シラサギ




シラサギは見た目が白いサギの総称です。日本では、ダイサギ、チュウサギ、コサギなど、数種類の羽が白いサギを見ることができます。これらをまとめて「シラサギ(白いサギ)」と呼んでいます。純白なだけによく似ていて、慣れないと識別は困難です。『ダイサギ』は眼の後端を大きく超えて口角が伸びていますが、『チュウサギ』の口角は眼の後端とほぼ同じ位置で止まっていることでわかります。この「口角がちょっと出てるか出てないか」が唯一ダイサギとチュウサギを見分けるポイントです。繁殖期が夏であることから夏の季語とされていますが、越冬するために飛来するものや一年中留まるものなども多く、1年を通して見られる鷺です。