goo blog サービス終了のお知らせ 

されどゴンザレスやねん!

浮世を漂うさすらいの根無し草
自称天邪鬼で変わり者のゴンザレスが思いつきで書くブログ。
2013年10月から大阪編!

Google Chrome

2008-09-05 00:36:07 | PC・電気製品
ネットでは結構話題になってますが、
早速使ってみました。
ちなみにGoogle ChromeとはGoogleがつくったWebブラウザー(InternetExplolerとかと同じ種類)ソフトです。


これ結構いけますねー
まだβ版ですが、かなり使えます。
なにしろ早い、超はやい。
PC関係で「サクサク動く」ってのは何にも変えがたい価値だと思います。

そしてシンプル。
設定も何もかも。でも機能としては必要充分。

Netscape→Opera→Firefoxときましたが、メインのブラウザとして乗り換える日は近いか。。後マウスゼスチャさえついたら、今の段階


いったいGoogleで働いてるやつらの脳みそってどうなってるんだろう。
Google Earthにしても、ストリートビューにしても、想像の上を行ったもの作ってくれますねぇ。
いつの間にやら、メールもGmailアドレスをメインで使うようになってたりするし。
GoogleがMicrosoftを超える日は近いか?

Google Map ストリートビュー

2008-08-07 22:27:34 | PC・電気製品
巷では賛否両論。
結構批判も出ているみたいですね~。

Google Earthが出たときも驚きましたけど、
今回のGoogle Mapのストリートビューはある意味それ以上かも。
それにしてもGoogleという会社はすげー。

こんなの↓まで見れるみたいですよ。(タマキャン関係者しかわからないか、、)
google mapストリートビューサンプル




Bloglines

2007-03-24 13:32:20 | PC・電気製品
Blogが普及して、それにあわせていろんなRSSリーダーが開発されて、
ゴンザレスもいろんなもの使ってきたんですが、ここのところ数年は Bloglinesに落ち着きつつあります。

あ、一応RSSリーダーってのは、自分のお気に入りのBlogやニュースを登録して簡単にアクセスしたり、更新内容が参照できたりするツール。
広い意味じゃMixiもRSSリーダーの一種ですよね。会員内でクローズされている点を除けば。


RSSリーダーにもいろいろあって、大きく分けると
①PCにインストールして使うもの、
②外部のWEBページで会員登録して使うもの
の2種類のようです。
ちなみにBloglinesは②の方。

①みたいに個別のPCにインストールする形だと、例えば会社で一度チェックした記事が、その後自宅のPCで見たら全部未読扱いになっていて同じものをもう一度チェックする必要があったりと結構面倒だったりするので、複数環境で使う場合はやっぱり②が便利だと思います。
googleとかYAHOO、「はてな」なんかでも同じようなWeb系のRSSリーダーがありますが、使い勝手はやっぱりBloglinesが一番いい感じがする。

願わくばMixi日記も参照できれば完璧なんだけど。。
Mixi日記はBloglinesから直接参照が出来ないので、その時だけMixiにログインして見るようにして、あとはBloglinsで済ましてます。

という事で、ひさしぶりにゴンザレスお気に入りフリーソフト(?)の紹介でした。

WINDOWSのOEM販売

2006-08-19 00:54:05 | PC・電気製品
パソコンソフトには、OEMというライセンスの形態があるらしく、、

例えばDVDドライブを買うと一緒に「DVD再生ソフト」が付いてる事が多いのですが、こういった「オマケ販売」としてのソフトのライセンスがOEMらしいです。


たまたま会社でWINDOWS-XPを購入する予定があって、楽天とかで少し調べたんですが、WINDOWSもこのOMEライセンスってのがあるらしいです。
WINDOWS-XPのProfessional Editironの場合、OEMものは普通にOS単体で買うのの半額くらいで手に入る・・?よう・・です?


なんじゃこれは??


WINDOWSとPCパーツ一緒に買うとWINDOWS単体で買うのの半額になる。。。


アホくさいというか、
大人の事情というのか。
みんな理由分かった上で「公然のなんとか」って感じで白々しくやってるようなんですが。

そりゃあ"倍半分"だったらやっぱり安い方買いますよね。
タダでさえWINDOWSなんて何万円もするんだし。

大抵FDドライブ(PCパーツの)などと一緒に売られてるみたいです。(FDドライブが\1000程度と安価なのでそーゆー組み合わせになるらしい)



で、問題は、買うとWINDOWSと一緒にFDドライブがホントに付いてくるわけですよ。まあ「メインはFDドライブの方でWINDOWSはオマケ」だから当然といえば当然なんですが、、、、、FDドライブだって当然新品ですよ。

モチロン「おまけ販売」という体面があるので、必ず「買った部品が搭載されているPCで使え」って事になってるけど、誰が見たってどっちがおまけか分かるでしょ。

例えばそのFDがパソコンに装備されていなくても「技術的には」WINDOWSのアクティベーションは通るらしいです。
モチロン正確にはライセンス違反ですが。


実際にはFDドライブは袋から出すことすらなく・・・っケースだって相当多いと思われ。
だって、このご時世にFDドライブですよ。。


この問題、ライセンス違反云々といった面でもいろいろ問題あると思いますが、それ以上にこの「実際には使われる予定も無い製品が無駄に作られて、実際に使われもせずに無駄になっていく」っていう状況は何とかならんのでしょうかねぇ?
捨てるためにモノ作ってゴミ増やしてるってことでは?


