goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

花の無い無花果(イチジク)の花♪

2009年07月14日 17時49分10秒 | 裏庭散策

どうもどうも、(^-^)//今日もまたまた遅くなりまして~♪

しかし、今日は(@-@;)暑かったですね~!!金沢では33度近くまで気温が上がったようです。で、明日はお天気が崩れるにも関わらず、さらにその上をいきそうな勢い。。ひぇえ~っ!!!

梅雨明けしたところもあるようで、おめでとうございます♪ふふふ。。とうとう本格的な夏がやってきちゃいましたね。ついつい、半額セールで買い溜めしておいたいろんなアイスキャンディーに何度も手が伸びてしまう今日この頃のTAMAです。

(^-^)ちゅめたい♪アイチュ美味ちいよ~♪

でも、食べ過ぎはお腹を壊すので注意しましょう~♪


さて、裏庭の「イチジク」がだんだん熟れ始めてきましたよ♪


あっ!こっちには完全に熟れて、お口の開いてる実もありました。

これが「イチジク」の花が咲いてるところかな?

な訳ないですよね。ふふふ。「イチジク」って花の無い果物と書いて「無花果(いちじく)」と読みます。ご存知の通り、花は外から見えないだけで実の中でひっそりと咲いてるんですよね。

クワ科イチジク属落葉高木。。アラビア南部原産で、紀元前3000年頃にはもう人の手によって栽培されていたようです。アダムとイブが身につけていた葉っぱも「イチジク」の葉でしたよね?


ま、TAMAは食べる気ないですけど、一応収穫してみました♪

(@-@)//デカッ!!


おまけに、柔らかっ!!グニョグニョです。。

熟れ過ぎちゃってるのかな?


怖いもの見たさに一応、中を覗いてみました。。

(@-@)//ひぇえええええ~~~~~っ!!キモイッ!!!

よくまあ、こんなゲテモノを最初に食べようと思った人間がいたもんだ!!

(って、こらこら。美味しいんだぞ♪)

(@-@)がううううう~~~~~~~~~~~~っ!!!

(その食わず嫌い、なんとかしろ!!)

んでも、匂いを嗅いでみると、ふむふむ。たぶん甘いであろう優しいフルーツの香りがしました。ま、美味しいんでしょうね♪でも、見た目気持ち悪くて、TAMAは口に入れる気はしません。あしからず。。

(こいつ、一生食わない気だろ?)

(^-^)たぶん~♪


でも、「イチジク」は食物繊維の王様で、不老長寿の果物とも言われてます♪

栄養価や薬効に優れており、成分の殆んどは糖質ですが、コレステロールの吸収を抑えて糖尿病や高血圧を防いでくれたり、腸の活動を活発にして便秘にも効果のあるペクチンも含んでいるので、腸を綺麗にしてくれることで美肌効果も期待出来るかもしれませんね♪

(どうよ♪食べる気になった?TAMAちゃん~♪)

(@-@)ぜんぜん。。TAMAは便秘じゃないし、糖尿病でもないし、食物繊維豊富な食べ物なんて他にもたくさんあるじゃん!

(裏庭にこんなにもたくさん実がなってるのに食べろ~っ!!もったいないっ!)

(@-@)//あっかんべえ~~~~~~~!!の、お尻ぺんぺん~♪


ま、生食が苦手なら、乾燥させて食べる方法もあるみたいだし、そのまま食べなくても、パンやケーキ、ビスケット、ジャム、ワイン煮などのおやつとしても楽しめそうだし、スープやソースなど料理の味付けにも利用出来そうなので、、う~ん。

まあ、(@-@)加工したらTAMAでも食べられるのかなあ?

(^-^)//ま、気が向いたら頑張りま~す♪

(へえ~♪いつ気が向くの?)

(@-@)そりゃ、気が向いた時でしょ。。

(ドテッ!!)


ちなみに、青い実の中もこっそり覗いてみました♪


この空洞の中が、お花の咲くところ?

食用にするのは果肉ではなく、「花托(かたく)」と呼ばれるところなんですね。


咲く前の花の蕾たちで~す♪

(@-@)ま、知らんけど。。

「イチジク」って、なんとも不思議なお花ですよね。

ほいでわ♪


久しぶりの裏庭散策♪ ~梅雨真っ只中編~

2009年07月02日 08時25分08秒 | 裏庭散策

昨日はよく降りましたね~♪

朝からポツポツ、パラパラと一日じゅう降ってましたが、夜にはバケツの水をひっくり返したようなもの凄い雨音で降ってきたので、ちょっと恐怖を感じました。

ま、この辺は近くに小さな川はあるけど、冠水や浸水の被害が出たことって、、無いよね?TAMAが生まれてからの記憶にはありません。テレビ見てると、被害の出てるところもあるみたいですね。う~ん。。

さて!(^-^)//今日は久しぶりに我が家の狭い裏庭を散策してきました~♪足元は濡れてます。皆さん、長靴を履いて探検してみよう~♪ふふふ♪


縁側から裏庭を覗いた時、実らしきものが見えたので近寄ってみました♪


(^-^)//きゃあああ~♪可愛い~~~~♪アンズちゃんです~♪


しかし、その「杏」の実はこの枝に付いてました。

(@-@)//って、届くかあああああ~~~~~~~~っ!!!

今年は「杏」の小さな青い実が付き始めた頃、オカンがいつもの悪い癖で、脚立持ち出して、剪定バサミやノコギリでバッサ!バッサ!!散髪しちゃったものだから、せっかくの美味しそうな実も手の届かない高い所でしか残ってません。

(@-@)あ~あ。収穫出来ません。。


んでも、おっ♪地面に幾つか落ちてた~♪

(@-@)//って、食べられるか!!!

杏ジャム作りたかったなあ。。


あれ?これ何だろう??と見つけた初めて見る青い実。。


なんだか美味しそうにも見えるけど、食べられないのかな?

もしかして、これが「椿」の実???

椿油って、これから作るのかな?


軒下にあった鉢にも、こんなお花が姿を現してました~♪


「アロエ」の花です~♪って、まだ咲いてませんけど。。

「不夜城(フヤジョウ)」という品種でいいのかな?「キダチアロエ」の鉢(オカン管轄)もたくさんありますが、「不夜城」さんのほうが毎年忘れずにお花咲かせてくれますね♪

「キダチアロエ」の花って見たことあったっけ???


しかし、、ホント、サメの歯みたいな葉っぱだね。


おおお~っ♪「イチジク」も立派にメタボってる~♪

(@-@)ま、食わず嫌いなTAMAは今年も食べませんけど。。

(え~~~~~っ!?何で~~っ??甘くて美味しいよ~~っ!!!)

だって、嫌いだもん!食べたことないけど。がはは。。

中の見た目がどうもね。


なんだかこっちにも美味しそうな赤い実がいっぱい実ってました~♪

んでも、これ食べられるのかなあ???

春にはピンクの可愛いお花がたくさん咲いてました。名前がわかりません。。


「マサキ」の花も満開です~♪

しかし毎年、訳の分からない毛虫が大量発生するので今年も覚悟してたんですが、この「マサキ」もオカンの悪癖でサッパリ綺麗に散髪されてしまいました。なので、無茶苦茶風通し良過ぎ!!!って、枝だけになっとるやん!!

(@-@)ま、いいんですけど、、TAMAの部屋が外から丸見えになっちゃいました。おいおい。。おまけに、モロ西日が入ってくるようになりました。う~むむむっ。今年の夏は天然サウナ部屋になりそうです。ひぇええ~っ!!

剪定する時期を考えろ!!!


