皆さん、こんばんわ。
既に日付は変わっていますが一昨日の2024年11月18日(月)は夕方過ぎまで出かける予定があったのですがそれを終えた後、しばらく撮影していなかったJRゆめ咲線安治川口駅を定刻18:05に発車して東京タへ翌日 早朝04:52に到着する高速貨物列車 3060~(2060)レを撮影しようと思いJRゆめ咲線安治川口駅へ寄り道してきました。
また昨日の2024年11月19日(火)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して新潟タを定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レと吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レを含めた貨物列車の撮影をするため少しだけJR京都線東淀川駅へ寄り道してきました。
まずは一昨日の2024年11月18日(月)に撮影した撮影報告の記事を作成することにします。
とりあえず2024年11月17日(日)の時点でショルダーバッグの中にミラーレスタイプのデジカメを用意せずに財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、午前中から夕方過ぎまでの予定を終えて自宅へ向けて帰宅する途中でJRゆめ咲線安治川口駅へ向かうことにしました。
安治川口にて
予定を終えてからJRゆめ咲線安治川口駅へ2ヶ月ほど前の2024年9月13日(金)と同じく17:55頃に到着した後、JRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けて線路沿いをJRゆめ咲線西九条駅の方向へ歩いた先にある島屋町踏切へ移動してそこで上着のポケットに入れていた最新のI phone 13を取り出してすぐにそこの遮断機が降りたと同時にJRゆめ咲線安治川口駅構内に“ある音楽”が響きわたってから

18:04 安治川口発東京タ行き 3060~(2060)レ EF210-8号機[岡山]
この日1機目なうえお目当てである岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-8号機[岡山]が牽引した高速貨物列車を撮影して


18:04 安治川口発吹田タ行き 3060~(2060)レ EF210-325号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台がそれを押し込む“補機”として連結されたEF210-325号機[吹田]を

振り返って編成全体を後追いで撮影するも本来の運用どおりでした。
またJRゆめ咲線安治川口駅18:05発車-吹田タ(吹貨西)18:26到着/19:53発車-京都貨物20:21到着/20:53発車-岐阜タ22:39通過-JR東海道線稲沢駅付近22:58到着/23:12発車-(ヨ)-東京タ04:52到着なのでJRゆめ咲線安治川口駅を遅れることなく定刻で発車してJRゆめ咲線安治川口駅を発車した後、最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
さらにEF210-8号機[岡山]を単体で撮影していませんが1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認できなかったうえ2024年10月19日(土)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でEF210-325号機[吹田]も1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認できなかったものの2024年11月8日(金)にこれもJR京都線吹田駅で撮影した以来でこれだけを最新のI phone 13で撮影した後、すぐさま撤収することにしました。
これで一昨日の2024年11月18日(月)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
このまま続けて昨日の2024年11月19日(火)の撮影報告を作成することにします。
とりあえず一昨日の2024年11月18日(月)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、昨日の2024年11月19日(火)の9時半過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅を経由してJR京都線吹田駅ではなく1つ手前にあるJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:10頃にJR京都線大阪駅へ到着した後、7番線から11:17に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1138C)に乗車するつもりがタッチの差で間に合わなかったので後続の11:25に発車したJR京都線 普通 須磨発高槻行き(列車番号:156C)に乗車して2つ先にあるJR京都線東淀川駅で下車することにしました。
そして5分後の11:31にJR京都線東淀川駅へ到着した後、JR京都線新大阪駅寄りショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認したと同時に

11:40 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF66 125号機[吹田]+EF210-302号機[吹田]
この日1機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が南福井06:14到着/06:44発車-JR北陸本線敦賀駅07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して遅れることなく定刻11:33どおりに発車して

EF66 125号機[吹田]を単体で撮影するも2エンド側が先頭かつそこに表記していた検査表記の内容を確認すると[2020-6 広島車]のままで2024年11月13日(水)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で

EF66 125号機[吹田]の1エンド側次位に無動力としてパンタグラフを下げた状態のこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-302号機[吹田]を連結した状態で接近してくるところを単体で撮影しましたが1年前の2023年8月7日(月)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来かつこれは1エンド側が先頭で吹田機関区を表す[ 吹 ]という区名札とその横に刺さっていた回送札自体を撮影することはできず

JR京都線東淀川駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影して

EF66 125号機[吹田]の次位から数えて11両目に連結していたコキ104-2103に少し真っ白く色褪せてしまい以前は“NIPPON SODA CO.,LTD,”という英文字が側面に小さく表記されていたであろう日本曹達株式会社のU19A型コンテナが4個搭載していたのを撮影するもその番号は偶然にも連番で左側の2個が2年前の2022年3月11日(金)に撮影したことのある番号で右側の2個が4年前の2020年10月28日(水)に撮影したことのある番号なのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載しませんが

18両目に

因みに
これを撮影した後、最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機の機影を確認してから

11:50 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き JL113便 B787-8 Dreamliner JA849J
大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)のA滑走路(RW32L)へ着陸するところを撮影しましたが

東京・羽田空港(空港コード:HND)を定刻10:30より15分ほど遅れた10:46にJL113便として出発した後、大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸して定刻11:40より15分ほど遅れた11:54に到着して17番ゲートへ向かいました。
また最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“JAL113”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-8 Dreamliner”で機体番号は2024年10月10日(木)に大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)にあるターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」で撮影したことのある国内線用機材の“JA849J”でした。
これを撮影した2分後、この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が

