goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

カタクリの群生

2013-03-29 | 草花
 カタクリの群生










日野市高幡の高幡不動尊。不動尊の一番奥、大日堂のすぐ近く、鐘楼の脇の山肌にカタクリが群生しています。年々群れが大きくなり、立派になってきています。多くの野草が消えていくなか、これからも永く、保護・保存されるといいですね。

カタクリも見頃!

2013-03-29 | 草花

先日教室で「カタクリ」の花が話題に上りました。
教室のカレンダーで紹介されている「武蔵村山市 野山北公園」でも
カタクリが見ごろを迎えているそうです

我が家の近くでも偶然花が咲いており早速撮影







近くで見るとユリ科の植物と一目でわかる立派なおしべとめしべ。
花の内側にWのような模様があるとは

カタクリは3~4月のわずかな日光を浴びその花を開花させ、その後5月頃に
葉が枯れた後は次の年の3月頃まで休眠するのだそうです
一年のうち約10ヶ月間も土の中で過ごすんですね

田舎にある親戚の家ではカタクリを山菜料理として
若葉はさっとゆでて煮物やおひたしで、花は湯通しして甘酢などで美味しく戴きます

頭上の満開のサクラを楽しんだ後は足元の花々を探してみると様々な植物が春を告げてくれています

ぽかぽか陽気の日にデジカメを持って散策してみませんか?