青い初々しい「マツボックリ」もいっぱいです~♪


「モミジ」のプロペラもたくさん回ってました~♪


そして、、あの~「ノウゼンカズラ」さん。。

(;-; )TAMAん家を「ノウゼンカズラ」屋敷にするのだけはやめて下さい。。


メジロちゃんを探せ♪

2009年03月22日 20時12分01秒 | 裏庭散策

今日は前線が通過したせいか朝から風が強く吹き荒れてたので、せっかく膨らみ始めた裏庭の「ハクモクレン」の花が傷まないか冷や冷やしてました。

で、日が暮れると案の定(@-@)雨が降ってきました。。

今日はそれほど寒くはなかったんですが、また今週は寒の戻りがあるのかな?しばらく空のご機嫌も悪そうですね。


今日の「ハクモクレン」さんです。。
そろそろ満開なんですが、今年は青空バックの撮影は難しいかもしれません。う~ん、残念。

さて!(^-^)//今日はちょっと遅くなりましたが昨日の続きで~す♪

「ウォーリーを探せ!!」じゃないけど、TAMAの生まれて初めての野鳥撮影~♪「メジロちゃんを探せ!」をお楽しみ下さい。ふっふっふ♪なんのこっちゃ。。


メジロちゃん、いるかな?


あっ!いたね!!んでも、メジロちゃんでいいのかな?


ほら!目の周りが白いです~♪メジロちゃんです~♪


わっ!一羽じゃない!!(@-@)//二羽いるよ!


じゃないっ!!三羽いました~♪(^-^)//すご~い♪


んでも、メジロちゃんって花の蜜をご飯にしてるの??


鳥って、毛虫とか小さな虫を食べる生き物かと思ってました。。


でも、こんなにもいいお天気の下で優雅に花に囲まれての朝食は素敵だね♪


「アンズ」の蜜って、そんなに美味しいのかなあ?


満開でたくさん咲いてるから、慌てないでゆっくりお食べ~♪


しかし、鳥ってホントじっとしてないもんですね。。

「今がシャッターチャンス!!!」

と思っても、撮れた絵はいつも少し動きがズレて写ってます。う~むむっ!?鳥の撮影ってホント難しい~っ!!って、メジロちゃん!動きすぎ!!


そして最後に、やっとメジロちゃんらしい姿が撮れた一枚です♪

(@-@)ほっ♪結構時間を費やしてしまった。電池切れるかと思った。。

やっぱTAMAは、お花たちの笑顔を撮ってるほうが楽チンです~♪と痛感した生まれて初めてのTAMAちゃんの野鳥観察でした。

ちゃんちゃん♪


手近な裏庭で春のお花見散策~♪

2009年03月21日 09時36分59秒 | 裏庭散策

今朝のTAMA庭は軽く霜が降りました。(@-@)寒っ!!

でも、今日はお天気良さそうですね~♪ちなみに今、世間では3連休なんですか?いいなあ~♪ま、TAMAん家は自営業なのでそんなの関係ありましぇん。日曜以外はすべて営業日です。いらっしゃ~い♪

春はお天気がいいとホント行楽日和ですよね。みんな、梅や桜、他いろんな綺麗なお花を見にあちこち散策してくるんでしょうね~♪いいなあ~♪そして、美味しいものも食べるんだろうなあ~♪

(;-; )うるっ。TAMAも綺麗なお花見ながら美味しいもの食べたい。。

って、そうだった!!

(^-^)//ウチにも花の咲く木、あるじゃん~♪


ってことで、今朝も裏庭散策してきました~♪

ま、そろそろ我が家の「ハクモクレン」さんも咲く時期なので、毎日縁側から裏庭の様子を覗くのが日課になってました。えへへ♪

んでも、(^-^)//ほらほら~♪一つ、二つ咲き始めてきましたよん♪


でもまだ、ほとんどが茹でタマゴ状態ですね。。

んでも、これ全部咲くとホント綺麗ですよ~♪殺風景だった裏庭が一気に華やかになります♪


(^-^)なんか見てたら、茹でタマゴが食べたくなってきた♪


出来れば、
今年も青空バックで満開の「ハクモクレン」が撮れればいいね♪


どうか晴れてくれますように~♪


ちなみに、その裏庭の大きなシンボルツリーになった「ハクモクレン」さんの脇で毎年ひっそり同じ白花をアピールしてるのが、「コブシ」の花です。

な、な、なんかすごく地味。隣りにあると完全に迫力負けしちゃいますね。。


まるで銅鑼(ドラ)の音高く響く港で、今まさに出航しようとしている船の上から、或る美しい一人の貴婦人が手に白いハンカチをなびかせながら、永遠の別れになるかもしれない最愛の人に涙をこらえながらも笑顔でサヨナラをしてるような、、

(って、こらこら。いつの時代の映画じゃ!!)

ま、(^-^)「コブシ」の花も「ハクモクレン」の隣りに植えちゃうと、地味なハンカチに見える~♪って意味です。ふふふ。


「ハクモクレン」の隣りに植えちゃってゴメンね!

んでも、(@-@)TAMAじゃないよ。恨まないでくらはい。。


その近くには、数年前オカンが何処ぞで貰ってきた切り枝を挿し木にして育てた「沈丁花」が3株程育ってます。結構大きくなりましたね。
お花もやっと咲きました♪香りがいいね~♪

(^-^)//はい♪はい♪深呼吸しましょう~♪


TAMAに摘まれなくて命拾いした「フキノトウ」さんも元気に開花~♪

これは、雄株、雌株、どっちの花だっけ?忘れました。。ちゃんちゃん。


裏庭で、2番目に華やかな姿を見せてくれるのが「杏(アンズ)」の花です~♪

(^-^)//今年も咲きました♪わあ~い♪


「アンズ」も青空バックだと綺麗ですね♪

出来ればもっと近くでお花見たいんですが、、毎年オカンが切って花瓶に生けるので、今はもう手の届く場所に咲いてるお花がありません。

そそ、殆んど見上げないと見られない~!!

(@-@)脚立持ってこようかなあ。。


んでも、こんなに綺麗に咲いてるとゴザ持ってきてお花見したいね♪

(だから、首が疲れるって。。)

うんにゃ!!TAMAもお花見したいよ~~~~~~~~~~っ!!!

(って、飲んで~♪食べて~♪がホントの目的でしょうが!)

(@-@)あ、バレた?(^-^)えへへ♪


ま、そんなこんな楽しいことを考えながら、パシャパシャ写真を撮ってたら、、

(@-@)おっ!!???

(@-@)//なんかいるっ!!!!

(^-^)//きゃああああああ~~~~~~~~~~っ♪

 

その後、TAMAさんは「杏」を撮る目的も忘れて、ある被写体を追うのであった。

続く。。


ドクダミも芽吹く春のTAMA庭かな。。

2009年03月19日 09時22分30秒 | 裏庭散策

早いもので3月もあっという間に後半突入ですね。早いなあ。。

でも、3月って人が動く季節ですよね。環境も変わって新しく生活をスタートさせる人もたくさんいるんでしょうね♪(^-^)//みんな頑張ってね~♪

ま、TAMAは相変わらず今年も何の変化も無い普通の生活ですけど、、何か?

違うこともしてみようかなあ。。

さてさて、今朝もデジカメ持ってお庭散策~♪してきましたが、あまりネタが見つかりませんでした。ま、お暇でしたら少しだけでも覗いていって下さい~♪


裏庭に行ってみました。さて、突然ですが、これは何の新芽でしょうか?

(^-^)//「紅葉」で~す♪新芽から赤い葉の品種です。夏になると涼しげな青い葉っぱになりますが、秋にはまた燃えるように真っ赤に紅葉します。色の変化に富んでると、見てても飽きないものですね♪


「ユキヤナギ」の小さな花もちらほら咲き始めてきました♪

切り花にして生けてもいいけど、散った後の後片付けがいつも大変です。。


「タラの芽」はいつ芽吹いてくれるのかな♪まだちょっと固いね。。


「アオキ」の花芽も見っけ♪花後は楕円形の赤い実が付きます。。


「ラッパスイセン」も咲き始めてきましたね♪春ですね~♪

って、香りを楽しんでたら、オカンが仏壇に飾る花にと切って持っていきました。おいおい。。


「ヒメリュウキンカ」の花も咲きました~♪どんどん新しい顔ぶれが庭で花咲かせてくれるので嬉しいですね♪


しかし、お呼びでない「ドクダミ」も芽吹く裏庭かな。。


雑草扱いの「ヒメオドリコソウ」も踊るTAMA庭かな。。


自宅前に植えてある「河津桜」、ほぼ満開ですね~♪

でも、葉も出始めてきました。。


しかし、こうして見ると色といい、「桜餅」を思い出すのはTAMAだけでしょうか?

