goo blog サービス終了のお知らせ 

貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2025年4月12日(土) コンテナ画像集

2025-04-14 23:45:57 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが2025年4月12日(土)に撮影したコンテナ画像集です。

NCCU124010_[5] 日本コンセプト株式会社 NICHICN(NIPPON CONCEPT CORPORATION)
 
広島タから仙台タへ向かう高速貨物列車 遅れ1072~(4085)レに搭載。
U46A-30075 日本通運株式会社 NX NIPPON EXPRESS 空コン専用フォークポケット
UF44A-38113 株式会社ランテック RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 通過禁止(青函トンネル) 下部吊り上げ禁止 トップリフター専用 全長L=9410 全高H=2750 総重量16.5t
UV51A-30011 日本石油輸送株式会社/ヤマト運輸株式会社 ヤマト運輸 低床トラック限定 [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9189 総重量 13.5t
UV51A-38077 日本石油輸送株式会社 [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9189 総重量 14.1t 荷台高さ1159mm以下限定 3.8m高さ制限注意
 
福岡タから東京タへ向かう高速貨物列車 遅れ1050レに搭載。
U52A-39535 株式会社センコー(うっすらと“ D2 ケーヨーデイツー”という文字が記載) [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:14.5t
19D-35062(いた) 日本貨物鉄道株式会社 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JR貨物 JRF
 
UF43A-38031 北尾運送株式会社 KITAO TRANSPORT 全高H=2600 全長L=9410 総重量 16.5t 通過禁止(青函トンネル) 下部吊り上げ禁止 トップリフター専用
48A-38029 日本貨物輸送株式会社 JR貨物 JRF 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t コキ50000積載禁止 [空コン専用フォークポケット]
 
福岡タから大阪タへ向かう高速貨物列車 遅れ3050レに搭載。
UV19A-1340(RSV・24074_[0]) 日本通運株式会社(NX NIPPON EXPRESS) 全高H:2591MM 総重量:6.8t
 
20D-8811(ゾロ目の“77番違い”) 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600
DICU220720_[5] 不明
 
鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 遅れ1062レに搭載。
30D-275 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
UF44A-38090 株式会社ランテック RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 下部吊り上げ禁止 トップリフター専用 全長L=9410 全高H=250 総重量16.5t
19G 19654 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
UT5E-30 日本石油輸送株式会社 JOT コンクリート混和剤専用 総重量 6.8t
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の**D-3913*は後日、改めて撮影します。)
U31A-989(ゾロ目の“10番違い”) 西濃運輸株式会社 SEINO 総重量11.5t
UV54A-38019 株式会社ディーライン D DAINICHI GROUP [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9410 総重量14.4t
NRSU621222_[0] 日本陸運産業株式会社(NRS CORPORATION) 燃31 酢酸ビニルモノマー専用 コキ106・200形式貨車限定 CIMC TANK
 
JR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 1054レに搭載。
U48A-38058 東京福山通運株式会社/王子運送株式会社 ()Oji TRANSPORTATION 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット]
U51A-39608 王子運送株式会社 ()Oji TRANSPORTATION コキ50000積載禁止 全高H:2773MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 簡易保冷
CHTU019008_[7] 株式会社 長太 CHOTA
19D-44024(いた) 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
UT5E-14 日本石油輸送株式会社 JOT カタロイド専用 総重量 6.8t
UV51A-38053 株式会社 丸和通運 [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9189 総重量 14.1t AZ-COM 3pl&プラットフォーム 桃太郎便 荷台高さ1159mm以下限定 3.8m高さ制限注意
U51A-39697 日本梱包運輸倉庫株式会社 NIPPON KONPO 全高H:2773MM 全長L:9410MM 総重量:16.6t コキ50000積載禁止 [空コン専用フォークポケット]

(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の19D-3544*は後日、改めて撮影します。)
UV51A-38064 日本石油輸送株式会社/ヤマト運輸株式会社 ヤマト運輸 [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9189 総重量 14.1t 荷台高さ1159mm以下限定 3.8m高さ制限注意
U51A-39704 日本梱包運輸倉庫株式会社 NIPPON KONPO 全高H:2773MM 全長L:9410 総重量:19.6t コキ50000積載禁止 [空コン専用フォークポケット]
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の20G 324*は後日、改めて撮影します。)
20D-12608 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600
 
