新大阪にて
最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線新大阪駅へ11:25頃に到着した後、JRおおさか東線が発着する1番線へ移動してそこでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してから北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えると
11:39 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-6号機[富山]
この日1機目かつお目当てである富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-6号機[富山]が牽引して新潟タから吹田タ(吹貨西)を経由して岡山タへ向かう高速貨物列車 (3096)~2077レが接近してくるところを撮影しました…が新潟タ21:44発車-(略)-南福井06:14到着/06:44発車-JR北陸本線敦賀駅07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過-(略)-岡山タ14:58到着なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して定刻11:33どおりに発車してからJR京都線新大阪駅を通過して
EF510-6号機[富山]を単体+後追いで撮影するも2エンドが先頭かつ1エンド側に無動力としてパンタグラフを下げた状態の電気機関車が連結していると期待していたもののそれ自体は残念ながら連結されていませんでしたが本来の運用どおりで
11:40 広島タ発仙台タ行き 遅れ1072~(4085)レ EF210-308号機[吹田]
JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時にこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-308号機[吹田]が広島タから仙台タへ向かう高速貨物列車 遅れ1072~(4085)レとして単機で接近してくるところを撮影しました…が広島タ03:58発車-(略)-姫路貨物08:43到着/09:50発車-神戸タ10:25通過-吹田タ(吹貨西)11:04到着/11:09発車-(ヨ)-仙台タ04:59到着なので定刻より40分ほどの遅れでJR京都線東淀川駅を通過しました。
また最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-308号機[吹田]は2025年1月5日(日)に“年末年始の時期”で関西地区を行き来する高速貨物列車が軒並み運休していた関係で数多くの電気機関車が留置していた吹田機関区の敷地外からフェンス越しに撮影した以来でした。
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 0梅-出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
11:49 安治川口発京都貨物行き 単8182レ EF210-149号機[吹田]
この日1機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF510-100番台で知られるEF210-149号機[吹田]が牽引してJRゆめ咲線安治川口駅から京都貨物駅へ向かう8000番台の臨時専用貨物列車 単8182レが接近してくるところを撮影しました…がJRゆめ咲線安治川口駅11:30発車-吹田タ(吹貨東)11:56到着なので遅れることなく定刻どおりにJR京都線新大阪駅を通過して
JR京都線新大阪駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したもののこれだけ最新のI phone 13の動画機能で撮影しなかったたのでYouTubeへ事前にアップロードしませんでしたがEF210-149号機[吹田]は2025年3月16日(日)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ1エンド側が先頭でした。
これを撮影した後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えているとJR京都線東淀川駅方ではなく宮原操方から
11:56 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-11号機[岡山]
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-11号機[岡山]が牽引して鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 1062レとしてJR京都線新大阪駅を通過するところを撮影しましたが鹿児島タ16:14発車-(略)-姫路貨物10:20到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着遅れることなく定刻どおりに
JR京都線新大阪駅を通過するもEF210-11号機[岡山]は2025年1月30日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でその次位から数えて14両目に連結していたコキ106-829に
“Super Green Shuttle Liner”という英文字が側面に表記された全国通運株式会社のU48A型コンテナが1個だけ搭載していたのを確認・撮影するも6年前の2019年8月27日(火)に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはなく最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました
これを撮影した後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えているとJR京都線東淀川駅方から
12:02 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-13号機[岡山]
この日2機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られつい5分ほど前に撮影したEF210-11号機[岡山]の“2番違い”であるEF210-13号機[岡山]が牽引して東京タから鹿児島タへ向かう高速貨物列車 1071~(71)レが接近してくるところを撮影しました…が東京タ03:11発車-(略)-JR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過-(略)-鹿児島タ06:26到着なので定刻より2時間ほど遅れてJR京都線新大阪駅を通過して
EF210-13号機[岡山]は2025年3月25日(火)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭で
1エンド側を後追いで撮影してその次位から数えて**両目に連結していた
コキ107-734に日本陸運産業株式会社の“スノーテックス専用”と表記されたISO規格タンクコンテナが1個だけ確認・撮影するも3年前の2022年4月22日(金)に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが“ TDI専用 ”という文字が側面に記載され“JOTU******”という英文字から始まる日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影するもまだ撮影したことのない番号だったのでこの画像を掲載することにして
JR京都線新大阪駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した5分後、「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえてからJR京都線東淀川駅方から
12:06 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-371号機[吹田]
この日2機目である吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-371号機[吹田]が牽引して吹田タ(吹貨西)からJRゆめ咲線安治川口駅へ向かう高速貨物列車 93レが接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してからJR京都線新大阪駅を通過して
JR京都線新大阪駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが1エンド側が先頭かつまだ1度もEF210-371号機[吹田]を撮影したことはなく2エンド側にある検査表記に表記していた内容は[2025-3 新製]でした。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで昨日の2025年4月26日(土)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また昨日、撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。