(@-@)お、お、美味しそう~♪じゅるっ。。


その他のTAMA庭のお花たちも少々♪

ビオラ「野うさぎミーモ」ちゃんも飛び跳ねてます♪ぴょ~んぴょ~ん♪


種からのプリムラ「ハーレクイーン」もどんどん咲いてくれてます♪

(^-^)//華やかだね~♪


ハーブ「ルバーブ」も一枚目の葉っぱ、出てきましたね♪

でも、葉には毒があるので食用にはなりませんが、今年もたくさん葉柄が収穫出来るといいな♪


最後に、、今年もまだ草丈10センチ程しか育ってないのに、早くも花芽を付け始めた「ムラサキハナナ」さんです。。

(@-@)なんで?

「ムラサキハナナ」ってもっと大きく育つんじゃないの?毎年こじんまりと花咲かせるので、ちょっと想像してたのと違うのでガッカリ。多年草だけど夏の暑さには弱いので一年草扱いの花。やっぱ冬、日当たりが悪く雪の降るところでは充分生長出来ないものなのかな?群植させると綺麗なのになあ。。

来年はもっと大きく育てる方法、考えてみよ~っと。


落ち葉踏みしめる裏庭散策♪

2008年11月02日 18時02分52秒 | 裏庭散策

今年も、あっという間に11月ですね。そそ、11月はTAMAが生まれた月~♪この世に生を受けて初めて目にして、肌で感じた季節でもあります。んでも、花の少ない、ちょっと淋しい時期に生まれちゃったんですね。。

どうせなら、(^-^)//花爛漫~♪な「春」に生まれてくれば良かったのに~♪

そしたら、こんなにもひねくれた性格にもならず、素直でとても可愛い素敵な女の子に生まれ育ったかも~♪

(って、生まれた季節で人の人格や顔が決まるのか???)

(@-@)はて?どうじゃろか??

ま、花たちも厳しい冬を耐えてこそ、春に眩しいくらいの満面の笑みを浮かべられるんですよね♪なのできっと、生まれたてだったウンじゅうウン年前のTAMAも、初めて見た「春」という季節には感動したのかもしれません。

(するか!まだ赤ちゃんだぞ!?覚えてないだろが!!)

最初に見た「春」って、(^-^)どんな感じだったんだろうなあ~♪

さてさて!今日は、、じゃなかった。昨日は、完璧に近いほどの珍しくいい青空お天気だったので、つい誘われてデジカメ持って久しぶりに裏庭散策してきました~♪


まず、足を踏み入れるとカサカサと音を立てるたくさんの落ち葉の数。。

(@-@)近いうちに時間が空いたら、掃除しなきゃね。


裏庭のシンボルツリーの「ハクモクレン」♪
紅葉はまだのようです。。

すべてが黄色く色づくのはいつの日かな~♪って、「色づく」はちょっと表現が変かな?紅葉は葉の緑の色素が抜けて、隠れていた他の色が顔を出してくるんでしたよね?ま、あまり詳しい事はわかりませんが、庭木の秋の衣装替えはホント、私たちの目を楽しませてくれますね♪

ま、冬は落葉して素っ裸になりますけど。ふふふ。。


花芽かな?早くも暖かそうなコートを着ています♪

立派な紳士たちが毎晩ダンスに誘っても、淑女たちは春までコートを脱ぐことはないでしょう。。春まで待ちましょうね♪殿方♪


朝晩寒くなってきたとは言え、「モミジ」の紅葉もまだまだですね。。


まだ、思いっきり光合成してます。。葉緑素「クロロフィル」が老化、分解して、葉が赤く染まるのももうちょっと先かな。


「松」です~♪って、さっきから無意識に青空ばっかり撮ってますね。えへへ♪

だって、(@-@)//冬になると、どんより曇り空ばっかだもん!!

今のうちにたくさん撮っておこ~っと♪


(^-^)//可愛い「まつぼっくり」~♪


(^-^)//美味しそうな「フキ」~~♪

(こらこら、、手抜きしてないか?)

んでも、我が家のフキ、小っちゃ!!茎も細くて食べるところが無いような。。子供の頃はもっと立派なフキが育ってたような記憶があります。。そそ、いつもそのフキを野菜に見立ててオママゴトして遊んでたんですが、思いっきりお婆ちゃんに怒られました。

「フキ」って食べられるんですね。子供のTAMAにはそんなもん知らんわい!!


(^-^)//今年は不作の「オモト(万年青)」~♪二つしか実がならなかった。。


親株から3メートル以上離れた場所から顔を出してきた「タラの木」の子株。。

(@-@)おまけに早くも立派な葉っぱを広げてました。う~むむ。ここだけじゃなく、周りにもトゲトゲな奴があちこちに育ってます。「タラの木」って無茶苦茶繁殖力旺盛ですよね。きっと、あと何年後かにはTAMAん家の裏庭、「タラの木」に占領されてしまってるかも。

どうすんの~!オカン!!全部育てるの~!??


早いね~♪(^-^)//「スイセン」の葉っぱが出てきてました~♪


どの花たちよりも一番、春が待ち遠しいようです♪


最後に、、裏庭で咲いてた名前のわからない草たちもお顔も少々♪

これ(@-@)何だろうね??可愛い実がなってたのでパチリ~♪花は、野菜に似た花がありましたよね。ナス科の雑草なのかなあ。。


黄色い花の蕾。咲いたら綺麗でしょうね~♪まだ咲いてなくて残念。。


この白い花も綺麗です~♪

どの草たちも名前はわかりませんが、落ち葉で埋め尽くされた何も無い裏庭で健気にも小さな笑顔で咲いてくれてるのも、なんかいいもんですね♪

んじゃ、(^-^)//TAMAも笑顔のお返し~♪にんまり~♪

どんな子でも咲いてくれて有難うね。。


久しぶりの裏庭散策♪

2008年09月30日 09時48分18秒 | 裏庭散策

昨夜は夜遅くになってから自宅のほうに帰ってきました。で、一夜明けた今日。。ね、眠いです。おまけに疲れが取れてない。ま、今日も一日頑張りましょ~♪

昨日は雨だったのかな?発芽したばかりの小さな苗たちの土の乾燥も気にしないで済んだので、ホッとしてます。丸一日、庭を離れるとやはり考えることはTAMA庭の花たちのこと。別に一日二日、エサが与えられないペットじゃないんだから、そんなに心配する必要もないんだけど。でも、可愛いTAMAの子供たちのことはいつでも気になります♪

しかし私って、どこまでもガーデニングに縛られた生活してるね。苦笑。

さて!だんだん布団から出るのも辛くなってきたぞお!!おまけに日も短くなってきたので、デジカメ持っての早朝お庭散策もだんだん時間がずれてきました。で、適当にあれこれ撮って、パソコンで写真の整理をして、今日はどんな記事を書こうか考えながら、今こうしてやっと書き始めたところです。

時計を見ると、げげっ!!?もうすぐ9時です。急げ~~~~っ!!!

今日は(^-^)//久しぶりに裏庭散策してきました~♪


我が家の「モミジ」です。
(@-@)まだ紅葉してないね。。

(当たり前!)


(@-@)おおっ!!? 

こっちには一枝だけ、すでに赤くなってる「モミジ」の葉がある~っ!!

(これは新芽から葉が赤くなる品種のモミジです。)

でした。(^-^)なので紅葉ではありませ~ん。へへへ♪我が家には2種類の「モミジ」の木があります。どっちが早く色づいてくれるのかな?ちなみに、2枚目の写真のこの「モミジ」はだんだん葉色も赤から緑になって、そして秋にはまた赤く色づきます。不思議ですよね。。


「マツボックリ」の実は青いね。。


「モクレン」の実は何故か赤いです。。


んでも、んっ!?(@-@)何だこれ???奇形??

部屋を出て縁側を通る度、裏庭にある「モクレン」の木をいつも見てしまいます。。葉はまだ綺麗な緑色ですが、だんだん黄色に染まっていくんでしょうね。「モクレン」の紅葉も青空をバックにすると綺麗なのでTAMAは好きです♪季節の移り変わりが楽しめるのもいいですよね。。


「ヒサカキ」だっけ?枝に蕾がいっぱい付き始めてきましたよ。
来年の春にはまた、小さな可愛い真っ白な花がたくさん咲いてくれそうです♪


たぶん「椿」だとは思うけど、未だに「山茶花」との違いがわかりません。
花木はまだちょっと苦手なTAMAです。。


足元を見てみると、葉っぱ一枚だけの「フキ」。。

来年は、どのくらいの数の「フキノトウ」が雪の下から顔を出してくれるのかな?楽しみです♪わくわく♪うきうき♪


今年の「万年青(オモト)」は実の数が不調ですね。
もっとブドウみたいについてたのになあ。。実はだんだん赤くなります。


「イチジク」です。。

これを見て美味しそう~♪と思える人が羨ましい。

TAMAは(@-@)イチジク浣腸に見えて、どうしても食べられない。。

(その食わず嫌いなんとかしろ~っ!!!)


「柿」は(^-^)美味しそうに色づいてきましたね♪

そろそろ食べ時かな。うふふ~♪

って、これは「甘柿」「渋柿」どっちだろ??最近、オカンが新たに裏庭に植えた柿の木みたいなので、わからないぞ!??自宅前にある「柿」は「甘柿」なので、そちらを味わうことにしま~す♪


裏庭のネタも尽きたので、自宅前に戻ってきました。。

「金木犀」にもたくさんの花芽が顔を出してきました♪近いうち、TAMA庭は「金木犀」のいい~♪香りで満たされるでしょうね。楽しみ♪


白花の「クジャクアスター」も満開です~♪

早速、切り花にして花瓶に生けてみました。


一つの枝に欲張りな程、実をつけた「金柑」。。

(@-@)すごいなあ~!


夏の間、可愛いピンク花をたくさん咲かせてくれた「ボタンクサギ」も、再び花を咲かせてくれそうです♪

気温も下がってきたので、花持ちも良さそうですね。


今年地植えにした「ヒメツルソバ」。。只今、着々と葉の絨毯を広げております。ピンクの花がたくさん咲いたら、ピンクの絨毯になるかなあ?

今年はもう一度咲いてくれるんだっけ?花期っていつまで?


しかし、朝晩こんなに寒いと、

冬の足音もそろそろTAMAの耳にも届いてきそうな気配。。

TAMA庭の今年の初雪はいつになるんだろうね?


久しぶりの裏庭散策♪ ~7月編~

2008年07月10日 08時14分29秒 | 裏庭散策

今日はホントに撮るものが無かったので、苦し紛れの久しぶりの裏庭散策をしてきました。。

花いっぱいの表舞台のTAMA庭とは違って、普段誰も足を踏み入れない薄暗い裏庭。今回はどんな出会いがあるかな♪


昔からある「ハクモクレン」の木。今ではもう裏庭のシンボルツリーになるほど大きな木に育って、貫禄も出てきました。春に咲く純白の花は見事ですよね。

(ちなみに、今年咲いた記事はこちら~♪

今は目に心地よいグリーンの葉で、縁側に降り注ぐ夏の強い日差しもちょうどいい感じに和らげてくれます。逆に、秋にはすべての葉が散ってしまうので裏庭も明るくなりますね。冬はぽかぽかと、、って、まあ。北陸の冬は殆んど、どんより鉛色の空続きで花も育ちませんけど。。

今は「ハクモクレン」の緑で森林浴~♪


「ハクモクレン」の、、これは葉芽?花芽?


「ハクモクレン」さんの落し物も裏庭にいっぱい。。

(@-@)何だろ?種?


先日の「アロエ」の花もだんだん真っ赤に燃え盛ってきました。。


下のほうからも火花が、、
バチバチバチッ!!あっちっち!

(な、訳が無い。。)

これは「不夜城」という品種でいいのかな?なんかすごい名前。


こちらも負け時と燃えております♪

(@-@)//ファイア~~~~~~ッ!!!

(こらこら、、)


あれ?名前忘れた。。
何だっけ?


これは確か、「ミョウガ」の葉っぱですね♪そろそろ白い花も咲く頃かな?

(ちなみに去年咲いた「ミョウガ」の花はこちら~♪


「ミョウガ」は素麺の薬味にしても美味しいですよね~♪

んでも、「ミョウガ」は花を咲かせる前の花穂を収穫しなきゃならないので、たまに覗いて株元を探してはみますが、なかなか見つからないもんですね。

でも、オカンはいつも幾つも手に持って台所に戻ってきます。おお~っ♪(@-@)達人やのお。。


「フキ」も少しばかり♪春には花の蕾「フキノトウ」も楽しみました。

でも茎は、細過ぎて食べるところが無いなあ。。


オカンが山に行った時、一株引っこ抜いて持ってきた「タラ」の木。。

(って、いいんかいな?)

春には新芽を摘んで、天ぷらにして味わいました♪


しかし、今朝久しぶりに裏庭に入ってみてビックリ!!親株の周りを見渡すとあちこちにまた新しいトゲトゲの新芽が地面から吹き出してました。数えてみて、5~6株!?なんだか年々、地下茎でどんどん増えてるような感じ。。

そのうち裏庭も、「タラ」の木トゲトゲジャングルで歩けなくなるかも。

(たくさん山菜が収穫出来ていいじゃん♪)

(@-@)そうかあ?なんかトラップみたいで邪魔。。


「モミジ」のプロペラを見てると、なんだかこのまま木にしがみ付いて宇宙に飛んでいきたいようなメルヘンチックな空想に、ついふけってしまいます。

そそ!!昨夜のお月様美味しそうでしたよね!

(@-@)じゃなかった。。

クロワッサンみたいな三日月、綺麗でしたよね♪なんか久しぶりに月を見て感動したような。。


恐竜のタマゴ見っけ~♪

(熟れて落ちた「アンズ」の実です。。)

ああ~!食べ損ねた!!

んでも、そう言えば、、オカンが最近漬けてたの、あれ梅干しかなあ?それとも、アンズの実を使ったアンズ干しかなあ?台所で何やら一生懸命励んでました。何作ってたんだろ?


「イチジク」の実も大きくなりましたね♪

ま、(@-@)相変わらず食わず嫌いの「イチジク」です。。どうも食べる気がしない。甘くて美味しいんでしょうが、、なんか不味そう。食べる自分を想像すると、何故か鳥肌が立ちます。きっと前世で、「イチジク」が嫌いになるような大事件がTAMAに起きたに違いないです!

(くだらん言い訳してないで一度くらいは食ってみろ!!!)

嫌じゃあああ~~っ!!!(;-; )イチジク怖い。。

(意味がわからん!!)


最後に、、まだ赤ちゃんの「甘柿」の実♪

「柿」は美味しいよね♪熟れた頃の秋が楽しみです。。

 

あれ?今日はオチの写真がない。ま、いっか。


クイズ♪「春の裏庭散策」の答え合わせ

2008年04月18日 06時42分53秒 | 裏庭散策

今日も雨模様の一日になりますね。憂鬱~!降水確率100%だそうです。。マジかよ。予報がはずれることなく確実に雨降るって意味だよね?え~~っ!せっかく可愛く咲いてくれてるパンジーやビオラたちが、昨日の雨からどの子もみんな雨粒の重みでグッタリしてます。ぐすん。。

(@-@)//いつもの笑顔が見られない~~っ!!

