世界遺産・姫路城(Google Earth)
世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)。平成の大修理に伴う覆いが外され、3年半ぶりに姿を見せた真っ白い大天守に人々が驚かされているのだとか。実は今が本来の姫路城の白さ。愛称「白鷺」通りの優美さは「昭和の大修理」以来のこと。本来の姿に生まれ変わった姫路城を見れる期間は短く、数年後には漆喰にカビが生え黒ずんできてしまう。
江戸時代までの天守が残る全国12城のうち、屋根の目地に漆喰を使っているのは姫路城と松山城(壁の一部が板張り)。壁の一部が板張りの松山城とは異なり、全て真っ白に見えるのは姫路城だけなのだとか。是非この機会にこの白さの体験を!(平成の大修理終了にともなう一般公開は2015年3月27日から)

世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)。平成の大修理に伴う覆いが外され、3年半ぶりに姿を見せた真っ白い大天守に人々が驚かされているのだとか。実は今が本来の姫路城の白さ。愛称「白鷺」通りの優美さは「昭和の大修理」以来のこと。本来の姿に生まれ変わった姫路城を見れる期間は短く、数年後には漆喰にカビが生え黒ずんできてしまう。
江戸時代までの天守が残る全国12城のうち、屋根の目地に漆喰を使っているのは姫路城と松山城(壁の一部が板張り)。壁の一部が板張りの松山城とは異なり、全て真っ白に見えるのは姫路城だけなのだとか。是非この機会にこの白さの体験を!(平成の大修理終了にともなう一般公開は2015年3月27日から)