける複雑な合成作業などを行う必要がありました。しかし、今では簡単にパソコンの連結ソフトを使って作成したり、デジカメやスマートフォンを使って手軽に撮影することができるようになっています。iPhoneで神奈川県相模原市にある城山湖での撮影にチャレンジ。城山湖は、昭和40年、純揚水式の城山発電所建設にともなって、境川支流、本沢渓谷に上池として誕生した「本沢ダム」の人造湖で、「かながわの探鳥地50選」や「かながわの公園50選」にも選定されています。ボートや釣りが禁止されているため、静かな湖です。

日野産 珍しいナス

2019-08-03 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子

日野産 珍しいナス






生徒さんが精魂込めて育てられたナスをいただきました。青ナス・青長ナス・大長ナス・とろとろ炒めナス・やわらか焼きナス・水ナス・揚げてトルコ(白ナス)7種類ものナスをたくさんお持ちいただきました。早速揚げてトルコ(白ナス)をオリーブオイルでステーキにしていただくことに…。アツアツのナスを口に入れるとトロトロとろけて…ナス大好きの娘も大喜びであっという間に完食!珍しいナスの食べくらべを楽しませていただきました。どうもありがとうございました。





MOS試験会場校 Word・Excel・PowerPoint・Outlook・MOS資格取得・対策講座

2019-08-02 | MOS・P検・資格
MOS Excel 2016 資格取得




パソコン教室プログレス 高幡教室( 日野市 高幡不動のパソコン教室)では、ExcelやWord 2010・2013・2016の基礎を身につけたい、もう少しビジネスで役立てられるようになりたい、ExcelやWord・PowerPoint・Access・Outlook 2010・2013・2016の資格を取得したいとお考えの方々のために、オリジナルテキストとカリキュラムを準備しご提供させていただいています。 つい先日も入門講座からレッスンを開始された生徒さんが見事にMOS Microsoft Office Excel 2016 に合格され、新たな目標へ向け歩みを始められました。資格を取得することで、あなたが日ごろ使っているWordやExcel、PowerPoint、Accessの利用スキルを言葉でなく資格として証明することができます。この時期、進学・就職活動・転職で資格の取得をお考えの皆さん・実務の処理スキルの向上を必要としている皆さん、パソコン教室プログレス高幡教室はMicrosoftの教育認定スクール、先生はMicrosoft認定教師 MCTです。さらに、高幡教室は随時試験実施会場です。MOS資格もP検資格も、ご相談の上で日程を決定し、当教室で受験していただくことが可能です。遠慮なく教室までお問い合わせください。

● Word 2016 スペシャリスト・ Excel 2016 スペシャリスト
2017年1月から【MOS 2016】WordとExcelの試験が開始されました。MOS 2016は、「マルチプロジェクト」という形式に変わり、MOS 2013の”より現実に近い操作”という特色を活かしつつ、より広範囲な操作スキルを問う形式に改善されました。WordとExcelは一般レベル(スペシャリスト)と上級(エキスパート)があります。MOS 2016の試験形式「マルチプロジェクト」は、5個~7個の「小さなプロジェクト」で構成されます。ひとつのプロジェクトには4個~7個の「タスク」と呼ばれる問題が含まれており、プロジェクトごとに一つのファイルが開き、そのファイルに対して指示された操作を行います。

● Word 2016 エキスパート・ Excel 2016 エキスパート
MOS 2016 エキスパートレベルは、MOS 2013 ではPart 1、Part 2の2科目でしたがMOS 2010と同様に1科目になりました。

● Word 2013 スペシャリスト・ Excel 2013 スペシャリスト
MOS 2013は従来のバージョンの試験の出題形式、画面構成が変更されました。試験の出題形式は変わりますが、MOSの「操作能力をはかる」という試験コンセプトに変更はありません。出題範囲のレベルは、MOS 2010と同等レベルの範囲が設定されています。 MOS 2010 までは、25~40問程度の前後に相関関係のない問題が出され、1問ごとに1~2つの課題を解答させるものでしたが、MOS 2013は、ひとつ成果物(ファイル)を完成させる形式の試験です。新しい出題形式は、職場での資料作成や学校での課題製作など、実際の現場で応用できる形式の試験になります。現在 ワード、エクセルに加え PowerPoint 2013、Access 2013、Outlook 2013での受験も可能となっています。

● Word 2013 エキスパート・ Excel 2013 エキスパート
2014.07.23から試験開始。MOS 2013 エキスパートレベルはPart 1、Part 2の2科目になりました。受験の順序はPart1からでなくても、Part2から受験することもできます。Part 1、Part 2の2科目に合格すると認定証が発行されます。

● マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター
マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター(以下:マイクロソフト オフィス マスター)は、Microsoft Officeの同一バージョン(Office 2016、Office 2013、Office 2010)のなかで、規定の4つの試験科目に合格したすべての方に贈られる称号です。 対象となる全科目の取得後は、複数のOfficeアプリケーションの総合的なスキルを証明する、マイクロソフト オフィス マスターの認定証が発行されます。
※ 取得条件:MOS2016マスター取得に必要な4科目(同一バージョンの4科目)
必須3科目(Word エキスパート(上級) Excelエキスパート(上級) PowerPoint )& 選択1科目(Access または Outlook)