goo blog サービス終了のお知らせ 

されどゴンザレスやねん!

浮世を漂うさすらいの根無し草
自称天邪鬼で変わり者のゴンザレスが思いつきで書くブログ。
2013年10月から大阪編!

あけましておめでとうございます

2015-01-01 16:41:43 | ぼやき
本年もよろしくお願いいたします。

時々お会いする方も、
暫くお会いしていない方も、

皆様にとって良い年となりますように。


ゴンザレスは去年の秋から仕事がかなり忙しくなっていて、
多分今年の初夏、位までは、多分死に掛けてると思います。・・・・
また、時間が出来たらこの辺も。




さて、大阪は雪になりました。

それも、結構すごい吹雪。。。
ホワイトアウトしかかってる感じで、どんどん雪が強くなってきてます。



今晩クルマで東京にむかって、明日、大國魂神社で
後厄のお払いしてもらおうと思ってたのですが。。

これは、新幹線も、高速道路もぐちゃぐちゃになりそうですな~
今年の年末年始は里帰り出来ず、、か?

「雨のち止む」という天気予報

2014-10-31 23:00:44 | ぼやき
あれ、そんなのあったっけ?

テレビの天気予報で思わず。
ひょっとして関西限定??



と思ったら、どうやら本当に天気予報の用語として定義されているらしいです。
逆に「雨時々曇り」という予報は存在しないんだとか。。

晴れていて曇ってきたら、「曇った」。
雨が降っていて止んでも、「曇った」とは言わない。


そういわれればそうなんだけど。
何だろう、どうにも解決しない違和感が。。

大山(だいせん)行ってきました

2014-10-19 22:26:36 | ぼやき


山陰の大山に登ってきました。
中国地方の最高峰で、標高1700mくらい。
写真の様に険しい面と、西側から見た時は「まるで富士山」というくらい美しかったりと
非常に魅力的な山。

紅葉はもう少し後、、かな。
人が多くて、それもあまり山慣れしてない感じの人が多く
登山道の行き違いやマナーに若干・・・・という感じはありましたが、
ここには又行きたいですね。

リモンチェッロ

2014-10-12 21:52:12 | ぼやき
飲み屋さんでソーダ割りで出してもらって、すんごいうまかったので、
そのうち自分で買って作ってやろうっろおもっていたところ、、、

近くのカルディ覗いたら置いてあったので早速買ってきました。

開けてみると、想像以上にドロドロです。
カキ氷のシロップにもいけそうな濃さ、でしょうか。

ソーダを買ってこなかったので、氷と水で割ってみたのですが、
なんだかまったりした感じ。

もともとレモンの皮の味も入ってるので、それほど甘くはないのですが、
こいつはソーダとか、炭酸系で割ったほうがのが良いですな。
ピリッとしまったほうがすっきりさわやかで良さそう。

ということで、明日ソーダ買ってこよ。

ほったらかし→白骨→そして大阪へ

2014-10-12 21:25:12 | ぼやき
実は東京へ行ったのはスーツを作りたかったから。

とりあえず目的は果たして、一通り東京をぶらっとめぐり、、
今朝はほったらかし温泉でご来光風呂。。

うーむ、連休中だけあって、すんごい人!
日が昇ってしまうと一気にみんな帰りだすので、日の出直後が実はねらい目かも。



東京と大阪だと第二東名を使って移動するのが一番早いし疲れないのですが、
今回は中央道経由。ってことは、紅葉の時期だし、楽しんでおかないと、、、


ってことで、次は白骨温泉。

そう、何年か前、草津の湯の入浴剤を入れて有名になってしまったあの白骨温泉。
ゴンザレス的には白骨温泉はもう10数年ぶりだったのですが、今回はその問題の
公共野天風呂
公共野天風呂に入るのは初めてでした。


そして、やっぱり思ったほど白濁してなかった、、ですね~
まあ、元々透明なお湯が空気に触れて白くなるという話もあるし、
新鮮、てことかもしれません。。
まえにどこかの温泉宿で日帰り入浴したときは、真っ白だったのですが、、、?