表向きの値崩れが防げてるんだかどうなんだか知りませんが、そもそもマイクロソフトだってホントに得になってるんだろうか?

Google Earth

2005-08-21 01:59:10 | PC・電気製品
少し前にGoogleMapのことを書いたような気がしますが、

いつの間にやら「Google Earth」なるものが公開されておりました。

見たことあります?
これまた更に凄いですよ。

最初はこの画像みたいに地球全体からなんですが、マウスホイール操作で無段階でどんどんズームアップできて、最後は駐車場に止まってるクルマまではっきり見えるレベルまで拡大できます。

世界中ですよ!
前に旅行で行ったリスボンのあたりとか見たのですが、自分が歩いた通りとか広場とかはっきりわかりました。

ある種ドラえもんの世界だったものが現実になったくらいショックでしたね。。
逆に良いんですかね?そんなレベルまで見えちゃって、見せちゃってと思うくらい。
東西冷戦なんて言ってる頃なら、技術的には可能だったって絶対一般市民レベルにまで普及しなかったはず。
そう思ってたらふと北朝鮮のあたり見たくなりました(笑)

やっぱり?
というべきか、解像度が非常によろしくない・・・・
他の都市なら建物一つ一つ、道路を走るクルマの色まではっきりわかるのに、平壌だと大まかな町の形のみ。
それでも随分リッパなモンだとも思いますが、まあやっぱりそれなりに事情があるんでしょうねぇ。

ウチのアパートも見えました。。
東京はかなり高い解像度で見れるようです。
逆に言えばウチのアパートレベルまで世界中の人が見れちゃうってことか。。
もう地球上では逃げ隠れする場所は無いって事なのかな。世界中で誰かが見てる・・・

カシミール3D

2005-03-01 01:39:59 | PC・電気製品
名前だけは知ってたんだけど。

何だ!このソフトは!?
おもしろすぎる!!こんだけいろいろ出来てフリーソフトってのはあるんだろうーか。
たぶんユーザーのほとんどが男と思われ(勝手な想像だけどきっとそうだと思う)。。

地図ソフトです。
ただし地図は有料。
試しに2000円位出して入門書と地図のセットDVD買ってみました。

いわゆる普通の図面の地図と、日本全国の標高データ(50メートルメッシュ)がセットになっていて、3次元でいろんな表示ができる。もちろん以前のBlogに書いたようなGPSともOK。
写真は谷川岳天神平ロープウエイ頂上から見た谷川岳(のイメージ)。これが数値化された標高データから計算で割り出した3Dイメージってのが信じられませんね。実物見てるだけに・・・凄い、、世の中進歩してまっせ!!

GPS

2005-02-28 23:30:14 | PC・電気製品
衝動買い。
いや、目をつけていたと言えば一年以上前から目をつけていたような。

楽天にてGPSをご注文。約2万円なり。

普通の人にとってGPSっていうとカーナビについてたりする内部部品みたいなイメージなんじゃないでしょうか・・。ゴンザレスが今回注文したのはいわゆるハンディGPSといわれるもの。
たぶん結構マニアックな世界なんだと思われ・・・。

ゴンザレスはこのご時世において未だにアンチカーナビ派なんですが、同時に地図マニアでもあります。子供の頃は地図帳とかよく飽きもしないで眺めてました。
んでこのハンディGPSってやつ、これがまた地図マニアの心をくすぐるんですよねぇ・・。
カーナビみたいに道案内するっていうよりは、逆に移動した軌跡を記録するのがメインの利用方法かな。パソコンと連携することで上記の写真のように地図に軌跡を記録できたりします。

ゴンザレスはよく「宛先不明のドライブ(数日間)」とか自転車で遠出したりとかするんで、そういったのの記録用に使ってみようと思ってます。あと山登りでも使えそうだ。そういった旅行の軌跡が時間付きで残せるってのは意外とおもしろい感じがする。

マイミクシィが更新されない件について

2005-02-22 11:32:30 | PC・電気製品
一応ね、更新される(時もある)みたいですよ。
あっこ様のBlogが更新されたのが反映されてました。
つーか3件になって表示されてる、、、、(笑)

思わず、やりすぎです!!って突っ込みいれたくなりました・・。
ところで昨日からGooのブログでテストしているんですが、この内容は「マイミクシ最新日記」とか「マイミクシ一覧で」とかにきちんと反映されてるんでしょうかね?
もしMixi側にきちんと反映されているようだと、問題はLivedoorBlog側ってことになりそうですが。。