goo blog サービス終了のお知らせ 

されどゴンザレスやねん!

浮世を漂うさすらいの根無し草
自称天邪鬼で変わり者のゴンザレスが思いつきで書くブログ。
2013年10月から大阪編!

またまた城崎

2015-02-07 17:06:08 | 温泉


城崎の地ビールは4種類あるそうです。
めざしますか、全制覇!

やっぱりちょっと遠いなー。

ちなみに温泉は激混み。
来るなら泊まり掛けか、日曜の夕方以降ですかね。


つーことで、しばしの仮眠ターイム!!

城崎地ビール

2013-12-08 17:08:41 | 温泉


念願の城崎にやって参りました。
そして、城崎地ビール。
少し地ビールぽい香りがありますが、すっきりしてとても飲みやすいビールです。

ーの湯にも入って、既に漫喫してますが、これから車で一眠りして、酔いをさましてもう一風呂入ってからゆっくりお帰り。

帰り道は四時間くらいかかる予定。先は長いです、、、

新年初温泉・・・・しかし

2007-01-04 18:15:28 | 温泉
新年一発目の温泉です。

前日埼玉の実家に行っていたので、混雑を避けるべくそのまま夜に出発して奥多摩で車中泊。翌朝一番で丹波山の「のめこい湯」に入るつもりで出かけました。

しかし奥多摩に着いていざ「寝よう」と思ったところで寝袋を忘れていたことが発覚。
それでも気合いを入れて極寒の中で夜明かしして、
朝のめこい湯に行ってみると、なんと



「本日休館日」



な、なんですと~~~~!!


昨夜の苦行のような車中泊が・・・・無駄に・・。。
しかも新年1発目の温泉ですぜぃ・・。


いや、、、定休日くらい調べてない私も悪いのです・・・ハイ。


仕方なく丹波山から小菅村を抜け、大月から改めて中央道に乗って韮崎の旭温泉に入ってきました。
結局、午前中に温泉入って午後は家に戻ってくる予定だったのが、一日がかりの温泉ツアーとなったのでした。

ちなみに韮崎旭温泉は山口温泉と同じアワアワ系の源泉掛け流し、緑がかったお湯でかなりイイ温泉だと思います。
(最近結構有名になっているらしく、いつ行っても結構混んでるのが残念)

風呂屋のキーバンド

2006-10-16 00:09:48 | 温泉
風呂屋のキーバンド、どこにします?

実はゴンザレス、手ではなく足首に巻くようにしてます。
洗うときに邪魔にならないし、温泉慣れしてるっぽくてちょっとツウっぽいでしょ?


・・・・というブログを書こうとしていたのですが、


たまたま書く前にその内容をググって見ました。
ホント何の気なしにググったのですがビックリ。


風呂屋で足に鍵を巻くのはホモの合図、、、、、、、、!???


なんですとぉ~!!?



ビビリましたね・・・
てゆーか最近私、温泉でも銭湯でも思いっきり足に巻いてましたし。

知らないというのは恐ろしいっすね~
まあ今まで特にそれで変な目に遭ったことはありませんが、一応それからは手に巻くようにしてます、邪魔だけど。
知った上で敢えて足に巻くってのもなんだし。

連休1

2006-05-02 22:46:30 | 温泉
ここんとこ休日出勤が続いていたせいか、上司から半ば強制的に9連休を言い渡されたゴンザレス。
一見ありがたいんだけどその間誰か仕事やっといてくれるわけじゃないからなあ。。。

とゆーことで車に寝袋、テント、コンロ、楽器、その上に今回は自転車まで積んでふらふらしているのであります。

昨日の夜は草津で車中泊。

ゴンザレスは別に車中泊が好きなわけではないのですが、何ともいえない独特のものがあるんですよね。
山の中で車止めて、エンジンも止めると真っ暗で、車の屋根をたたく雨の音だけ。。
コンビニで買い込んだビールを飲みながら一人で楽器はじいたり、本読んだりしてると、「連休中に一人でこんなんやってる俺ってなんか寂しい人?」なんて思う事あったりするんですが、これが翌朝、目が覚めると結構気分良いんですよね。
これからの予定も自由。飯食うのも温泉探すのも自由。別にもう一回寝直しても良いし。
人目を気にせず駐車場の端っこでペットボトル片手に歯を磨いて、お湯沸かしてコーヒー淹れてると、いろんなしがらみがどんどんおっこちていくのを感じます。