UF16A-880(ゾロ目の“8番違い”) 株式会社丸和通運 1コキ車3個積載限定  AZ-COM AZ-COMはBCPを支援します COOL CONTAINER 桃太郎便 下部吊上げ禁止 全幅W=2490 総重量 6.8t
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の19D-4608*は後日、改めて撮影します。)
 
福岡タから越谷タへ向かう高速貨物列車 遅れ1052レに搭載。
19G 17401 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
UF16A-889(ゾロ目の“1番違い”) 株式会社丸和通運 1コキ車3個積載限定  AZ-COM AZ-COMはBCPを支援します COOL CONTAINER 桃太郎便 下部吊上げ禁止 全幅W=2490 総重量 6.8t
UF43A-38028 北尾運送株式会社 KITAO TRANSPORT 全高H=2600 全長L=9410 総重量 16.5t 通過禁止(青函トンネル) 下部吊り上げ禁止 トップリフター専用 
UV51A-35052 日本石油輸送株式会社 [コキ50000積載禁止]  [低床トラック限定] [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2600 全長L=9189 総重量 13.5t
30D-72 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 空白 ] JR貨物
 
福岡タから仙台タへ向かう高速貨物列車 遅れ5070~(4071)レに搭載。
UM8A-666(ゾロ目) 全国通運株式会社 “ 心をひとつに がんばろう!東北 ” 総重量 6.8t
 
20G-12102 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の19D-4144*(ゾロ目の“3000番違い”)は後日、改めて撮影します。)
UM8A-672 全国通運株式会社 “ 心をひとつに がんばろう!東北 ” 総重量 6.8t
 
19G-21319 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の20G-302*は後日、改めて撮影します。)
UV51A-35171 日本石油輸送株式会社/ヤマト運輸株式会社 宅 急 便 ヤマト運輸  [低床トラック限定] [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9189 総重量 13.5t
 
JR長崎本線鍋島駅から吹田タを経由して百済タへ向かう高速貨物列車 1086レに搭載。
UM12A-105165 日本通運株式会社(NX NIPPON EXPRESS) 総重量:12.6t
 
JR京都線吹田駅のプラットホームから撮影。
UF44A-38074 全国通運株式会社/株式会社ブルボン BOURBON ブルボン プチ 青函トンネル通過禁止 [空コン専用フォークポケット] 全高H:2641 全長L:9410 総重量18.5t
19D-22202(いた)19D-80781(いた) 日本貨物鉄道株式会社 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JRF
 
百済タから新潟タへ向かう高速貨物列車 4071レに搭載。
 
以上です。

2025年4月12日(土) 貨物列車+α 撮影報告

2025-04-14 23:15:22 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

既に2日ほど日付が変わっていますがつい2日前の2025年4月12日(土)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…がつい3日前の2025年4月11日(金)と同じく貨物列車の撮影をするためJR京都線東淀川駅ではなく1つ先にあるJR京都線吹田駅へ行ってきました。
 
とりあえずつい3日前の2025年4月11日(金)の時点で普段使っているショルダーバッグの中に中古のミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、就寝してつい2日前の2025年4月12日(土) 9時半過ぎに起床してから身支度を済ませ朝ごはんを軽く食べた後、最寄り駅からJR京都線大阪駅を経由して3つ先にあるJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:20頃にJR京都線大阪駅へ到着しましたが早朝6時過ぎにJR京都線京都駅構内で不審物を確認した影響でJR神戸線やJR京都線の運行ダイヤが乱れているということを知り得た後、7番線から発車したJR京都線 普通 須磨発高槻行きに乗車して3つ先にあるJR京都線吹田駅へ11:40頃にJR京都線吹田駅に到着した後、ショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置して10分後にJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認して
11:45 広島タ発仙台タ行き 遅れ1072~(4085)レ EF210-302号機[吹田]
 
