日野七福神めぐり(令和2年)安養寺毘沙門天
安養寺に向かう途中の浅川の土手で
桑田村役場跡の看板
延命寺を出てから浅川の土手を歩いていると白鷺の群れが飛んでいきました。真っ青な空に白い花が咲いたようでとっても奇麗です。土手を離れて甲州街道に向かって歩いていると桑田村役場跡という看板があり、桑田村が八か村と八王子の一部が合併してできたことや日野宿と桑田村が合併して日野町になったこと等が書かれていました。1年に一度だけですが歩いてみるといろいろな発見がありますね。安養寺には、インド出身の毘沙門天が祀られています。多くの人の願いを聞いてそれをかなえてくれるという毘沙門天をお参りして石田寺に向かいます。


安養寺に向かう途中の浅川の土手で


桑田村役場跡の看板

延命寺を出てから浅川の土手を歩いていると白鷺の群れが飛んでいきました。真っ青な空に白い花が咲いたようでとっても奇麗です。土手を離れて甲州街道に向かって歩いていると桑田村役場跡という看板があり、桑田村が八か村と八王子の一部が合併してできたことや日野宿と桑田村が合併して日野町になったこと等が書かれていました。1年に一度だけですが歩いてみるといろいろな発見がありますね。安養寺には、インド出身の毘沙門天が祀られています。多くの人の願いを聞いてそれをかなえてくれるという毘沙門天をお参りして石田寺に向かいます。