郵便差出箱1号丸型タイプ フィギュア


生徒さんに頂戴した郵便差出箱1号丸型タイプ フィギュアです。確か、何かの際に郵便局で手に入れられたとお聞きしたと思います。箱の裏面に楊枝入れ、印鑑立てにもご使用になれます。と記載されます。教室では印鑑立てとして使わせていただいています。ありがとうございました。
![]() |
昨日に引き続き切り絵アート作品のご紹介です。とにかく魅せられてしまっています。生徒さんにご提供を受け、展示させていただいている切り絵です。見れば見るほどに凄い作品に思えてなりません。教室の展示面にしばらく展示させていただけることになっています。ご覧になってください。 |
![]() |
生徒さんにご提供を受け、展示させていただいている切り絵です。私は体験も経験もなく、何がどうなっているのか全く分からず、申し訳ない限りです。やってみたいとは思いますが簡単ではなさそうです。見れば見るほどに凄い作品に思えてきます。教室の展示面にしばらく展示させていただけることになっています。感心させられてしまうことうけあいです。ご覧になってください。 |
![]() |
ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。最近は、七段飾りからコンパクトセットまで、とても種類が多く、マンションでも困らないお洒落なセットが沢山あります。古来京では、向かって左側に女雛、右側に男雛を飾っていました。ところが、昭和3年に昭和天皇がご即位の大礼の際、天皇の玉座の左手に皇后様の御席が設けられました。この時以来関東では、お内裏様の飾り方を、向かって左に男雛を、右側に女雛を飾るようになったようです。 一番豪華で大きな飾りが十五人揃い七段飾り。一般的に十五人揃い七段飾りには、雛人形十五人と雛道具、雪洞、花飾りが含まれます。十五人揃いは、親王雛(内裏雛)・三人官女(向って右から長柄の銚子、三方、加えの銚子)・五人囃子(向って右から謡、横笛、小鼓、大鼓、太鼓)・随身(左大臣・右大臣:向かって右に老人/左に若人)・仕丁(向かって右から立傘・沓台・台笠)となります。大きな飾りになると、並べるだけでもやはり大変そうです。昨年頂戴した、生徒さん手作りのお内裏様。今年も教室で飾らせていただいています。ありがとうございました。 |
六本木のあるお店で出会ったフィギュアー。背景の写真との組み合わせ。こうなるともうアートの世界ですよね。お店は暗くて、かつ特殊照明あり。ケースの照り返しは有るし他のお客さんもいます。フラッシュを焚くと写真もお店の雰囲気も壊れるし、そんな中でのこの角度での撮影、結構大変です。もちろん、ちゃんとお店の方には了解を頂いていますよ。 Heartbreak Hotel(ハートブレイク・ホテル)・Hound Dog(ハウンド・ドッグ)・Don’t Be Cruel(冷たくしないで)・Love Me Tender(ラヴ・ミー・テンダー)・Jailhouse Rock(監獄ロック)等など、数えきれないほどの沢山の曲に、多くの想い出を持つファンも沢山おられることと思います。 |