とある看護師の迷宮組曲

とある救命看護師。迷宮を彷徨い、雑記を綴ります。
管理者:T-okayama、TakoShun

イメージと先行と同情と共感と右肩の痛み

2007年06月29日 13時19分32秒 | 社会情勢・風刺
人間はイメージの生きものである。

誰かが言った例えに、こんなものがある。

「ある村の話。
ある山をはさんでこっち側と向こう側に二つの村があった。
片方の村では羊の子供を一生懸命に育てていた。
もう片方の村では親にはぐれた狼の子供を一生懸命育てていた。
狼は村人に育てられながら少しずつ狩りを覚え、
一人前になって隣町の羊を見事に捕らえた。
狼を育てていた村人たちはよくぞ捕らえた、これで山に返しても生きていけると
大喜びした。
羊を飼っていた村人たちは羊が死んで、悲しみの境地に陥った」

事実としてはたったひとつなのに、人間が色づけすることで全く違う事実ができあがる。
どちらの側に立つかによってその出来事の見え方が180度変わってしまうのだ。
これはある意味とても恐ろしい。
人は見方によって善にも悪にもなりえることになる。
片方の意見だけを聞いて事実を先行認定するのが早計なのは言うまでもない。
だが、所詮それも人間が考えただけの産物に過ぎない。


凶悪な犯罪が多い昨今、それに伴い加害者への厳罰化傾向は世論の流れである。
妻と娘を殺された挙句に姦淫された光市の事件の被害者感情に目を向ければ、
当初遺族男性が言っていたように「司法が厳罰を下さなければ私が殺すまでです」との台詞に共感せざるをえない。

逆に冷静に事件を見つめるならば、
ワタシ達は所詮当事者ではなく、当事者にしかない感情というものがあるとも思う。
その遺族感情に共感しての、「厳罰化」なのであると考えられる。

判決の際にさだまさしの詞を引用したことで知られるある元裁判官は
厳罰化すれば凶悪犯罪が減るか?との質問に対して「少なくならない」と断言する。

一部の資料によれば厳罰化によって減るのは軽犯罪と性犯罪だけであるという。

確かに、交通犯罪を中心とする「過失犯罪」は厳罰化することで
注意喚起しそれが事故を減らすことは考えられる。
ところが、凶悪な犯罪を犯す者は始めから捕まれば厳罰が下ることが予想でき、
犯罪の厳罰化はより巧妙な組織犯罪や個人の逃走を助長する危険もある。

そしてワタシが気になるのは被害者が加害者に「殺したい」と言ってしまうのは
仕方ないにしても、ニュースなどのコメントで直接的には言わなくても
死刑になってしまえ的なニュアンスの発言が散見されることだ。
そういうコメントが世間に与える影響も小さくはないのだから。
むしろ大きい。

同情と共感は違う。
当事者ではない人の、被害者がかわいそうだから、殺してしまえという思想が広く広がることで、
被害者であれば何も言っても何をやってもよいという考えが生まれないか。

まずは冷静に事実を見つめ、山のこっち側村とあっち側村がどう感じているのか、
判断することが大切なのだろうと思う。


全然関係ないが、右肩が痛い

3環状9放射

2007年06月21日 19時52分02秒 | ふと思ったこと
23日午後3時、圏央道の八王子-鶴ヶ島が開通する。
これによって中央道と関越道が直接つながり、
今まで同じ道程を一般道路をタラタラと120分かかっていたところ、
高速道路で30分という驚異的な短縮が実現する。
今後はいよいよ、東名-中央道の本格開通に向けて工事のピッチが進んでいくことだろう。

横浜近隣住民にとって、中央道への高速開通は悲願である。
日本有数の渋滞規模を誇る国道16号。
保土ヶ谷バイパスから八王子まで、日中に通ろうと思うだけで、吐き気がする。
だからといって相模湖経由で山道を進み気にもならない。
横浜市民から見れば八王子は近くて遠い隣接都市なのだ。

就職して金に糸目をつけずに高速に乗るのがクセになってしまうと、
中央道へのベストルートは横浜町田-御殿場、東富士五湖道路から
直接中央道河口湖へ抜けるルートである。
だが、遠回りだし、コストは当然かかる。

そこで、圏央道。
これがつながると海老名から八王子が直接つながる。
全く持って経済的でスムーズな道路の開通である。
ワタシの懇願。用地買収の関係者には申し訳ないが、
公共の福祉のため、ぜひとも早期の開通を望む。

圏央道は国交省が掲げる首都を中心とする3環状9放射計画の一番外側である。
9放射は東名や中央、東北など東京から放射状に延びる道路である。
3環状はそれを円状でつなぐ道路だ。
中央環状線、東京外環道、そして圏央道。
ドーナッツ型の典型である首都圏住民にとっては圏央道は放射道路同士を
短時間でつなぐ重要な道路となるのである。
(無論、これには用地買収やその遅すぎる時期に対する批判論もある)

環状道路が重要である理由は電車で考えてみると分かりやすい。
環状線である山手線が重要なポストを占めていることしかり、
南武線、横浜線、相模線、八高線、そしてJR環状のヒーロー武蔵野線。
放射に対して環状に走る電車は絶対的に必要である。
ところがこれらの電車に共通するのは短い編成と周辺地域の開発遅滞である。
放射状に伸びる電車の方が乗車率が高いため、放射線への橋渡し的な環状線は
どうしても開発が後手に回ってしまうのは分かる気がする。
そのため、近年開発が進む環状線周辺は人口が急増し、混雑が著しい。

南武線、6両じゃ足りない、快速がほしい。
横浜線、8両じゃ足りない、快速が少ない、ってゆーか本数少ない。
相模線、八高線、ふざけるな。

心からの声であろう。

ちょっとマニアックな話になるが、実はワタシ、
メイン路線に直交する環状ルートが大好きである。
もっともっと大きな目で見てほしい。
身延線は東海道線と中央本線をつなぐ。一種の環状ルートだ。
大井川鉄道、飯田線、大糸線だって放射に対して直交する。
東へ目を向けても東武野田線、水郡線、果てには磐越西線、磐越東線。
ここまで行くと、日本を横断するのはなんでもそうだが。
これらの特徴はのどかな風景、自然の残る沿線風景である。


こまかく言えば果てしない環状ルート。
一度じっくりその沿革を調べてみようかね。

遅すぎるメディア教育

2007年06月17日 00時11分55秒 | 社会情勢・風刺
今日たまたまチャンネルを回していたら週刊子供ニュースで目がとまった。
テーマは「メディア・リテラシー」
そうそう、これをやらなあかんのや。

以前ここでも「メディアバイアス」として取り上げた問題だが、
これは本来こどもだけに留まることではない。
こどもの教育は勿論だが、いま必要なのは大人の教育だと真に思う。

媒体を通じて得られるあらゆる情報は、偏りだらけ。
むしろ全部と言っても良い。

この2行の文章、本当に理解してほしい人には届かない。
だって、新聞の記事は全て正しいと思っている人に、
「新聞を全て信じちゃいけませんぜ」なんて聞こえないでしょうに。
新聞にだってスポンサーがいる。収入のほとんどは広告収入だ。
NHKにだってタブーはあり、視聴率競争の渦中にいる。

だからこそ情報は選ばなければならない。
情報来るもの拒まずは、ある意味メディアに洗脳されているようなものだ。

学校でのメディア教育の必要性が急務なのは言うまでもないが、
それを教えるオトナ達にまず必要なのは言うまでもない。

努力すれば夢は叶うのは、夢。

2007年06月09日 00時42分19秒 | ふと思ったこと
ビートたけしが番組でこんなことを言っていた。
今の世の中は嘘を教えている。
努力すればどんな夢も叶うなんて、嘘ではないか。
努力したってダメなときはダメ。
負けること、諦めることだって大切なんだと。
そこを大人が教えることを逃げていると。

全く同感だ。

大人が平然と幻想を教えているから、若い人たちは一層夢が持てず、
将来が不安になるのだろう。
頑張ったってダメなときはダメなのだ。
幼稚園でみんなで手をつないでゴールすることに、百害あって一利なし。
自分の子が負けるのが可愛そうだと?親が子供に同情してどうする。
表面的な感情にしか目を向けてやることができないのか。
勝負に負けて分かることだってたくさんある。
自分に努力が足りないだとか、向いていないだとか。
みんなでゴールしても分からない。

夢を持つことはかまわない。
だが、夢はあくまでも夢だ。
夢を現実にするには、努力と運が必要だ。
努力である程度カバーできても、他は自分だけの力ではどうにもならない。
それを認識していくのが、子供から大人になっていく過程そのものではないか。
その過程を怠ればただの夢追い人で人生を終わることになる。

高校の頃、ワタシは本気でレコード業界に就職し、
憧れの上原多香子に会って、あわよくば結婚しようと思っていた。
傍から見ればただのアホだが、本気でそれを思いつつ、
真面目に先の進路を考えたものだ。
今ワタシが医療の現場に立っているのも、気持ちとしては高校の頃と何も変わっていない。
夢は夢。現実は現実だ。

だいぶ話がずれ込んでしまったが、
これからの日本はまさに苦難の時代を迎えるだろう。
お隣韓国、北朝鮮そして大国中国は日本を目の敵にしている。
民間の友好の柱の影で、政治的には反日の火をもやもやと灯しているのだ。
特に中国は近い将来日本にとって大きな大きなたんこぶになることは間違いない。
いつ台湾危機が起こってもおかしくはない。
そうなったときに日米安保がある限り、中国の矛先は確実に日本に向けられる。
その時に戦うのは、みんで手をつないでゴールしたことしかない若者たちなのかもしれない。

夢と目標は違うのだ。
だが、その違いはあまりに大きく、そして重大だ。

栄養<睡眠のワナ

2007年06月08日 12時34分59秒 | ふと思ったこと
夜勤は大抵2日間連続。
一日目が終わった日を「中日」と言い、2日目の夜勤に向けた最も重要な睡眠時間となる。

