goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

オンラインリモート授業:ワードチャレンジ 「レッスン時間希望調査」

2024-07-22 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:ワードチャレンジ 「レッスン時間希望調査」




完成例「レッスン時間希望調査」を見て、効率よく資料を作成するにはどのようにするか、wordの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。ポイントは表の作成・スタイル・オプション、オンライン画像、文字の書式設定です。操作方法や手順は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、考えながら完成させます。せっかく習ったパソコンの技術を思う存分活用しがんばりましょう。高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。
趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。



オリジナルしおり

2024-07-18 | パソコン教室プログレス


オリジナルしおり





デジカメピクニックで撮影した紫陽花の写真を使って作成していただいた「オリジナルしおり」です。講座の中で生徒の皆さんが一番苦心されるのは、素材にする紫陽花の写真の選定です。撮影された枚数と同時に、拘りを持って撮影された写真の中からの選択ですから悩まれるのも頷けます。パソコンに取り込み、カラーバランスを調整し、トリミング、レイアウトして印刷すれば、厳選された写真を使った唯一の「しおり」のできあがりです。早速、メモ帳や講座のテキストやお持ちの本のページの目印として使い始めていただけているようです。予想以上の出来栄えにたいへん喜んでいただいています。




折り紙工房 折り鶴のぽち袋

2024-07-14 | パソコン教室プログレス

折り紙工房 折り鶴のぽち袋




ポチ袋とは、祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋のこと。季節がら、生徒さんには、あれば役立つオリジナルぽち袋を作成していただきました。ひな型の図形を、好みの模様で塗りつぶして和紙に印刷します。ハサミで切って折るだけ。糊は使いません。喜びや願い、感謝や応援、気持ちを込めて折る折り鶴。ちょっとしたお祝いなどにそんな想いも一緒にお渡ししたい。折って楽しい、もらって嬉しい、折り鶴のぽち袋を作りましょう。ワードやエクセル、デジカメやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得の高幡教室の創作講座です。




初夏のポストカード作成

2024-07-10 | パソコン教室プログレス

初夏のポストカード作成




人気の「ポストカード作成講座」。ポストカードにするデータは、ご自身で撮ったデジカメデータ、昔の写真など様々。「これぞ!」というものを選びパソコンに取り込みます。画像のどの部分をポストカードに使うか…。作品の印象を決める大事な工程なだけにいつも皆さん真剣そのもの!お気に入りのフレームを付けたり、合成したり。写真をはめ込み印刷すれば芸術品の出来上がりです。お孫さん、可愛いペット、旅の想い出、ご自分の趣味の作品等々。様々な思いを込めた世界でたったひとつのポストカードの出来上がりです。ワードやエクセルやパワーポイント、ブログやフェースブックやインスタグラム、デジカメやスマホやパソコンの使い方はわかる。手元に作品は残るし一挙両得の高幡教室の創作講座です。



オリジナルしおり

2024-06-30 | パソコン教室プログレス


オリジナルしおり





デジカメピクニックで撮影した紫陽花の写真を使って作成していただいた「オリジナルしおり」です。講座の中で生徒の皆さんが一番苦心されるのは、素材にする紫陽花の写真の選定です。撮影された枚数と同時に、拘りを持って撮影された写真の中からの選択ですから悩まれるのも頷けます。パソコンに取り込み、カラーバランスを調整し、トリミング、レイアウトして印刷すれば、厳選された写真を使った唯一の「しおり」のできあがりです。早速、メモ帳や講座のテキストやお持ちの本のページの目印として使い始めていただけているようです。予想以上の出来栄えにたいへん喜んでいただいています。




紫陽花ポストカード作成

2024-06-11 | パソコン教室プログレス

紫陽花ポストカード作成

 


人気の「ポストカード作成講座」。ポストカードにするデータは、ご自身で撮ったデジカメデータ、昔の写真など様々。「これぞ!」というものを選びパソコンに取り込みます。画像のどの部分をポストカードに使うか…。作品の印象を決める大事な工程なだけにいつも皆さん真剣そのもの!お気に入りのフレームを付けたり、合成したり。写真をはめ込み印刷すれば芸術品の出来上がりです。お孫さん、可愛いペット、旅の想い出、ご自分の趣味の作品等々。様々な思いを込めた世界でたったひとつのポストカードの出来上がりです。ワードやエクセルやパワーポイント、ブログやフェースブックやインスタグラム、デジカメやスマホやパソコンの使い方はわかる。手元に作品は残るし一挙両得の高幡教室の創作講座です。



シェイプアートで絵作り

2024-06-09 | パソコン教室プログレス

シェイプアートで絵作り

 


ワード、エクセル、パワーポイントの図形機能を使うと驚くほど簡単にお洒落で可愛いイラストを描くことができます。描いたイラストはレイアウトして、年賀状や挨拶状、暑中見舞い、誕生日カード、クリスマスカード などを作成することが出来ます。写真は生徒の皆さんに作成していただいたシェイプアートを素材として作成していただいたポストカードです。ワードやエクセル、デジカメやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得の高幡教室の創作講座です。




シェイプアートで絵作り

2024-06-06 | パソコン教室プログレス

シェイプアートで絵作り

 


ワード、エクセル、パワーポイントの図形機能を使うと驚くほど簡単にお洒落で可愛いイラストを描くことができます。描いたイラストはレイアウトして、年賀状や挨拶状、暑中見舞い、誕生日カード、クリスマスカード などを作成することが出来ます。写真は生徒の皆さんに作成していただいたシェイプアートを素材として作成していただいたポストカードです。ワードやエクセル、デジカメやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得の高幡教室の創作講座です。