(@-@)//TAMAつまんない~~っ!!

と愚痴こぼしながらも、今朝はまだ雨降ってませんね。あれ?100%じゃないの?と、変なところで空にツッコミを入れてるTAMAなのであった。。ちゃんちゃん♪

でわ早速~♪(^-^)//クイズの答え合わせをしま~~~~す♪


第一問~♪「サクランボみたいな可愛い花芽たち。これ、何の花が咲くところ?」


正解は、「モミジ」の花が咲くところでした~♪

写真は裏庭にあるもう一つの「モミジ」です。こちらは春から葉が紅葉したように真っ赤になる品種。勿論、同じ可愛いサクランボみたいな花芽もたくさんぶらさがってます。「モミジ」の花見頃もそろそろですね♪カエデ科カエデ属耐寒性落葉高木。「モミジ」は花後のプロペラもまた趣があります。。


第二問~♪「花は終わったのに、また何かが生まれてきそう。この物体は何?」


正解は、「ハクモクレン」の葉芽でした~♪って、葉芽でいいのかな?

モクレン科モクレン属落葉高木。花が咲いてる時は気がつきませんでしたが、花が散り始めるとまた違うものがモコモコと生長してきました。そして今度は「モクレン」の葉っぱが殻を破って生まれてきました。へえ~♪花芽は長い毛のミンクのコートを着てましたが、葉芽はスエードっぽいコートを着てるんですね。なかなかのお洒落さんです~♪


ちなみに、シルクの白いドレスを大胆に脱ぎ捨てたレディたちは今、、じゃなくて、花が散った後の「ハクモクレン」さん達は、ちょっとあられもないみすぼらしい姿。ふふふ。でも、それを覆い隠すように周りからも若葉が芽吹いてきました。。と言う事は?葉っぱはレディさん達にとってのジェントルマン?

「お嬢さん。風邪ひきますよ。。」(^-^)//なんて~♪


第三問~♪「名前の知らない花がありました。これから咲く花の名前は?」


こんな花が咲きました~♪正解は「シャガ」と言う名前の花みたいですね。初めて知りました。ふむふむ。。アヤメ科アヤメ属多年草。「胡蝶花(コチョウカ)」とも言うそうです。

冬の間、何も無かった所からたくさんの平べったい葉が地面を覆い隠すほどに茂り、久しぶりに裏庭に足を運んでみると、たくさんの花芽たちが顔を出してました。おお~っ♪これから賑やかに咲いてくれそうです~♪でも、今年は面積がまた増えたような。。種が出来ない花みたいなので、地下茎で増えてんのかな?


第四問~♪「去年は白い花が咲きました。では、今年は何色の花が咲くでしょう?」


ご近所さんから2,3年前に戴いた「山芍薬」。ずっと鉢で育ててましたが、今は裏庭に定植させました。。薄暗い裏庭でも、この明るい黄緑色の葉が目を引きますね。


今年はまだ花は咲いてないので、去年咲いたお花をご覧下さい。。このタマゴの殻を割ったように咲いてる白い花がなんだか面白いです♪ふふふ。ちなみに咲く前の姿って、ホント白いタマゴしてるんですよ。可愛い~♪

そそ♪正解は、、う~ん。まだ咲いてないので(^-^)//わかりませ~ん♪

(ドテッ!!!こらこら!!去年白だったら、今年も白に決まってるだろうがっ!)

だそうです。。キンポウゲ科ボタン属多年草。


第五問~♪「まだ葉も無い庭木に紫色の花芽がぎっしり。この花木の名前は?」


正解は、「ハナズオウ」です♪これもまだ咲いてないので、去年の花をご覧下さい。。

マメ(ジャケッイバラ)科ハナズオウ属落葉高木。木なのに、意外とマメ科なんですね。なので、花後は本当に豆のサヤがたくさんぶら下がるそうです。へえ~♪でも、TAMAはまだ見た記憶がないので、(@-@)今年は注意して覗いてみよ~っと。どんな豆果なんだろう?しかし、木に豆のサヤ??なんか滑稽で変な組み合わせですね。葉っぱはハート型で可愛いみたいです。


第六問~♪「TAMAが今、手に持っているものは何?」


正解は、花後の「フキノトウ」を手に持ってました~♪キク科フキ属多年草。。もしかして、これから丸く広がってタンポポみたいなアフロ綿毛が出来るのかな?


3月後半頃に咲いてた時の「フキノトウ」の花です。。写真は雌花。ちなみに雄花は小さな淡い黄色の花がたくさん咲きます。アフロ綿毛が出来るのはどっちの花かな?


第七問~♪「結局オカンに収穫されてしまいました。さて、どんな料理に化けた?」


正解は、、皆さんお見事!!「天ぷら」でした~♪ぱちぱちぱち~♪

ま、他の調理法を知らないので簡単に想像つきますね?ふふふ。ウコギ科タラノキ属落葉低木。。ちなみに写ってる手はオカン。随分シワシワですなあ。長い人生、たくさん働いて苦労してきたんでしょうね。しみじみ~。ご苦労様です。。って、なんのこっちゃ!!

んでも、我が家のタラの木、裏庭に一本だけあるのかと思ったら、ちょっと離れた周りにも小さな同じトゲトゲ棒を2,3本確認することが出来ました。。げげっ!??タラの木って地面の中でどんどん根を伸ばして繁殖するもんなの!??あのトゲトゲ棒、狭い裏庭を散策する度、どうもTAMAの服を引っ掛けて捕まえてやろうとする意地の悪いトラップにしか見えないです。

って、(@-@)//私は虫かっ!!


第八問~♪「花びらが散った後の姿です。春の代名詞。この花の名前は?」


正解は、バラ科サクラ属の「サクラ(河津桜?)」でした~♪

って、(@-@)//へえ~~っ!知らなかった!!「サクラ」ってバラ科なんだ~!


第九問~♪「そろそろこの花も咲く季節なんですね。名前は?」


今年はまだ咲いてないので去年の写真を~♪正解は、バラ科シモツケ属落葉低木の「コデマリ」でした。。

おおお~~っ!!(@-@)//これもバラ科なんや!?知らんかった~!


第十問~♪「うつむいて咲く花はどうしても覗きたくなるTAMA。何の花を見てる?」


これは簡単でしたね♪正解は、「スノーフレーク」でした。。ヒガンバナ科スノーフレーク属多年草。もう十数年植えっぱなしで大株になってきてるので、そろそろ株分けしたほうがいいのかな。

さて(^-^)//ちょっと長くなりましたが、少しはお勉強になったでしょうか?

でわでわ最後に、おまけの宿題を残しま~す♪


これは一体、何でしょう?

答えは、レポート用紙100枚にまとめて今月いっぱいまでにTAMAのパソコンの前に提出しておいて下さ~い♪

(@-@)冗談ですってば。。


クイズ♪「春の裏庭散策」の巻

2008年04月16日 20時58分25秒 | 裏庭散策

裏庭散策(^-^)//してきました。。

普通に紹介するのも芸が無いのでクイズにしま~す♪全部わかるかな?


第一問♪「サクランボみたいな可愛い花芽たち。これ、何の花が咲くところ?」


第二問~♪「花は終わったのに、また何かが生まれてきそう。この物体は何?」


第三問~♪「名前の知らない花がありました。これから咲く花の名前は?」


第四問~♪「去年は白い花が咲きました。では、今年は何色の花が咲くでしょう?」


第五問~♪「まだ葉も無い庭木に紫色の花芽がぎっしり。この花木の名前は?」


第六問~♪「TAMAが今、手に持っているものは何?」


第七問~♪「結局オカンに収穫されてしまいました。さて、どんな料理に化けた?」


第八問~♪「花びらが散った後の姿です。春の代名詞。この花の名前は?」


第九問~♪「そろそろこの花も咲く季節なんですね。名前は?」


第十問~♪「うつむいて咲く花はどうしても覗きたくなるTAMA。何の花を見てる?」

(@-@)//終了~~~~~~~っ!!

