皆さん、こんばんわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2025年4月1日(火)は午後からの予定を始める前に吹田機関区所属のEF210-100番台orEF210-300番台が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅を定刻11:30に出発して京都貨物駅ヘ定刻12:56に到着する8000番台の臨時専用貨物列車 8182レと吹田機関区所属のEF210-100番台orEF210-300番台が牽引してが牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レだけを撮影しようと思い少しだけJR大阪環状線西九条駅とJRゆめ咲線安治川口駅へ寄り道してきました。
とりあえず2025年3月31日(月)の時点で普段使っているショルダーバッグの中に中古のミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、就寝して昨日の2025年4月1日(火) 10時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました。
西九条にて
最寄り駅からの最短接続を駆使してJR大阪環状線西九条駅へ11:25頃に到着した後、JR大阪環状線野田駅寄りでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置すると

11:35 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-310号機[吹田]
この日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している8000番台の臨時専用貨物列車 8182レが接近してくるところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:30発車-吹田タ(吹貨東)11:56到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車して

EF210-310号機[吹田]を単体で撮影しましたが1エンド側が先頭かつ2025年3月25日(火)にJR京都線東淀川駅の改札口を抜けてJR京都線新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”の先にある歩道橋から俯瞰で撮影した以来で

JR大阪環状線西九条駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-310号機[吹田]の次位に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が側面に表記され錆び付いた茶色いレールを搭載しているJRゆめ咲線安治川口駅常備のチキ6000が6両連結していました。
因みに車番はチキ6228+チキ6305+チキ6057+チキ6308+チキ6272+チキ6385の順で1・2両目と3・4両目は2025年2月25日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来で5・6両目は2024年11月19日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来でした。
これを撮影した後、JR大阪環状線野田駅方から

11:40 天王寺発天王寺(大阪環状線 内回り)行き [ O ] 普 通 323系 LS15編成[近モリ] 「SUPER NINTENDO WORLD」
2025年1月7日(火)にJR大阪環状線野田駅で撮影したことのある8両編成の323系が接近するところを撮影するも編成番号は行き先表示(LED)がハッキリと表示された“LS15編成[近モリ]”でした。
これを撮影した後、15分ほどしてJRおおさか東線大阪駅方から

11:54 新大阪発桜島行き 7113M 臨時快速「エキスポライナー」 323系 LS11編成[近モリ] 「JR WEST Parade Train」
2025年2月17日(月)にJR大阪環状線野田駅で撮影したことのある8両編成の323系が接近するところを撮影するも編成番号は行き先表示(LED)がハッキリと表示された15分ほど前に撮影した“LS15編成[近モリ]”の4番違いである“LS11編成[近モリ]”でした。
また2025年3月15日(土)のダイヤ改正でJRおおさか東線新大阪駅とJRゆめ咲線桜島駅とを結ぶ臨時快速「エキスポライナー」を設定したそうでJRゆめ咲線桜島駅からはシャトルバスに乗り換えて大阪・関西万博の会場までを結ぶようです。
因みに運行ダイヤはJRおおさか東線新大阪駅を07:32に発車するのが始発列車で8時台のみ2本でそれ以外は1時間に1本の割合で19:39発が最終列車となり逆にJRゆめ咲線桜島駅を11:15に発車するのが始発列車でこれも1時間に1本の割合で22:15発が最終列車となり途中の停車駅はJRおおさか東線大阪駅・JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅だけでJRゆめ咲線安治川口駅とJRゆめ咲線西九条駅には停車せず通過するようでいつか改めて前面展望を撮影したいと思いますがこれらを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これを撮影した後、JRゆめ咲線西九条駅を12:04に発車したJRゆめ咲線 普通 西九条発桜島行き(列車番号:675)に乗車して1つ先にあるJRゆめ咲線安治川口駅へ移動することにしました。
安治川口にて
JRゆめ咲線安治川口駅へ12:08に到着した後、そこの改札口を抜けて線路沿いをJRゆめ咲線西九条駅の方向へ歩いた先にある島屋町踏切へ移動してそこでショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してしばらくするとそこの遮断機が降りたと同時にJRゆめ咲線安治川口駅構内に“ある音楽”が響きわたってから

12:19 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-367号機[吹田]
JRゆめ咲線西九条駅方からこの日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してから

EF210-367号機[吹田]を単体で撮影するも1エンド側が先頭で

2エンド側を後追いで撮影するもそこに表記していた検査表記の内容を確認すると[2025-2 新製]で島屋町踏切を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みに島屋町踏切を通過し終える直前で後方からJRゆめ咲線桜島駅を12:15に発車した臨時快速「エキスポライナー」が颯爽と通過しました。
またEF210-367号機[吹田]の次位に連結していた車番と検査表記の内容はコキ107-1348[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-320[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1732[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1595(ここまで空車)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-511(ゾロ目の“400番違い”・3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-961(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1035(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-667(ゾロ目の“1番違い”・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1061(*)[ 検査表記:記載なし ]+コキ10*-****(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]の順で両数は10両編成でした。
これを撮影した後、JRゆめ咲線安治川口駅構内の着発3番に留置していた

12:26 安治川口構内 入換 HD300-28号機[岡山]
まだ1度もJRゆめ咲線安治川口駅で撮影したことのないこの日1機目となる岡山機関区所属のHD300-0番台で知られるHD300-28号機[岡山]がそこに留置していた貨車を連結して接近して

その次位に連結していた“赤い貨車”ことコキ200が1両だけ連結されているのを撮影しましたが車番は2年前の2023年12月6日(水)にJR京都線岸辺駅で撮影したことのあるコキ200-109で

検査表記は消されておりそれ以外に

“ テトラニル L6-88E2 専用 ”と

“ 脂肪酸専用 ”と側面に記載され“JOTU******”という英文字から始まる日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個ずつ搭載していたのを撮影しましたが2個とも既に撮影したことのある番号で

島屋町踏切を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みにHD300-28号機[岡山]の次位に連結していた車番と検査表記の内容はコキ200-109(1)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1023[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1210(ここまで空車)[ 2022-4-17 川崎車 ]+コキ106-329(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ6-308(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-833(ゾロ目の“500番違い”・2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-708(2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1222(ゾロ目の“1000番違い”・2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-985[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1810(ここまで空車)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-773(ゾロ目の“4番違い”・2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-881(ゾロ目の“7番違い”・3)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-393(ゾロ目の“60番違い”・0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-873(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1887(0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]の順で両数は15両編成でした。
これだけを撮影した後、来た道を引き返してJRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けてからJRゆめ咲線西九条駅寄りへ移動してそこでもう1度ショルダーバックの中から中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出して

“赤い貨車”ことコキ200-109だけを連結しているのを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへココとココへ事前にアップロードしてこれらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで昨日の2025年4月1日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また昨日の2025年4月1日(火)にたった3枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます