goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

世界遺産・姫路城(Google Earth)

2014-06-06 | Google Earth
世界遺産・姫路城(Google Earth)



世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)。平成の大修理に伴う覆いが外され、3年半ぶりに姿を見せた真っ白い大天守に人々が驚かされているのだとか。実は今が本来の姫路城の白さ。愛称「白鷺」通りの優美さは「昭和の大修理」以来のこと。本来の姿に生まれ変わった姫路城を見れる期間は短く、数年後には漆喰にカビが生え黒ずんできてしまう。
江戸時代までの天守が残る全国12城のうち、屋根の目地に漆喰を使っているのは姫路城と松山城(壁の一部が板張り)。壁の一部が板張りの松山城とは異なり、全て真っ白に見えるのは姫路城だけなのだとか。是非この機会にこの白さの体験を!(平成の大修理終了にともなう一般公開は2015年3月27日から)

米ゴルフツアー初優勝 (Google Earth)

2014-06-02 | Google Earth
米ゴルフツアー初優勝(Google Earth)


ミュアフィールド・ビレッジGC(7392ヤード、パー72)


米男子ゴルフのメモリアル・トーナメント最終日は1日(日本時間2日)、オハイオ州ダブリンのミュアフィールド・ビレッジGC(7392ヤード、パー72)で行われ、松山英樹が通算13アンダーの275で並んだケビン・ナとのプレーオフを制し、米ツアー初優勝を達成しました。日本人の米ツアー優勝は、08年のAT&Tクラシックを制した今田竜二 以来6年ぶり4人目の快挙。

過去の米ツアーを制した日本人
・青木功 1983年「ハワイアンオープン」
・丸山茂樹 2001年「グレーター・ミルウォーキー・オープン」
・今田竜二 2008年「AT&Tクラシック」

日本三大巨桜(三春滝桜・淡墨桜・神代桜)(Google Earth)

2014-01-26 | Google Earth
 日本三大巨桜(三春滝桜・淡墨桜・神代桜) (Google Earth)


三春滝桜(福島)ストリートビュー01


三春滝桜(福島)ストリートビュー02



淡墨桜(岐阜)ストリートビュー01


淡墨桜(岐阜)ストリートビュー02



神代桜(山梨)ストリートビュー01


神代桜(山梨)ストリートビュー02


人気のある日本三大巨桜は、三春滝桜(福島)、淡墨桜(岐阜)、神代桜(山梨)の三つとか。「日本三大○○」と聞くと、何となく観てみたくなるのは人の常。残念なことに、未だ神代桜(山梨)しか目にした事のない私。グーグルアースとストリートビューで疑似体験をしてみました。こんな感じでした。

日本三名城(熊本・名古屋・姫路)(Google Earth)

2014-01-22 | Google Earth
 日本三名城(熊本・名古屋・姫路)(Google Earth)


姫路城・ストリートビュー


姫路城・グーグルアース


名古屋城・ストリートビュー


名古屋城・グーグルアース


熊本城・ストリートビュー


熊本城・グーグルアース


人気のある日本三名城は、熊本城、名古屋城、姫路城の三つとか。「日本三大○○」と聞くと、何となく観てみたくなるのは人の常。残念なことに、未だ三名城とも訪問したことのない私。グーグルアースとグーグルマップで疑似体験をしてみました。こんな感じでした。

ナスカ地上絵 ハチドリ(Google Earth)

2014-01-17 | Google Earth
 ナスカ地上絵 ハチドリ(Google Earth)



Google Earthで眺めるナスカ地上絵 ハチドリ (HUMMING BIRD)です。素で探し出すのは結構大変だと思います。参考までに緯度経度:-14.692139,-75.148885(南緯 [South] 14°41′32″ 西経 [West] 75°8′56″)情報を掲載しておきます。以前にご紹介した面白いデータの緯度経度情報も併せて掲載しておきます。緯度経度:-14.6883, -75.114:ナスカ上空を飛行するセスナ機を確認することができます。すぐ近くにオウムやクモの地上絵も眺めることができます。(-14.689, -75.108)(-14.6941,-75.1224)
緯度経度情報はあくまでも参考値です。

全豪オープンテニス (Google Earth)