 

さてさて、どれだけわかったかな?ふふふ。

後日答え合わせをしま~す♪


見覚えのない裏庭住人。。

2008年04月02日 07時35分59秒 | 裏庭散策

今日のお天気も、お日様マークと傘のマークが一緒になってますね。午前中は晴れてくれるみたいですが、今年の春のお天気。気紛れすぎて全く予測がつきません。

でも、ずっと10度前後だった気温も今日は少し上がってくれるみたいです。ほっ♪思えば、もう4月。世間では新しい生活を始めてる人もたくさんなんでしょうね♪まあ、TAMAは普段と何も変わりませんが、今年でガーデニングを始めて何度目の春かな?そろそろ、またいろいろと花のお世話で忙しくなりそうですね♪うふふ♪わくわく~♪

さて、今日は(^-^)//昨日裏庭散策してきたお話しで~す♪


最近のお天気は、殆んど毎日、雨雲と青空との陣取り合戦を見せつけられてる感じなので、正直ちょっと飽き気味のTAMAです。。

えっ!?さっきまで雨降ってたのに、何?このケロッとした澄み渡るような青空。。かと思うと、また真っ黒な雨雲を張りめぐらせての度派手な土砂降り雨の通過。。そしてまた青空。。そしてポツポツ雨。。ちょっと青空。。たまに雨。。青空。。って、

ええええ~~~いっ!!!(@-@)//どっちかにしろ~っ!!一日に何度もお天気変わってんじゃないぞお~!!


空が晴れ上がった時を見計らって昨日もブログのネタを撮りに行ったんですが、その度に雨に降られてデジカメが濡れそうになるなんとも意地の悪い春空さんです。。


モクレンの花も、「咲いていいの?」「えっ?まだ??」「どっち??」と困ってる様子。。


でも、やっと撮れた青空全開の時のモクレンの花は美しいですね♪しかし、まだちょっと遠慮気味の咲き方かな?


モクレンの花も撮る方向によっては形が変わります。表の道路側から撮るとゆでタマゴみたいですが、横に回ると、みんな北の方角に純白シルクのフリフリドレスをなびかせてます~♪毎年、同じ咲き方なので何か意味があるのかなあ?

太陽の位置関係?それとも風の通り道とか。もしかして、モクレンの株自体に方向性があるのかな?ま、わかりませんが他に違う理由があるのかも、、あっ!!


ドレスのなびいてる方向を見ると、モクレンにも似た花を咲かせてる一本の花木がありました。。


まさか、この花木に恋焦がれてるとか??(^-^)//なあ~んて♪まさかね。。しかし、この花木はモクレンじゃないですよね?花もまばら咲きだし、咲いてる白い花もモクレンとは比べ物にならないくらい小さくて、ちょっと貧相。何だこれ???

って、、昨日初めてこの花木の存在に気が付いてるTAMAも馬鹿ですけど。う~ん。。裏庭に木を植えたのはTAMAじゃないので、どんな花木があるのかも全然把握してませんが、こうして毎回新しい発見で驚かされるのでジャングルを探検してるみたいで面白いですね♪ふふふ。


そして勿論♪春になると今年も
モクレンの木の下には、たくさんの(^-^)//満開のラッパ水仙が咲いて~♪って、これは花の形がぜんぜん違う~~~~~~~~っ!!!

あれ??この場所には球根を植えてあるので、冬の間、何も無かった所に水仙の葉が生い茂るのは当たり前なんですが、その水仙の葉っぱに交じって見たことも無い葉が顔を出し、記憶に無い花が咲いてます。う~むむ。(@-@)何じゃこりゃ???


裏庭にこんな花あったっけ??前回、裏庭散策した時は気が付かなかったなあ。。ま、オカンが植えたのかもしれませんが、最近定植させた形跡も無いので、宿根草か、球根植物なのかな?一体何の花なんでしょう??


んでも、咲いてる花にお日様の光が当たると、ま、ま、眩しい~~~~~っ♪おまけに、輝いてる黄花が神々しくて綺麗~~~~っ♪なので、今回(^-^)//裏庭の新しい住人として認めてあげることにしましょう~♪おめでとう~♪ぱちぱちぱち~♪

って、、まあ、裏庭はTAMAの管轄外(お世話してない)なので別にどんな花が咲いてても構わないんですけど。。でも、我が家の裏庭って、自分で種を蒔いて花を育ててる表のTAMA庭とは違って、ホント謎の多い不思議な空間ですよね。たまに足を運ぶとなんか面白いです。ふふふ。

この花の蕾らしいものも独特で面白いですよ♪ちなみにこんな感じ。。名前わかるといいな~♪


「アオキ」の花も咲き始めてきました。。へえ~(@-@)初めて見ましたが、こんな花なんですね~♪


「アンズ」の花も今が見頃です♪出来ればもっと間近で見たいんですが、思いっきり高い所で咲いてます。う~ん。脚立持ってきてじっくり見てるのも恥ずかしいなあ。。


早咲きの「サクラ」も咲いてます~♪って、もうとっくに葉も出ちゃってますね。ありゃりゃ。ちょっと記事にするのが遅過ぎました。。ま、去年はたくさん撮ったので、桜の話題は今年はこれでお終いと言う事で。えへへ。


そうこうしてる間にもまたバシャバシャと通り雨。。よく降るなあ~。


そうそう。この意地の悪い最近の長雨でとうとう被害が出てしまいました。。先週の日曜日だっけかに、やっと苗らしく育ってくれた「デルフィニウム」を幾つか大きめの鉢に定植させたんですが、昨日の朝覗いてみたら一本倒れてました。

えっ!??何っ!?(@-@)//ガ~~~~~~ン!!!

マジで??だって、気温も冬並みの寒さが続いていたので、まさか根腐れするなんて考えもしませんでしたが、それでもやはり被害が出ちゃうのかあ。。がっくし。

ま、今年は鉢植え、地植えの両方で楽しもうと思ってたので予備の苗はありますが、せっかくここまで元気に育ってくれた苗が駄目になるのはちょっと残念。う~ん。順調に育ってくれたら、どんな色の花を咲かせてくれたんだろう。あ~あ、もったいない。。

この、春の長雨の馬鹿たれ~~~~~~~~~っ!!


春の裏庭散策♪

2008年03月25日 07時03分57秒 | 裏庭散策

前日の夜から降り出した昨日の暖かい春のシャワーは、庭の花たちにとっての潤いの雨になったのかな?また少し大きくなって、それぞれ動き出してるのが目で見てわかりますね。(^-^)//どの子もみんな可愛い~です♪きゃぴ~きゃぴ~♪

冬の間、微動だにしなかったのに、みんな生きてるんだあ~♪って、ちょっとTAMAは感動しちゃってます。うふふ。いいね~♪春って~♪

さて!!こうして愛情たっぷり注いで育ててるTAMA庭の子供たちもはしゃぎ出し始めてるので、きっと、ほったらかしにされながらも我が道を行くスタイルを崩さない裏庭の住人たちもザワザワと賑やかに動き出しているだろうと、昨日雨の中、久しぶりに彼らの居住地にも足を踏み入れてみました♪


で、早速「フキノトウ」ちゃん(^-^)//見っけ~♪おっは~♪

しかし、すっかり咲いてしまいましたね。。ま、食べるのもいいけど、やはりTAMAはいろんな植物たちが咲かせる花のほうに興味があります~♪


んでも、あれ??な、なんか(@-@)いつもと違う違和感を感じる。。


そうそう♪TAMAの記憶にある「フキノトウ」の花(去年の写真)は確かこんな感じ。。


んでも、今、裏庭で咲いてる目の前にある「フキノトウ」はブラシみたいな花。。

なるほど~♪これが、雄花、雌花の違いかあ~♪

「フキノトウ」に雄花(株)、雌花(株)があるなんて知ったのは、つい最近のこと。調べてみると、黄色い花らしい花を咲かせてるほうが雄花で、最後のブラシみたいな白っぽい花が雌花らしいですね。へえ~。

で?どちらの「フキノトウ」が美味しいの?ま、もう花が開いてしまってるので収穫は出来ませんけど、「フキノトウ」の花後ってのも興味あるなあ。この後どうなるんでしょう?


