もう少し前の話になりますが、
天河神社に行ってきました。
関西というと、京都、奈良と、神社仏閣には事欠かないわけですが、
天河神社は少し流れが違うのかな。。
きっかけは「関西、神社、パワースポット」で検索していたら出ていたのですが、
いわゆる、奈良、飛鳥、京都という、「古都」の神社とは少し違うラインにいるようです。
場所も奈良県天川村。
結構な山奥です。
神さまは弁財天。
鎌倉とか江ノ島とか、あの弁才天です。
ただ、この天河神社はどちらかというと「芸能の神様」として有名らしく。
確かに調べてみると、弁財天には、
水神、福徳、諸芸能の神様といった位置づけにあるようです。
社殿も結構独特。
本社の正面に能舞台がしつらえてあって、
その間から本殿を拝むような形になっています。
で、本殿と能舞台をつなぐ屋根があって、拝む場所は屋根の下。
結構独特な感じ。
たぶん、季節になると実際に能が奉納されるんでしょうな~。
伊勢神宮に行ったときにも思ったのですが、
神社ってたぶん風が通るように作られてるんでしょうね。
天河神社も、風が通り抜ける形になっているようで、
不思議とひんやりとした空気。
本殿の前で手を合わせていると、なんとなく、「パワースポット」といわれるのもわかる気が。
天河神社は
縁がなければ、たどり着けない場所
といわれてます。
まだ「来る時期じゃない」ときは、
途中で天気がわるくなったり、道路が通行止めになったり、
いろんな事情でいけなくなるとか。
・・・・・どうなることかと思いましたが、
今回、ゴンザレスは無事に行き着くことができました(遠かったけど)。。。
なんだろ、そろそろいいことあるかな。
芸能っつーことで、眠っていた音楽的才能がついに爆発するとか(爆)
関西はやっとこ梅雨本番らしく本格的な雨でございます。。
もう少しで梅雨が明けるかな。
天河神社 GOOGLE MAP