2014-01-14 | Google Earth
 全豪オープンテニス(Google Earth)







全豪オープンは、テニスの4大国際大会(グランドスラム)の1つ。グランドスラムのトップを切って、毎年シーズン開幕直後の1月半ばからメルボルンで開催されています。トップクラスの選手のほとんどが北半球からの参加となり、気候が反対の全豪オープンは、ほかのグランドスラムに比べ、番狂わせの多いエキサイティングな大会として常に注目されています。センターコートのロッド・レーバー・アリーナとハイセンス・アリーナは、ともに開閉式の屋根付きスタジアム。雨が降れば可動式の屋根が閉じるので、天候に左右されることなく観戦を楽しむことができます。男子シングルス1回戦で錦織圭選手が地元オーストラリアのマリンコ・マトーソビッチ選手と対戦し、セットカウント3対2のフルセットの末に勝って、2回戦に進みました。

正式名所:Australian Open - The Grand Slam of Asia/Pacific

開催期間:2014年1月13日(月)~ 26日(日)

会 場:メルボルンパーク(全26コート)
    センターコート=「ロッド・レーバー・アリーナ」、「ハイセンス・アリーナ」

ACミランへ (Google Earth)

2014-01-05 | Google Earth
 本田 ACミランへ










イタリア1部(セリエA)ACミランに移籍が決まっている、サッカー日本代表MF本田圭佑(27)が4日(日本時間5日未明)、ミラノ・マルペンサ国際空港に到着。空港では報道陣や地元ファンら約200人が待ち受け、本田が姿を見せると、一時騒然となったそうです。ACミランのホームスタジアムは、「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ」通称サン・シーロです。このスタジアムは、長友がいるインテルのホームスタジアムでもあります。本田のこれからの活躍が楽しみですね。

凱旋門賞 (Google Earth)

2013-10-02 | Google Earth
 凱旋門賞 (Google Earth)




10月6日夜(日本時間)にフランスで行われる凱旋門賞(芝2400m・ロンシャン競馬場)。今年は日本から、オルフェーヴル(牡5歳)とキズナ(牡3歳)が参戦します。芝2400m、3歳馬しか出走できないダービーに対し、3歳以上なら出走可能な凱旋門賞。過去に日本馬13頭が挑戦も、その栄光を手にしたのはヨーロッパ所属馬のみ。2012年には、三冠(皐月賞、日本ダービー、菊花賞)に輝いたオルフェーヴルが、ゴール寸前で交わされての2着。凱旋門賞を勝つことは、日本競馬界が競馬の歴史に追いついた証と言われるほどに大切な戦い。10月6日、今年こそ、参戦の日本馬には栄光を手中に収めてもらいたいものです。凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場はフランス、セーヌ川沿い、ブローニュの森の中にある世界で1番美しいと言われる競馬場です。

世界の大型観覧車 (Google Earth)

2013-09-21 | Google Earth
 世界の大型観覧車(Google Earth)













現在、世界最大の観覧車は「シンガポール・フライヤー」(シンガポール、165メートル)。ここにきて、三井不動産が葛西臨海公園(東京都江戸川区)の「ダイヤと花の大観覧車」(高さ117メートル)、天保山ハーバービレッジ(大阪市港区)の「天保山大観覧車」(高さ112.5メートル)を抜く、高さ約130メートルの日本一の大型観覧車を建設する計画を進めています。
世界では、観覧車の建設ラッシュが続いています。昨秋、米ニューヨークで高さ190メートルの観覧車計画が発表され、今年に入ってから、アラブ首長国連邦のドバイで210メートルの観覧車が着工しました。米ラスベガスでは、高さ244メートルという構想も飛び出し、観覧車の「世界一」をめぐって各国の競争はヒートアップしています。

Google Earthの三越

2013-09-10 | Google Earth
 Google Earth ロンドン三越










ロンドン中心部の一等地、ピカデリーサーカスの近くでで34年間営業を続けてきたロンドン三越が7日閉店しました。入居物件の再開発に伴うもので、改めてロンドン中心部での再出店を検討中。新たな物件を調査している最中なのだそうです。