「ヒサカキ」の花も満開ですね~♪すご~い♪


実は、「ヒサカキ」にも雌雄異株の雄花、雌花があるみたいですね。へえ~。
で?我が家のはどっち??もう一度大画像で花をよ~く観察してみよう~♪ (@-@)じい~♪


我が家の「モクレン」もそろそろですね。今年も、純白のドレスを着たたくさんのレディたちによる華やかな「春の舞踏会」が始まりそうです♪楽しみ~♪

よっ!!(^-^)//待ってました~♪ぱちぱちぱち~♪華麗なダンス期待してま~す♪


おっと!「アオキ」も負けじと、素敵な衣装でドレスアップの真っ最中ですか?健気~♪んでも、「アオキ」の花ってどんなんだろう?そろそろ咲いてくれそうです。わくわく♪


これは「ユキヤナギ」でいいんだっけ?こちらもちらほら咲き始めてきました♪

小さな蕾がなんかミニチュアみたいで可愛いですね。咲いた花は小さいですが、彼女たちも春の裏庭舞踏会にささやかながら華を添えてくれるみたいです。いいですねえ~♪TAMAも花を咲かせて一緒に参加しようかな~♪

(え?ドクダミの花をですか?)

って、おい!!なんでTAMAがドクダミの花咲かせて、ダンス踊らにゃならんのや!もち、薔薇ですがな~♪美しくて綺麗な薔薇~♪めっさTAMAにぴったりやないか~♪って、なんで大阪弁になっとんねん!


最後に、おっと。春の舞踏会に相応しくない奴がいます。うむむ?これは何でしょう??

裏庭を散策する度、このトゲトゲがTAMAの服を引っ掛けるのでいつも迷惑してました。いつ見ても葉っぱなんかつけてないし、花も一度も見たこと無い。ただ地面から生えてる枯れた木にしか見えなかったので余程抜こうかとも思いましたが、、おおっ!?

なんだか知りませんが、天辺から何かが生まれてきそうです!!

えっ!?君ってそういう奴だったのっ!??

山菜のことについての知識はあまり無いTAMAですが、もしかして、これ、○○の芽とかって言うもの?違うかなあ。なんかテレビで見たことがあるような~。う~ん。しかし、なんでこんなもんがウチの裏庭にあんの?オカンが植えたの?昔からあったっけ??う~むむ、わからん!

普段殆んど足を運ばない我が家の裏庭ですが、なんか謎が多い場所だなあ。。


自宅前に戻ってきました。
TAMA庭の住人「黒葉ビオラ・ラブラドリカ」です♪そそ、花付きの苗を買ったにも関わらず、冬の間、花一つ咲かせず鳴りを潜めてた黒葉君です。。

しかし昨日この光景を見た時、一瞬TAMAは固まってしまいました。

ぎょっ!??おお~っ???おおおおお~~っ♪(@-@)びっくりした~~~!!!

ずっと黒い葉姿ばかり見てきたので、まさか一夜にしてこうして花芽が一気に顔を出すとは思ってませんでした。と言うか、もう咲かないもんだと完全に諦めてました。えへへ。まあ、それでもたまに未練タラタラで葉の中も覗いてたんですが、、これも昨日の雨のお陰かな?春のシャワーってホントすごいですね~♪ぱちぱちぱち~♪

天晴れであった!!!(^-^)//ほめてつかわすぞ~♪春の雨殿♪


あっ♪咲いてる花も見っけ~♪
黒葉ビオラ、全部咲いたらすごいね。楽しみ~♪

わくわく~♪うきうき~♪な春爛漫なTAMAなのであった。

ちゃんちゃん♪


裏庭散策♪ ~春の予感~

2008年03月11日 07時45分29秒 | 裏庭散策

今日は朝から(^-^)//お天気良さそう~♪気温も14度と(^-^)//暖かそう~♪出来れば、一日中庭に出てあれこれ好きなガーデニングをやっていたいですが、、まあ、無理か。。

これから、北陸特有の鉛空続きの冬とは違って青空快晴~♪な日も増えてくれるだろうから、TAMA庭の花たちの笑顔がたくさん見られる日も近いでしょう。(^-^)楽しみですね♪わくわく♪うきうき♪

さて!今日は、久しぶりに裏庭散策してきました。春間近の裏庭。どうなってるでしょう~♪


先月、裏庭に足を運んだ時にはまだ小さな塊だったんですが、かなり蕾も膨らんできましたね♪ご存知「フキノトウ」で~す♪
一応、周りを見渡してみたんですが、残念ながら今年も2,3つくらいしか姿が見えませんでした。う~ん、残念。。「フキノトウ」って、どうしたらたくさん収穫出来るんでしょう???

そろそろ食べ時なのかな~♪さて、そこで(@-@)//問題なのは、、この貴重な「フキノトウ」をどうやって料理しようかです。どちらかと言うと山菜の天ぷらが好きなので天ぷらにしてみたいけど、TAMA家「春の味覚祭り」も一晩で終わりそうなくらいの量しかないですよね。う~ん。。

フキ味噌にして家族分で割る?

それとも、TAMAが一人占めにして(^-^)//楽しむ~?うっふっふふふ~♪

知らなかったんですが、フキって雄株と雌株があるんですね。(@-@)へえ~っ!!!じゃあ、我が家の裏庭にあるのはどっちだろう?両方植えてあるのかなあ??2,3年前にオカンが苗を買ってきて植えてたみたいなので聞いてみよ~っと。フキのことも時間があったら、ちょっとは勉強しないと。。


枝じゅうに花芽ぎっしりのちょっと変わった「ヒサカキ」です♪真っ黒だった無数の蕾から、だんだん白いものが生まれてきました。おお~っ♪そろそろ春舞台の上演も近いですね♪

今年もたぶん(^-^)//こんな花~♪が咲くと思います。って、咲く前から春舞台の中身教えちゃったら楽しみが減るかな?うふふ。。


斑入り葉の「アオキ」です♪たぶんこれが花芽?先月、お店に飾る花も無いので、この「アオキ」の赤い実付きの枝などを数本切って生け花にしてたんですが、暖房が効いてたお陰か、なんと!!花を咲かせてました♪おお~っ♪(@-@)//初めて見た~~っ♪♪「アオキ」の花ってこんな感じなんですね。

って、デジカメで撮るのを忘れましたけど。う~ん。。今度咲いてる写真、記録出来るといいなあ。


「モクレン」の木にも無数のミンクの毛皮のコートを着た花芽たち♪去年の同じ頃に撮った蕾は黄金色をしてたんですが、今現在はまだ白いミンク色をしてます。う~ん、咲くのはまだまだなのかな?


なんだかここ最近、何度撮っても同じ姿ばかりの、、「ツバキ」?「サザンカ」??

(未だに、どちらの花木なのか見分けられないTAMAなのであった。ちゃんちゃん。。)

まだ頑固なほどカチカチな蕾をしてます。。この硬い蕾、いつ緩んでくれるのかなあ~♪


房咲きスイセン(日本水仙)は今現在、次々と庭で花を咲かせてくれてるんですが、裏庭から新たに顔を出し始めたたくさんの葉っぱ。。これは第2陣のお出ましでしょう~♪

たぶん、「ラッパスイセン」かな?とは思うんですが、いろんなスイセンの球根があちこちに植えっぱなしになってるので、花が咲くまで何のスイセンなのか判別出来ません。(@-@)//あしからず~♪


コンクリートの割れ目から、強引にもここを我が居住地だと宣言するかのように近年、次々と太い蔓を伸ばし始めた「ノウゼンカズラ」です。。げげっ!!(@-@)なんちゅ~奴やっ!!!