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-302号機[吹田]が牽引した広島タから仙台タへ向かう高速貨物列車 遅れ1072~(4085)レが接近してくるところを撮影しました…が広島タ03:58発車-(略)-姫路貨物08:43到着/09:50発車-神戸タ10:25通過-吹田タ(吹貨西)11:04到着/11:09発車-岐阜タ13:14到着/13:42発車-JR東海道線稲沢駅付近14:05到着/14:31発車-(ヨ)-仙台タ04:59到着なので定刻より40分遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF210-302号機[吹田]は2025年3月16日(日)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は撮影している位置の反対側だったので確認することはできませんでしたがJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した15分後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
11:59 福岡タ発東京タ行き 遅れ1050レ EF210-2号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-2号機[岡山]が牽引した福岡タから東京タへ向かう高速貨物列車 遅れ1050レが接近してくるところを撮影しました…が福岡タ01:26発車-(略)-姫路貨物10:05通過-神戸タ10:40通過-吹田タ(吹貨西)11:16到着/11:29発車-岐阜タ13:30通過-JR東海道線稲沢駅付近13:50到着/13:56発車-(略)-東京タ19:27到着なのでこれも定刻より40分ほどの遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF210-2号機[岡山]は2024年12月28日(土)にこれもJR京都線吹田駅で撮影した以来かつこれは1エンド側が先頭で2エンド側に表記していた検査表記の内容は[2019-12 広島車]でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した3分後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
2年前の2023年11月18日(土)に北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切で撮影したり2024年3月19日(火)にJR神戸線大阪駅の3番線で撮影したことのある87系の寝台気動車で知られるクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が12:02に通過したのを撮影して
JR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがこれだけを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
 
これを撮影した5分後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認するとこの日2機目である吹田機関区所属のEF210-300番台ではなくこの日1機目である吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した
12:07 安治川口発京都貨物行き 遅れ8182レ EF210-157号機[吹田]
 
8000番台の臨時専用貨物列車 遅れ8182レが接近してくるところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:30発車-吹田タ(吹貨東)11:56到着なのでこれも定刻より10分遅れでJR京都線吹田駅を通過しました。
 
またEF210-157号機[吹田]は2024年7月20日(土)にこれもJR京都線吹田駅ではなく1つ手前にあるJR京都線東淀川駅で撮影した以来かつこれは2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は撮影している位置の反対側だったので確認することはできませんでしたが
JR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-157号機[吹田]の次位に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が側面に表記されたJRゆめ咲線安治川口駅常備のチキ6000が2両ずつ6両連結していました。
 
因みに車番はチキ6175+チキ6162+チキ6295+チキ6017+チキ6313+チキ6364で1・2両目と3・4両目は2025年1月7日(火)にJR大阪環状線野田駅で撮影した以来で5・6両目は2024年6月1日(土)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来でした。
 
これを撮影した後、しばらくして再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
12:26 福岡タ発大阪タ行き 遅れ3050レ EF210-340号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-340号機[吹田]が牽引した福岡タから大阪タへ向かう高速貨物列車 遅れ3050レが接近してくるところを撮影しました…が福岡タ20:22発車-(略)-JR山陽線御着駅09:16-姫路貨物09:19通過-神戸タ09:55通過-吹田タ(吹貨西)10:32到着/10:34発車-大阪タ10:46到着なので定刻より2時間ほどの遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF210-340号機[吹田]は2024年7月30日(火)にJRゆめ咲線安治川口駅で撮影した以来かつこれは2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は撮影している位置の反対側だったので確認することはできませんでしたがJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した5分後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯せずにJR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると漸く吹田タ(吹貨西)方から
12:31 大阪タ発福岡タ行き 遅れ2081レ EF210-158号機[吹田]
 
この日2機目である吹田機関区所属のEF210-100番台で知られ偶然にも25分ほど前の12:07に撮影したEF210-157号機[吹田]の“連番”でありこの日3機目である吹田機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-158号機[吹田]が牽引した大阪タから福岡タへ向かう高速貨物列車 遅れ2081レが接近してくるところを撮影しました…が大阪タ12:10発車-吹田タ(吹貨西)12:22到着/12:27発車-神戸タ13:08到着/13:46発車-姫路貨物14:20到着/14:23発車-(ヨ)-福岡タ01:20到着なので定刻より5分遅れで吹田タ(吹貨西)を発車してJR京都線吹田駅を通過しました。
 
またEF210-158号機[吹田]は2024年7月20日(土)にJR京都線吹田駅ではなく1つ手前にあるJR京都線東淀川駅で撮影した以来かつこれは1エンド側が先頭でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した2分後、JR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
12:33 鹿児島タ発名古屋タ行き 遅れ1062レ EF210-127号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-127号機[岡山]が牽引して鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 遅れ1062レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが鹿児島タ16:14発車-(略)-姫路貨物10:20到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着なので定刻より30分遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
また立ち位置をミスった関係で“あと100m”という看板が被ってしまいましたがEF210-127号機[岡山]は2025年3月22日(土)にJR京都線千里丘駅で撮影した以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側に表記していた検査表記の内容は[2023-5 広島車]でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、改札口を抜けてから再び入場するとしばらくしてJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認して
12:51 鍋島発東京タ行き 遅れ1054レ EF210-329号機[吹田]
 
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-329号機[吹田]が牽引したJR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 遅れ1054レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたがJR長崎本線鍋島駅21:27発車-(略)-姫路貨物10:43到着/11:20発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着/12:40発車-岐阜タ14:31到着/14:50発車-JR東海道線稲沢駅付近15:09到着/15:11発車-(略)-東京タ21:04到着なので定刻より20分遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
また“あと100m”という看板と絡めて撮影しましたがEF210-329号機[吹田]は2024年6月15日(土)にJR京都線千里丘駅の改札口を抜けてその近くにある通路から俯瞰で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容は撮影している位置の反対側だったので確認することはできませんでしたがJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、5分ほどしてJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
12:57 福岡タ発越谷タ行き 遅れ1052レ EF210-107号機[新鶴見]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-127号機[岡山]の“20番違い”でありこの日1機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-107号機[新鶴見]が牽引した福岡タから越谷タへ向かう高速貨物列車 遅れ1052レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが福岡タ21:27発車-(略)-姫路貨物10:43到着/11:20発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着/13:10発車-岐阜タ15:15通過-JR東海道線稲沢駅付近15:36到着/15:54発車-(略)-越谷タ00:15到着なので定刻より10分遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF210-107号機[新鶴見]は2025年3月25日(火)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ1エンド側が先頭でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯せずにJR京都線東淀川駅方にある“ 貨貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると漸く吹田タ(吹貨西)方から
13:04 吹田タ発安治川口行き 遅れ93レ EF210-115号機[新鶴見]
 
この日1機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-107号機[新鶴見]の“8番違い”であるEF210-115号機[新鶴見]が牽引して吹田タ(吹貨西)からJRゆめ咲線安治川口駅へ向かう高速貨物列車 遅れ93レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので定刻より65分遅れで吹田タ(吹貨西)を発車してJR京都線吹田駅を通過して
JR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-115号機[新鶴見]は2024年11月8日(金)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ*エンド側が先頭でした。
 
これを撮影した直後、JR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
13:05 福岡タ発仙台タ行き 遅れ5070~(4071)レ EF210-350号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-340号機[吹田]の“10番違い”であるEF210-350号機[吹田]が牽引して福岡タから大阪タへ向かう高速貨物列車 遅れ3050レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが福岡タ01:04発車-(略)-姫路貨物11:13到着/11:49発車-神戸タ12:25通過-吹田タ(吹貨西)13:01到着/13:29発車-岐阜タ15:22通過-JR東海道線稲沢駅付近15:39到着/15:41発車-(略)-仙台タ06:00到着なので定刻より5分遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF210-350号機[吹田]は2024年6月20日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側にある検査表記に表記していた内容は[2022-12 新製]でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した10分後、JR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
13:14 鍋島発吹田タ経由百済タ行き 1086レ EF510-1号機[富山]
 
この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-1号機[富山]が牽引したJR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 1086レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたがJR長崎本線鍋島駅21:02発車-(略)-姫路貨物11:05通過-神戸タ11:42到着/12:32発車-吹田タ(吹貨西)13:12到着なので遅れることなく定刻どおりにJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF510-1号機[富山]は2025年2月4日(火)にJR京都線岸辺駅で撮影した以来かつ*エンド側が先頭でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した5分後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
13:20 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ “カンガルーライナーNF64” EF210-152号機[新鶴見]
 
この日2機目である吹田機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-157号機[吹田]の“5番違い”でありこの日2機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-152号機[新鶴見]が牽引した福岡タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 5050レ “カンガルーライナーNF64”としてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが福岡タ00:22発車-(略)-姫路貨物12:06通過-神戸タ12:40通過-吹田タ(吹貨西)13:19到着/13:23発車-JR琵琶湖線膳所駅14:16-岐阜タ15:59到着/16:55発車-JR東海道線稲沢駅付近17:21到着/18:04発車-名古屋タ18:23到着なのでこれも遅れることなく定刻どおりにJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
また“あと100m”という看板と絡めて撮影しましたが2025年4月11日(金)にJR京都線東淀川駅で新潟タから福岡タへ向かった高速貨物列車 遅れ(3092)~2073~(73)レが通過したにも拘らずそれ自体を撮影することができなかったEF210-152号機[新鶴見]で*エンド側が先頭でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、しばらくしてJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認すると
13:46 百済タ発新潟行き 遅れ4071レ EF510-504号機[富山]
 
この日1機目である“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-504号機[富山]が牽引した百済タから新潟タへ向かう高速貨物列車 4071レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが百済タ13:05発車-吹田タ(吹貨西)13:38到着/13:53発車-京都貨物14:21到着/15:49発車-米原操17:20-JR北陸本線敦賀駅18:05到着/18:08発車-南福井18:54到着/19:34発車-金沢タ20:38到着/20:55発車-富山貨物21:45到着/21:47-(ヨ)-新潟タ01:26到着なので定刻より10分ほどの遅れでJR京都線吹田駅を通過して吹田タ(吹貨西)へ到着しました。
 
またEF510-504号機[富山]は2年前の2023年11月1日(水)にJR京都線千里丘駅で撮影した以来かつ*エンド側が先頭でJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、再びJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯せずにJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると漸く吹田タ(吹貨西)方から
13:50 鍋島発吹田タ経由百済タ行き 1086レ EF510-1号機[富山]
 
この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-1号機[富山]が牽引したJR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 1086レとしてJR京都線吹田駅を通過するところをもう1度、撮影しましたが吹田タ(吹貨西)13:48発車-百済タ14:19到着なので遅れることなく定刻どおりに吹田タ(吹貨西)を発車してJR京都線吹田駅を通過しました。
 
またJR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これらを撮影した後、お腹が減っていたのでJR京都線吹田駅からJR京都線新大阪駅へ移動することにしました。
新大阪にて
JR京都線新大阪駅JRおおさか東線が発着する1・2番線へ移動してそこでショルダーバッグの中に入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえた後、JR京都線東淀川駅方からこの日5機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-368号機[吹田]が
14:06 盛岡タ発安治川口行き (60)~59レ EF210-368号機[吹田] 福山通運株式会社 専用列車 “福山レールエクスプレス”
 
牽引する盛岡タからJRゆめ咲線安治川口駅へ向かう高速貨物列車 (60)~59レ 福山通運株式会社の専用列車 “福山レールエクスプレス”としてJR京都線新大阪駅を通過するところを撮影しましたが盛岡タ19:52発車-(略)-JR東海道線稲沢駅10:52到着/10:54発車-岐阜タ11:17通過-吹田タ(吹貨西)13:19到着/14:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅14:21到着なので遅れることなく定刻でJR京都線新大阪駅を通過したものの本来の運用どおりで
14:06 吹田タ発安治川口行き (60)~59レ EF210-353号機[吹田] 福山通運株式会社 専用列車 “福山レールエクスプレス”
 
この日6機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”として連結されていたEF210-353号機[吹田]を後追いで撮影するも*エンド側が先頭かつ2024年11月30日(土)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でEF210-368号機[吹田]は*エンド側が先頭かつまだ1度も撮影したことはなくJR京都線新大阪駅を通過したものの最新のI phone 13のバッテリー残量が0%だったので動画機能で撮影することができませんでした。
 
これを撮影し終えてからそそくさと撤収することにしました。
 
これでつい2日前の2025年4月12日(土)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
 
またこの日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。