ハリーポッター展

2013-07-13 | Google Earth
 ハリー・ポッター展



Durham Cathedral(ダラム大聖堂)(Google Earth)


世界中で爆発的なヒットを記録した映画「ハリー・ポッター」シリーズ。 その世界観を忠実に再現した「ハリー・ポッター展」が東京・六本木ヒルズ:森アーツセンターギャラリーで開催されています。映画の撮影で実際に使われた本物の衣装や小道具をはじめ、ハリーの丸めがねや魔法使いの杖など、その数なんと数百点! この展覧会のもうひとつの魅力は、触れて遊ぶことができる体験型であること。クィディッチのコーナーでボールをゴールに投げ込んだり、ハグリッドの部屋で巨大な椅子に座ったり。それはまるでホグワーツ魔法魔術学校に体験入学したかのような気分。ぜひあなたも魔法使いの世界に足を踏み入れてみませんか。

開催期間: 2013年6月22日(土)~9月16日(月・祝) ※会期中無休
場 所: 森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ)
開館時間: 10:00~22:00 ※最終入館21:00まで
料 金:
【入館料】
・前売券
一般 ¥2,300、大学生 ¥1,800、中学生・高校生 ¥1,300、4歳~小学生 ¥800
・当日券
一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、中学生・高校生 ¥1,500、4歳~小学生 ¥1,000


こちらもご覧になって下さい。
【 ハリー・ポッターの撮影地観光 (Google Earth) 】
【 Durham Cathedral(ダラム大聖堂) ホグワーツ魔法学校 】

Google Earth(ニュルブルクリンク)

2013-07-03 | Google Earth
 Google Earth(ニュルブルクリンク)







ピレリータイヤのバーストが連発して大問題となったF1第8戦:イギリスGP(シルバーストン)。7月7日(日)にはニュルブルクリンクで第9戦:ドイツGPが開催される予定となっています。それまでにはピレリータイヤ問題に何らかの対策が打たれるのでしょうか。(周回数:60周・レース距離:308.623km)

リオデジャネイロのマラカナン競技場

2013-07-01 | Google Earth
 リオデジャネイロのマラカナン競技場










サッカーのコンフェデレーションズカップは6月30日(日本時間7月1日)、リオデジャネイロのマラカナン競技場で決勝戦が行われ、開催国でワールドカップ(W杯)最多5回優勝を誇るブラジルが2010年W杯王者で公式戦29戦無敗だったスペインを3-0で降し、大会3連覇を達成しました。来年2014年には、1950年以来、64年ぶりにブラジルでワールドカップが開催されるスケジュールになっています。
写真はGoogle Earth(グーグルアース)のストリートビューで訪問したリオデジャネイロのマラカナン競技場です。

世界文化遺産 富士山

2013-06-29 | Google Earth
 世界文化遺産 富士山







6月22日、カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で富士山(山梨、静岡県)を世界文化遺産に登録することが決定されました。日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価された結果でした。世界文化遺産に登録された富士山ですが、7月25日から8月3日の間、入山料が試験導入されることが決まり、今夏は「富士山保全協力金」として、任意で1人1000円が徴収されるそうです。
写真はおりにふれ話題となる山梨県側から望んだ富士山と静岡県側から望んだ富士山の様子です。今回のデータはGoogle Earthです。荒々しく見えるのが山梨側です。ところで、皆さんは既に富士登山はお済みですか。私は2度の登山経験者です。(2度とも富士吉田口1合目からの登山で、御来光を見ることができています。)

全英オープン(ウィンブルドン)

2013-06-27 | Google Earth
 全英オープン(ウィンブルドン)







4大グランドスラムの中でも最も伝統と格式を誇る全英オープン(ウィンブルドン)。世界のトッププレーヤーが聖地ウィンブルドンでその腕を競い合います。毎年会場は世界中から集まるテニスファンで埋め尽くされ、お祭りのような雰囲気に包まれます。
ぜひ、あなたも伝統ある全英オープン(ウィンブルドン)独特の雰囲気をGoogle Erath ・ストリートビューで体験してみてください。先日26日に行われた男子シングルス2回戦では、前年度チャンピオンで第3シードのR・フェデラー(スイス)が敗れる大波乱が起きました。