ワタシは基本的にその中日にあまり眠れなくてツライという悩みがある。
理由は自分なりに考えているのだが、数時間後にまた勤務があるという緊張感、
極度の睡眠不足による神経過敏?(ちょっとした物音で目が覚めるなど)なんかが
考えられるのかと思っている。

実際勤務に当たると意外に睡眠不足状態の2日目の方が眠いことは眠いのだが、
なんとか頑張ってしまえているところもある。
まぁ前述の悩みのように2時間程度しか眠れないで2日目に突入するのは
精神的にキツイが、「この勤務が終われば明けて休み」と思えば頑張れるというカラクリもある。
逆に、一日目の方が普段眠っている時間に起きていなければならないため、
身体のリズムがついてこなくてキツイ日も多い。

睡眠の理由とはなんなのか。
心身の休息なんて言われるが具体的に説明しろと言われても難しい。
記憶の再構築なんて機能もあるという情報もある。
成長、免疫やストレスにも影響があるらしいが、詳しいことは分かっていないのが現状らしい。
興味深いのは睡眠はことのほか身体への影響が大きい点だ。
ラットを用いた実験では睡眠を遮断したラットは10~20日で死亡するが、
これは食物を与えなかった場合より短いという。(参考:wikipedia)

同僚の中には食事よりも睡眠に時間を削っているという者も少なくないが、
これはある意味で正しいかもしれない。

つまり勤務時間中の集中力の維持を考えれば食事を抜くよりも
睡眠不足の方が深刻な影響が出るということだ。
まぁ食事を抜くのもほどほどに缶ジュースのひとつでも飲まないと
低血糖になりそれはそれで深刻になってしまうので考えものだが。。。
なんにせよ、夜勤の時間というのはキツイことには変わりはない。
本当に眠いときは自分の精神力との戦いであるのだ。

長期的に睡眠を見るともっとも寿命が長いのは平均睡眠時間7.5時間程度の人らしい。
自分の平均睡眠時間を計算してみようと思う。
おそらく、いや確実に足りていないだろうな。
日勤の日にすらそれだけ寝てないからなぁ・・・


カフェモカの恋物語

2007年06月01日 21時30分11秒 | 記憶の彼方
小中学校時代、仲の良かった同級生M子は喫茶店の娘だった。
その喫茶店は商店街の中にあり、昼間は奥様方、夜は飲み屋をはしごしてきたサラリーマンも入っていた。
中には中学の先生が出没することもあった。

さすがに小学生の頃は子供だけで単独でお店に入ることはなかったが、
中学生にもなるとガキのクセに学校帰りに寄ったりすることもあった。
さらに生意気なことにボンゴレとか頼んだり。。。
普通にM子と遊ぶときはよくお店に集合して遊びに行ったりした。

中学3年のときだった。
ワタシは当時英語と数学の塾に通っていた。
塾といっても先生が自宅の一室で開いているようなもので、
基本週2回2時間、時間も融通が利いた。
思えば小学校4年から高校3年までその先生のところ以外に塾や予備校の経験はない。

その先生のところから帰るとき、基本は住宅街を抜けて行くのが近いのだが
ワタシはいつも同じ道だと飽きてしまうので商店街経由で帰ることもあった。
ある日の帰り、もう夜になっていたが喫茶店の前に差し掛かると
M子と当時わたしの好きだったN美ちゃんが二人でお店の前にいるではないか。
これはチャンスと思い声をかけるとお店でコーヒーでもって話になった。

M子が「ウィンナーコーヒーでも入れようか?」なんて言っている。
ワタシはウィンナーコーヒーなんて洒落たもの飲んだことなかったのだが、
ちょっと見栄はって「あ、たまにはいいね」なんて言いながら席に着く。

N美ちゃんはもう帰ろうとしていたらしく、何も飲まないみたいだった。
3人で学校のこととかありふれたことを話して、帰ることに。
N美ちゃんとM子は二人で家に帰るという。
M子の自宅はお店からは駅を挟んで反対側、N美ちゃん家もそっちのほうだった。
ワタシの家は商店街を反対に抜けてすぐのところ。
お店の前でバイバイとなる。

この展開でM子が邪魔なんてワタシは思わなかった。
実を言えば恋多きワタシの少年時代、小学校の頃にはM子のことが好きだったこともあった。
だからかどうかは分からないが、N美ちゃんと二人になれなくても、
一緒にお茶が出来たという事実、そしてこれからもこんな展開がある予感がして、
少なくとも他のライバルよりは一歩抜きに出ているのは明らかだった。
まーライバルがいたかどうかは分からないのだが。

真冬の寒空の中、ウィンナーコーヒーで温められた口から白い息が出る。
明日も元気に学校に行けそうだ。
今夜はトゥナイト(注*)でも見てしまおうか。
そんな気持ちで家路についた。

今はもう、その喫茶店はない。
だが、どこかお店に入ってウィンナーコーヒーを見るたびに
3人で話したあのシチュエーションを思い出す。
塾帰りにサ店でおしゃべりなんて、あの頃はずいぶんと背伸びしていたな。


のちにN美ちゃんは小悪魔であることが分かるのだが、それはまた別の話。


注* 当時中学生男子にとって神のような番組であった。