パソコンで描く水彩画「シノグロッサム」

2024-06-04 | パソコン教室プログレス

パソコンで描く水彩画「シノグロッサム」




「パソコンで描く水彩画講座」で生徒さんが描いた静物画「シノグロッサム」です。教室では、多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。完成作品は、生徒さんご自身のブログや、教室が運営する「パソコンで描く水彩画」高幡教室のホームページに掲載させていただいています。そちらもご覧になってみて下さい。パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室プログレス高幡教室の創作講座です。




パソコンで描く水彩画 「ばら」

2024-06-03 | パソコン教室プログレス

パソコンで描く水彩画 「ばら」




「パソコンで描く水彩画講座」で生徒さんが描いた水彩画 「ばら」です。教室では、多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。完成作品は、生徒さんご自身のブログや、教室が運営する「パソコンで描く水彩画」高幡教室のホームページに掲載させていただいています。そちらもご覧になってみて下さい。パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室の創作講座です。




オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ 「おべんとう屋はな売上表」

2024-05-28 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ 「おべんとう屋はな売上表」




完成例「おべんとう屋はな売上表」を見て、効率よく資料を作成するにはどのようにするか、Excelの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。ポイントは効率的なデータの入力、罫線の設定、グラフの書式設定です。操作方法や手順は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、考えながら完成させます。せっかく習ったパソコンの技術を思う存分活用しがんばりましょう。高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。
趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。




オンラインリモート授業:ワードチャレンジ課題 「プリザーブドフラワーについて」

2024-05-26 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:ワードチャレンジ課題 「プリザーブドフラワーについて」





完成例「プリザーブドフラワーについて」を見て、効率よくドキュメントを作成するにはどのようにするか、Wordの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。ポイントは段組み、段落書式と文字書式、テキストボックス、ヘッダー機能です。操作方法や順序は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、考えながら完成させます。せっかく習ったパソコンの技術を思う存分活用しがんばりましょう。高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。
趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。





こどもの日(YouTube編)

2024-05-04 | パソコン教室プログレス

こどもの日(YouTube編)

 




オリジナルアニメ作成講座で、生徒さんに作成していただいたアニメーションです。パワーポイントはアニメーションの機能を使いこなすことで、視覚的な訴求力を備えた魅力的なプレゼン資料を効率よく作成できるソフトとなっています。特に近年、見栄えの良いプレゼンテーションを手早く作成するための機能が続々と追加され、これ以上はないと言えるほど便利なソフトウェアとなっています。例えば、MP4対応、3Dモデル対応、変形アニメーション対応、GIFアニメーション対応と枚挙に遑がありません。ワードやエクセルやパワーポイント、ブログやフェースブックやインスタグラム、デジカメやスマホやパソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残る。一挙両得の高幡教室の創作講座です。




ポストカード作成

2024-05-03 | パソコン教室プログレス

ポストカード作成




人気の「ポストカード作成講座」。ポストカードにするデータは、ご自身で撮ったデジカメデータ、昔の写真など様々。「これぞ!」というものを選びパソコンに取り込みます。画像のどの部分をポストカードに使うか…。作品の印象を決める大事な工程なだけにいつも皆さん真剣そのもの!お気に入りのフレームを付けたり、合成したり。写真をはめ込み印刷すれば芸術品の出来上がりです。お孫さん、可愛いペット、旅の想い出、ご自分の趣味の作品等々。様々な思いを込めた世界でたったひとつのポストカードの出来上がりです。ワードやエクセルやパワーポイント、ブログやフェースブックやインスタグラム、デジカメやスマホやパソコンの使い方はわかる。手元に作品は残るし一挙両得の高幡教室の創作講座です。




ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 高幡不動教室:ステアリングカー

2024-04-13 | パソコン教室プログレス

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 高幡不動教室:学びの4つのコース編成

 




レベルを上げながら系統だって学べる4つのコース編成:「プライマリーコース」「ベーシックコース」「ミドルコース」「アドバンスコース」。
ロボット製作を通じて、「パーツを組み立ててカタチをつくる」「仕組みがあるからカタチになったモノは動く」ことを理解し、その上でプログラミングで動かすステップを踏みます。ハードウェアとソフトウェアは両輪、という大原則を重視して、子供たちの発達に寄り添いながら、バランスの良い学びを実現させています。テキストでは、ロボット製作の補助となる内容だけでなく、最新の技術動向も掲載しています。ロボット研究の最前線、二足歩行ロボット、ロボットアーム、ロボコン、自律型ロボット、音声認識といった技術に触れながら、科学にまつわるリテラシーも養っていきます。

・無料体験随時受付中!!
【 ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室 Webページ 】

・無料体験はお電話でもご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

------------------------------------------------------------------------------------------------

生徒・保護者の皆様が安心して通塾していただけるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

教室・インストラクターの予防・防止対策
・手洗いの励行
・マスク着用・咳エチケットの徹底
・健康管理の徹底
・教室内の清掃・消毒
・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置
・社会的距離の確保を背景とした設備配置と備品設置

来校中の生徒様にお願いしている予防・防止対策
・咳エチケットの徹底のお願い
・体調不良・発熱症状のある生徒様への振替授業/オンライン受講のお願い

生徒様並びにインストラクターの健康と安全確保のため、引き続き適切に対応してまいります。ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。