野天風呂の施設自体は想像以上にこじんまりしていましたが、これはこれで悪くはないです。


白骨まで行くと結構紅葉が良い感じになってきてました~。

夜間ドライブ

2014-10-10 23:35:11 | ぼやき
今週は大阪に来て初めての決算で、元々バタバタする予定だったのですが、
その決算最中に、呼んでもいない労基署の方が「アポ無しですが調査しますよー」なんてやって来たり・・・

朝起きると「あー疲れてるなー」というのが続ぃてきたので、、、金曜仕事終わり、ひと眠りして、これから東京までドライブします。


もはやマゾなのか?
まー、個人的にはストレス解消のつもりですけどね。疲れるのも違う種類の疲れだし。
寝袋とマット持って、眠くなったら車中泊しつつ。、行ってまぃりまーす。。

和歌山花山温泉

2014-10-05 21:16:43 | ぼやき
あまり目立った温泉がない近畿地方。
ゴンザレスも最近は週末になると、有馬温泉の金の湯(一応公共浴場扱いかな)に行くのが定番になりつつあって。。

選択肢が殆どないんですよね。



そんな中では、和歌山の花山温泉はかなり本格的。
温泉の質も、茶褐色で鉄臭のする濁り湯で、温泉のふちには湧出物が堆積していて。
場所も、和歌山ICからすぐ、和歌山市内です。

関西で有馬以外で本格的な温泉、って時にお勧めです。



御岳の噴火

2014-10-04 22:56:40 | ぼやき
御岳の噴火で多くの方が亡くなり、まだ不明の方がいます。
こういった時の捜索関係の方々の努力に、傍観者の一市民としてひたすら頭が下がる思いです。


びっくりしました。
噴火警戒レベル1だったということなので、もしかしたらゴンザレスだって行っていたかもしれない。
いや、大阪にいる今となっては、結構マジでその可能性はあったわけで。



実は、「すこし前に草津の温泉に入りに行ったのですが、
その時、草津白根山の警戒レベルが1→2にあがっていて。
夜中に「草津白根道路」を越えようかとおもったら、
夜間通行禁止、昼間も「制限区間は駐停車禁止」になってまして、、


でも、今にして思うと「噴火する」っていう危機感なんか全く持ってなかっですね。
通行開始になる午前8時前に白根山の結構上にあるゲートまで行って、そこで暫く時間をつぶしてから
8時にゲートオープンになると同時に通過して草津まで行ったのですが、

あれだって、その時噴火してた可能性だってあるわけで。
(草津白根山は噴火警戒レベル2ですし)



当日御岳に登った人も誰一人噴火するなんて思ってなかったと思います。


ゴンザレスも勘違いしていて、、
大地震の予知はできなくても、
火山噴火の予定は、日本の火山学のレベルではある程度できるものだと思ってました。



今回被害にあった方は、その家族のか方はどう考えるのかな。

どうやら火山噴火というのは完全にはまだ予知できないらしい。
でも、活火ってのは日本には想像した以上に多い。
すべての活火山を立ち入り禁止にするべきなのか??


かといって、「運が悪かった」で片付くレベルの話じゃないわけで。
もちろん、「どうしようもないから、あきらやめよう」ってことじゃないのですが。


でも、常に自然は人間よりも大きくて、
時に牙をむいて、そんなときには人なんてひとたまりもなくて、

ゴンザレスはこれからも山に行くことはあると思うのですが、
特に山に入る自分らなんかは、
「(被害が出たことについて)誰が悪かった」とかそういうことじゃなくて、
そういったこととは別に、常にそういう思いを常に心のどこかに持って、
「自分なら(残された家族も)どうする」ということを問い続けていかなきゃいかんのだろうなぁと
思った次第であります。


なくなった方のご冥福をお祈り申し上げます。

涸沢・北穂高行ってきました(3)

2014-09-01 00:08:09 | ぼやき

涸沢から北穂への登り。
時々雨がさっと降ってはまた止んで、、という感じだったのが、
山頂到着330分前くらいからついに本降りになり、
北穂高岳山頂は、完全にガスの中。

もちろん人っ子一人なし。。。



しかたなく、山頂直下の北穂高小屋ですこし雨宿りして、
雨が小降りになった瞬間を見計らって早々に下山してきました。


涸沢に降りたら雨は上がってましたが、ガスは最後まではれることはなく、
結局景色は全然見れませんでした。



涸沢ヒュッテで、おでんと生ビールで腹ごしらえをしてからテントを撤収し、
上高地に向かって14時頃、下山開始。

このくだりが、長いこと、長いこと。。
(涸沢→(2H)→横尾→(1H)→徳沢→(1H)→明神→(1H)→上高地)


当初徳沢まで降りてテントを張ろうと思ってましたが、
涸沢を出てそれほどたたないうちにひざが痛み始め、
横尾につく直前に雨が降り始め。。


あっという間に心が折れたゴンザレス、
宿泊者は風呂に入れる、という誘惑にものまれて横尾山荘チェックイン!
あー、テント飯(アルファ米)にくらべて山小屋飯のうまいこと。。


やっぱり山小屋ってのは快適ですね~
宿泊料金高いけど(2食付9800円)。



ということで、今回はテント1泊、山小屋1泊。一応涸沢と北穂のこの夏のノルマは達成!
って感じでした。
いやぁ、テント泊連続の壁ってのは結構高いもんです。