実は、何年か前に頂いた苗をこの近くに植えて育ててたんですが、年々暴れ放題に生長する身勝手な傍若無人さにホトホト手を焼き、頭にきたTAMAさんが去年か一昨年、株ごと引っこ抜いたんです。

しかし、生き残りが地面の中にいたようですね。う~ん。今、家の壁の雨どいを昇ってます。そのうち、家全体を被って「ノウゼンカズラ」屋敷にされてしまうかもしれません。ひぇえ~っ!!その辺のホラー映画より怖いよ~~~~っ!!な、訳はないとは思いますが、、

ま、またTAMAが頭にきたら迷わずバッサリ切っちゃいますので、覚悟しなされ。ノウゼン殿!!


「ヒメオドリコソウ」さんも春の陽気に誘われて踊り始めました♪

見かけたら、可愛い踊りに拍手を~♪ぱちぱちぱち~♪


早速、蕾が緩んできましたねっ♪「サクラ(河津桜?)」です~♪ピンクの花色がもう見えてますね♪なので早速、満開に咲いたら桜の木の下で(^-^)//宴会じゃあ~♪酒持ってこ~い!!食いもんもジャンジャン持ってこ~いっ!!祭りじゃ~♪祭りじゃ~♪TAMA庭サクラ祭りじゃあ~~~っ♪

って、だから(@-@)そんな恥ずかしいこと絶対しませんってば!!!だって、すぐ目の前は車が往来する道路だよ。宴会するような場所なんて何処にもないです。まさか、道にゴザ敷く訳にもいかんでしょ。う~ん。。でも、お花見しながら美味しいお弁当食べたいなあ~♪


最後に、ちょっと可哀想な大株の「ユリオプスデージー」さんです。。花の無い冬の間も綺麗に咲き続けてくれてたんですが、雪が降り出すようになってからおかしくなりました。
やはり今年は雪の被害をモロ受けちゃってますね。何度も雪を被ってたので痛みも激しいです。

でも、まだたくさん蕾はあるので、葉っぱはみすぼらしくなっちゃったけどメゲないで咲いて欲しいです♪もう雪の心配は無いよ~♪頑張ろう~♪TAMAはちゃんと君のお日様のような笑顔を知ってるよ~♪

もう一度笑ってね♪

 

さて、、散策したらお腹空いた。ご飯にしま~す♪(^-^)//でわでわ。。


暖かい雪降る裏庭♪

2008年01月27日 14時57分34秒 | 裏庭散策

日曜日の今日も朝から雪が降り続いてます。。

ちょっとデジカメ持って(@-@)//裏庭へ行ってきました。


最近では不思議と、ふわふわな雪が暖かく感じるようになってきました。。


連日氷点下の朝を迎えて、あれだけ寒い!寒い!と文句を言ってたのに不思議。。


でもやはり凍ってる世界より、ふわふわな雪のほうがTAMAは好きです♪


雪のお布団、暖かいでしょ?


裏庭に敷き詰められた大きなお布団♪


マツボックリにも雪のお布団♪


ヒサカキのたくさんの小さな花芽たちにも、風邪をひかないようにと冬空からの贈り物♪


あれ?風邪ひいちゃったかな?アオキの葉に凍った鼻水。。

(おいおい、なんのこっちゃ。)


う~ん、、ネタが尽きた。

(ドテッ!!!)


ま、冷たい雨や霜に降られるより、

ふわふわな雪のお布団のほうが植物たちにとっては断然暖かいのです♪

たぶん。。

まあ、だからと言って(@-@)雪の中で寝ようとは思いませんが。

(当たり前じゃあ~っ!凍死するわ!!)

(^-^)終わり。。

ちゃんちゃん♪


真冬の裏庭散策♪

2008年01月15日 09時32分55秒 | 裏庭散策

今朝は、昨日にも増して(@-@)寒かったですね。ぶるぶる。。外に出ると、すべてが凍ってました。ありゃりゃ。放射冷却かな?可愛い花苗たちは勿論。軒下簡易ビニール温室や、プランターに被せたビニールについてた雫まですべてカチコチ氷の固まり。う~むむ。この冬一番冷え込んだんじゃないでしょうか?でも、空は薄っすら青空なので、今日は珍しく晴れてくれるみたいです♪

しかし、強い霜で突然、葉色の変わった花苗たち。無事でいてくれるといいんですが、ちょっと心配。。


昨日ブログを書いた後、雲の隙間から一瞬だけお日様が顔を出したので、裏庭のほうにもデジカメ持って散策してきました。冬の裏庭。何があるかな?(^-^)うふふ~♪

写真は「木蓮」です。いつ見ても、暖かそうな花芽をしてます♪でも、見上げてみると今年は心なしか花芽の数が少ないような。。気のせいかな??


「アオキ」です。。斑入りの葉に赤い実♪殺風景な裏庭にも、多少の華やかさを添えてくれてます。


まだ1月だし、まさか見られるとは思ってませんでしたが、一つだけ顔を出してました。。
「フキノトウ」で~す♪(^-^)//春ですね~♪でも、ちょっと小さめかな?


周りを見渡せば、あちこちにも「フキノトウ」の花芽らしきトンガリ。去年は二つくらいしか拝見出来ませんでしたが、今年は倍、フキの花が見られそうです♪


斑入り「万年青」です。。植えっぱなしでウン十年。結構、群生してます。あまり興味の無い花なので、いつも縁側からチラッと見る程度でしたが、年々やはり面積が増えてますね。


中を覗けば、あちこちにポツポツと赤い実♪ブドウ成りに綺麗に実の付いてたのもあったんですが、オカンがお正月用の生け飾りに使ったみたいです。


美味しそうな赤い実♪(@-@)食べられる実なら、大事に愛情込めて育てるのに。。

でも、食べられないよっ!!!有毒植物です。


「ヒサカキ」だっけ?枝についてる真っ黒なアブラムシみたいなものは、すべて花芽です。すごい数。。ちなみに春にはこんな花が咲きます~♪

未だに理解出来ませんが(@-@)、枝先だけならまだしも、どうして枝じゅうすべてに真っ黒な花芽をつける必要があったんでしょうか?TAMAは見る度、害虫の固まりに見えてしまって気持ち悪いです。ひぇえ~!おまけに真っ白な花が咲いてても気持ち悪い虫にしか見えず、一人裏庭で鳥肌立ててます。う~むむ。。もうちょっとセンスよく、花が咲かせられなかったんでしょうか?


去年から裏庭の住人になった、挿し木苗の「沈丁花」です。。建物北側なので日当たりも悪く、なかなか蕾が膨らみませんね。でも、あともう少しかな♪今はまだ小さな株ですが、年々大株になってくれれば香りも充分楽しめそう♪「沈丁花」の香りって、いいですよね~♪


最後に「草」。。裏庭にはたまに名前はわからないけど、存在感のある「草」がよく見つかります。以前は鳥が種を運んできたのか、今まで見たことの無い「アメリカイヌホオズキ」だっけ?かの草が生えてきて、花後、実も楽しめそうだったので期待してたんですが、どうやらオカンに引っこ抜かれたようです。

(@-@)が~ん!!

ま、ただの「草」だし、しょうがないですけど。。これも花が咲きそうですね♪どんな花かな?たかが「草」ですが、こういう「草」は好きです♪んでも、オーラはTAMAにだけ見せてね。でないと、またオカンに引っこ抜かれるぞ~!


もひとつ、おまけ♪縁側簡易ビニール温室内の「ミニパイナップル」ちゃんのその後ですが、、やはり水挿しは寒すぎるので赤玉土に挿しました。これでなんとか春まで我慢して、暖かくなってから根っこを出してくれると嬉しいんですが、、今朝、温室内の温度計を見てびっくり!!!
2度~~っ!???

こ、これって(@-@)温室の意味あるのかなあ。。

やはり冬は強敵でしたね。外にいる子も、室内組の子もみんな無事に春を迎えられますように♪

ちなみに、手前のおさるさん♪首がうごきます。うふふ。ビヨ~ンビヨ~ン♪