12:02 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-18号機[岡山]
単機ではなく臨時専用貨物列車として接近してくるところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:46発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着/12:24発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車して

JR京都線東淀川駅を通過した後、EF210-18号機[岡山]を単体で撮影しましたがつい5日前の2024年11月13日(水)に撮影したばかりなうえに本来の運用どおりかつ1エンド側が先頭で2エンド側に表記していた検査表記の内容を確認すると[25-12 広島車]のままでした。
因みにEF210-18号機[岡山]の次位に錆び付いた茶色いレールを1本も搭載していなかったものの側面に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が表記された安治川口駅常備のチキ6000とチキ7000が4両ずつ計8両連結しており車番はEF210-18号機[岡山]の次位からチキ7057+チキ7085+チキ6368+チキ6037+チキ6272+チキ6385+チキ7003+チキ7101で1・2両目のチキ7057+チキ7085は2024年5月28日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来、3・4両目のチキ6368+チキ6037は2024年10月10日(木)にJR京都線東淀川駅ではなくその1つ手前にあるJR京都線新大阪駅で撮影した以来。
また5・6両目のチキ6272+チキ6385は2024年7月20日(土)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来、7・8両目のチキ7003+チキ7101は1年前の2023年10月6日(金)にJR京都線千里丘駅で撮影した以来でした。
これを撮影した後、既に左側に見えるJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わっていたのを確認したと同時に背後から

12:02 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-9号機[岡山]
この日2機目である吹田機関区所属のEF210-300番台ではなくこの日2機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られ一昨日の2024年11月18日(月)に撮影したことのあるEF210-8号機[岡山]の“連番”であり2024年8月24日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF210-9号機[岡山]が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを単体+後追いで撮影しました…がJR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻でJR京都線東淀川駅を通過して

その次位に連結していたコキ107-1893に“ TONAMI ”という英文字が赤色で側面に表記されたトナミ運輸株式会社のU51A型コンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影しましたがまだ撮影したことのない番号で

JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みに右方向からJRおおさか東線南吹田駅を11:50に発車してJRおおさか東線新大阪駅へ12:28に到着する転落防止幌を装着している221系の6両編成(列車番号:244*S)と仲良く並走してきたのを回避することができませんでした。
これを撮影した後、「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえ…てきませんでしたが

12:07 吹田タ発安治川口行き 93レ EF66 12*号機[吹田]
この日2機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台で知られEF66 125号機[吹田]の“1番違い”であるEF66 12*号機[吹田]が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レが定刻どおりにJR京都線東淀川駅を通過しました。
また吹田機関区所属のEF66 100番台がJR京都線東淀川駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みにこの日2機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台が接近するところを撮影した際、シャッターを切るタイミングをミスってしまいそれ自体の画像を削除した関係で下3ケタ目の数字を“敢えて”伏せておきますが本来の運用どおりなので代走ではありませんでした。
さらにEF66 12*号機[吹田]の次位に連結していた車番と検査表記の内容はコキ107-1090[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-761[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-577(ゾロ目の“200番違い”)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-354[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1378[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1339(ここまで空車)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-911(ゾロ目の“800番違い”・5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1656(4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-618(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-677(ゾロ目の“100番違い”)[ 検査表記:記載なし ]の順で両数は10両編成でした。
これを撮影した後、再び最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機ではなくB787-10型旅客機でもない機体形式の語尾に“/ER”が付くうえにドアの数が4つあるB772の“Boeing 777-281/ER”で知られるB777-200型旅客機の機影を確認してから

12:09 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH21便 B777-281/ER JA716A “Inspiration Of JAPAN”
東京・羽田空港を定刻11:00より5分ほど遅れた11:06に出発した後、大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸して定刻12:10より若干の遅れで到着したようで10番ゲートへ向かい

これも最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を事前に確認していましたが機体形式は語尾に“/ER”が付くうえにドアの数は4つあるB772の“Boeing 777-281(ER)”、機体番号は2020年6月17日(水)に中部国際空港にあるターミナルビル4階にある展望デッキ「スカイデッキ」で撮影したことのある国内線用機材の“JA716A”でした。
また本来ならば航空機 秋季 9月~11月へ記事を改めて作成するつもりですが航空機の写真はこの4枚だけ撮影したので記事を一纏めにしました。
これを撮影した後、信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

12:21 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-314号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEEF210-300番台で知られるEF210-314号機[吹田]が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発着してから

EF210-314号機[吹田]を単体で撮影するも本来の運用どおりかつ2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容を確認すると[31-1 新製]であり2024年8月2日(金)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で

後追いで撮影するもこれは本来の運用どおりなのでこれも代走でなく

JR京都線東淀川駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、JRゆめ咲線安治川口駅を定刻11:46に出発して吹田タ(吹貨東)ヘ定刻12:09に到着する臨時専用貨物列車 8182レが通過する気配はなかったので痺れを切らしてそれを通過を待たずにそそくさと撤収することにしました。
これで昨日の2024年11月19日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また今回はコンテナ画像集の記事作成・画像掲載は見送らせていただきます…ご了承ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます