. . . 本文を読む
山佐神社の下にある堰の右岸の石垣から漏水するようになりました。このまま放っておけば堰が決壊することにもなりはしないかと以前土木事業所に相談したところ、この度河川整備に併せて漏水箇所を土砂で埋めてもらえることになりました。
地元で竹藪の伐開と堰板を外して水位を下げるこ杜をしました。お陰で漏水は止まりましたが。もともと老朽化が進んだ堰ですので大洪水にでもなればいっぺんに壊れてしまう可能性もあります。救いは、山佐ダムが出来て大雨の時の洪水調節がある程度期待できることです。 . . . 本文を読む
今日は下山佐の縄手地区がある本郷下口、上口の住民を中心に草刈清掃デーです。
県道沿いの山佐側の管理道路には花木を植えて年数回草刈などをしています。縄手地区の農家も非農家も子供たちもこぞって地区内の空き缶拾いや草刈をしました。 . . . 本文を読む
水路補修は、最初に溜まった土砂を浚えて、次に高圧洗浄器で古いコンクリートについている苔や汚れを剥ぎ取りきれいにします。これがいい加減だと折角塗ったモルタルがはがれてしまうことになります。下準備の作業は役員さんにやってもらいました。
モルタルは、足立建設でミニバックホーでダンプの上の材料を練ってもらいました。お陰でずいぶん楽をさせてもらいました。 . . . 本文を読む