今日は朝一旦万座までいったものの、温泉の開店待ちの人の多さに気が滅入ってしまい草津に逆戻り。
「草津温泉会館」で温泉に入った後、コンビニでビールと昼食を買い込んで車の中で昼食。そのままうとうとと一眠り。

目が覚めると二時。
雨が上がっているけど、気温が少し下がったのかちょっと寒い。。

こんどは四万温泉まで行って「積善館元禄の湯」。
相変わらず熱めのお湯。でもここのお湯はなんだかぴりぴりして、いかにも「ききそう」
なんだよなぁ。
四万温泉をでたのは三時過ぎ。
本当はどこか山の中で楽器を弾きたかったけれど、気温が下がってきたので断念。
明日以降どっかでチャンスがあるか。


ただいまの現在地は群馬県桐生市。
渋川、前橋と一気に移動してきました。

明日は桐生に車をおいて、渡良瀬渓谷鉄道で自転車を輪行。
足尾から渡良瀬川に沿って自転車で下ってくる予定です。

武蔵野温泉 湯らく

2006-02-19 23:39:06 | 温泉
最寄り駅は三鷹。
入浴料1560円。

ゴンザレス的には入浴料が1000円を超えるた場合はその時点でNGです。

なんですが、、、

よくよく考えると、車乗って、ガソリン使って、下手すりゃ高速代まで使って温泉行くこと考えると、実は温泉以外の所で結構金かかってるんですよね。

・・・まあ自分を納得させるためにそんなことを考えつつ、運動のため & 交通費節約の意味で「自転車」で行ってきたのでした。


一番驚いたのは、
この温泉。道をはさんで向かい側に銭湯があります。


銭湯ですよ!
温泉の前に。

セブンイ●ブンの隣にロー◎ンとかいうのはあるかも知れませんが、温泉街でもない東京都下で、銭湯の前に温泉施設作るんですか??
今や絶滅寸前の銭湯の前に・・・・。
あんまりだ。。


その温泉ですが、
まあ普通・・・・でした。
名物は岩盤浴らしいですが、入浴料1560円に+1050円かかるらしく、もはやゴンザレスにとって迷うこともなく対象外。
口コミを見ると料理もうまいらしいのですが、30男が一人で温泉でメシ食うこともなく、コレもまたお呼びでなく。

施設自体はきれいで、温泉も意外と空いてます(値段が値段だからだと思う)。
お湯は黒湯でかなりしょっぱい感じ。(循環ですが)。


ちょっとお金かけてでもゆっくりと温泉入って、
おいしいもの食べてって人向け?かな。
いまだに学生のように「風呂」だけはいってソッコーかえってくるゴンザレスには\1560の価値は分かんなかったかな。。

韮崎旭温泉

2006-01-04 21:49:10 | 温泉
明日から仕事。
今年の正月は、、、完全に「引きこもり」
というか食べて飲んで寝るという事をひたすら繰り返してました。。

スキー行きたかったんだけどなあ…

「明日スキー行く?」
「行く行く!」
っていってた奴らはもうほとんど結婚して子持ち。
遊び相手はもうほとんど残ってないのザンス・・・。


と言う事で正月休み最後に温泉行ってきました。
場所は「韮崎旭温泉」。
韮崎市街から少し南側に入ったところ。
意外と高速からも近いところにあります。

系統的には山口温泉とかと同じアワアワ系。
山口温泉よりは暖かめの(確か40.5度)、お湯が少し緑ががっています。
源泉掛け流しでジョバジョバお湯があふれて流れてます。。
ガイドブックとかでは見かけなかったのですが、行ってみると地元の人を始め結構お客さんがいて混んでました。

なんというか、、、
結構優しめのお湯と言うんでしょうか(このへんも山口温泉とにてるかも)。結構長湯してしまいました。
そして…、
「出よう」と思ってかけ湯をかぶったとき、、

