もうすぐ帰ります . . . 本文を読む
8月末大切な友人知人との別れが重なりました。
高校の同級生のE君。浅黒い精悍な顔つき頑強な体の持ち主でした。昨年の秋頃から入退院を繰り返しておられたそうですが、こんなに早い別れが来るなど想像もしていませんでした。神社の宮司のH先生。小学校では私の3人の子どもたちも教えていただいていました。本当にお世話になっていました。昨年の春ご病気になられ2度の手術をされるも敵いませんでした。そして、隣のAさん。16年前に入婿され以来秋葉さんや水道の事など本当にお世話になりました。いい人ほど早逝するなどといいますがそんな気がしています。それぞれの方々のご冥福をお祈りするとともに。悲しみの最中にあるご家族の皆様にはお慰めする言葉もありませんが、どうか大切な思い出を胸に強く生きていただきたいとお祈りいたします。 . . . 本文を読む
7月31日母里の交流センターで、島根県神社庁能義支部総会(〃総代会総会)が開催されました。
記念講演で伯太町の宮本ヤチヨさんの「古事記を知って故郷に誇りを持とう」という講演を聞きました。
古事記に出てくるイザナミノミコト、その御陵と言われている伯太町の比婆山、出雲風土記、小泉八雲のエピソード、四魂合わせ、母里の謂れ(魂を守り奉る)、国主神社、草の神社、古事記→国産み神話。出雲風土記→国引き神話・・・etc . . . 本文を読む
29日山佐ダム30周年記念式典が行われました。前回の20周年以降功績のあった方々に感謝状が贈呈されました。 30日には山佐ダムキャンプ場祭りが開催されました。心配していた天気も何とかもってくれて、演芸、花火、焼肉など楽しんでいただきました。 . . . 本文を読む
毎年松の木の剪定は従姉にやってもらっています。昔ここには3本の赤松(?)が植わっていましたが衰弱してきたために、高校を卒業したて(40年位前)に裏山の20年生位のこの松を父と運んで帰り植えました。 . . . 本文を読む