アタマがクラクラ☆※★*+?&・・・・ 
完全に湯あたりしたらしく顔が上げられなくなってしまいました。○| ̄|_
ひえ~
松之山温泉以来久しぶりの完全な湯あたりです。。


しばらく洗い場で冷水をかぶってやっと落ち着いてから出る事が出来たのですが、、、
恐るべし「韮崎旭温泉」。

いや、こっちの入り方がまずかったのかも知れませんが。



でもお湯はかなりいけてるんじゃないかと思います。
設備自体は結構簡単で脱衣場も狭いですが「お湯第一」みたいな感じが結構いいかも。
願わくばもう少し空いてるタイミングで行きたかったか。


と言う事でさえない正月休みの締めとなってしまいましたが、この温泉はそのうちまたリベンジしたいと思います。
小海線沿線のスキー場帰りなんかで使えるかも知れません。

久しぶりに風呂屋

2005-10-04 00:10:02 | 温泉
結構久しぶりでした。

でも良いもんです。
最近の温泉みたいにごった返してないし、
いきなりかけ湯もせずにお湯に飛び込んで、湯口で頭からお湯かぶるバカみたいな客もいないし。

進化しないし、
どこ行っても大体同じ作りだし、
ホッとします。

もちろん有名な温泉とか、新しいきれいな施設もいいけど、、
風呂上りの快適さは風呂屋だって負けちゃいない。

小さな幸せ。

秋山温泉復活

2005-07-18 22:04:08 | 温泉
えーと。
山梨県の秋山村。一番近いICは上野原ICです。
上野原ICから北に向かうと多摩キャンTpのSさんが移住した小菅村、南に向かうとこの秋山村。秋山の更に南は道志。

数年前まではゴンザレスお気に入りで結構頻繁に行ってました。
1年半前くらいですかね、料金が改定されて¥1300かそこいらになりまして。ゴンザレス的な日帰り温泉料金としては¥1000超というのは相当なアドバンテージがない限りアウトなので、その時点でMy温泉リストから消えてました。

それが、この7月に再度料金改定されました。
通常は¥800(村外)、5時以降は¥500。

まーそーでしょう。こーいっちゃ失礼かも知れないですけど絶対こうなる気はしてた。
おそらく地元の人にはもっと低料金で提供していたと思いますが、¥1300って出した段階で東京から通ってくる人はほぼいなくなるってのは当時から見えてたと思うし。

確か村営(今は上野原と合併した)なので、「東京から来る奴らの為にやってるワケじゃない」ってのもあると思うし、いろいろあるとは思うのですが、

いち温泉好きとして秋山にまた行けるようになったのがうれしいです。
やっぱりあの微妙な温度の源泉風呂、いいですね~・・・。

多摩境いこいの湯

2005-03-02 00:24:08 | 温泉
見つけた・・・!
まさかこんな近場で知らない温泉があるとは。。。
しかも源泉掛け流しだそうです。

聞いちまったからにはしょうがねぇ!平日にもかかわらず行ってきました。
場所は尾根幹線で町田市に入ったあたり、区画整理地区の中にあります。

行ってびっくり、平日の夜にもかかわらず駐車場には結構な量の車。

料金は平日¥700、休日¥900。値段が高い東京ではまあまあの値段。
風呂のつくりとしては、内湯にはスーパー銭湯のような泡風呂とか寝湯みたいのがあって、露天風呂に2.3浴槽がある。ちなみに源泉掛け流しなのは露天風呂のみ。
ということでお約束なんでしょうね。露天風呂がゲキ混み。風呂の外周を人が囲んでる感じで入る隙間がないっす・・。
温泉は黒みがかったいわゆる「東京の温泉」系。近くのロテン・ガーデンとかとほぼ同じと思われます。

感想は・・・・・
お湯は良いけど、人の多さが△・・かな。
ゴンザレスの中で混んでる温泉ってのはそれだけでマイナスポイントなのです。。

ちなみに東京電力関連の不動産業者がやってる見たい。確かに目の前に高圧線(?)の鉄塔が建ってたりします。区画整理地内だし作業中に見つかった温泉なんでしょうかね・・?

いこいの湯