快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  国防の観点で考える デジタル化とマイナ保険証は別問題

2023-06-03 19:11:48 | 国防
 マイナ保険証なんですが、国民、特に医療関係者らの反対意見が多くなると何故か不思議と「デジタル化推進」とかの話にすり替えられている感があるように思えます。
 情報の統合化(つまり自立分散による強固な防御システムに反するもの)と「アナログかデジタルか」と言うのは別問題なんですがね。
 そもそもインターネットとは米国の軍事技術であって、その原理とは「統合されたシステムだとそれが敵から標的になるリスクが高いので、仮に攻撃されてダメージを受けてもバックアップが膨大なものになるように自立独立分散システムでバックアップできるように考えられた多重防御システム」なのですが、不思議と今のマイナンバーカードは保険証や運転免許証などの統合化がもてはやされ、そしてこれが仮に推進された場合には「これまで保険証や運転免許証などで自立分散していた多重防御システムをワザワザ危険な統合化にするような発想」なのではないでしょうか。
 国防の観点で明らかに改善が求められます。
 

仕組みとアプローチ -   明日は満月 そして雨天曇天後の晴天のエリアは特に注目

2023-06-03 12:44:32 | 火山 地震 津波 
 明日は満月、そして雨天曇天が続いた後に晴天になるエリアも多くなるようです。
 以前から何度も書いていますが、「雨天曇天一過の地震晴れ」の傾向則が今回再現されるのかどうか。
 そして ロイヤルティ諸島エリアで発生したMw6以上の地震がUTCで5/19、5/20、5/23ですから「ロイヤルティ諸島エリアの傾向則」の観点でまだ油断できない期間では有ります。
 今後どうなるのかについては注目と言った所でしょうか。

仕組みとアプローチ -  改正マイナンバー法などの関連法が成立 安全性はどうなの?

2023-06-03 12:11:07 | 情報システム
 紙の健康保険証を廃止して、原則マイナンバーカードに一本化することなどを目的とした改正マイナンバー法などの関連法が成立しました。
 マイナンバーカードで国民の資産を全て把握するとかの話については特に悪いとも思わないのですが、それとは別にマイナンバーカードやその運用、利用にあたっての安全性については個人的にまだ把握しきれていない面が有るので、あまり気の進む話ではありません。
 暗証番号がたった4ケタだといくら3回間違えたら利用停止になると言っても、そもそも暗証番号入力がどのような条件でなされるものなのか?と言う疑問も有ります。
 例えば特に外国で多いようですが、ATMでキャッシュカードを入力する所を後ろから見ていて暗証番号を盗む、とか、或いは入力する所などに隠しカメラを設置したり画面などに特殊な仕掛けをしておいてたりしてどのキーを押したかが後でわかるように細工するとか、多々有るようです。
 マイナ保険証システムでは不正読み取りはできないようになっている、と言ったってその読み取り機に仕掛けがされて「正しい読み取りで得られたデータが読み取り機経由か通信経路経由で不正に第三者に取得されてしまう」と言うリスクが本当に無いのか?と言う疑問も有ります。
 例えばやはり海外で多いようですが、店に置いてあるクレジットカードの読み取り機について、カード偽造団が夜間にその店に侵入し、カード読み取り機に細工をしてデータを不正取得する、と言ったケースが以前に有ったような話を聞いてますが、それを現在は技術的に克服できているのでしょうか?
 このあたりについてマイナンバーカードの読み取り機が一体どのような技術で裏付けされたものなのか? 国民に開示して同意を得る必要が有ると思えるのですがどうでしょう。
 仮に「技術を開示すると安全上で問題が有る」と言うのなら、それは「技術が漏洩した場合、或いは鍵屋と泥棒のイタチごっこと同じでセキュリティを破る側が突破してしまった場合などで、それを知らずに使い続けて情報ダダ洩れ、なりすまし多発」と言う事にならないでしょうか?
 大銀行のシステム障害などの例でわかる通り、システムが大規模な程、後になって変更をかけるのにも大変になるはずですが、改善できるように予め簡単に変更を賭けられるようにそもそも出来ているのでしょうか?
 疑問は尽きません。

仕組みとアプローチ -  電気料金が値上げされる程、戸建て住宅のある程度の割合は価値が高まると思う理由

2023-06-03 10:52:16 | エネルギー
 電気料金値上げになる所が多いようです。
 食料、資源価格の上昇で家計が苦しい所に電気料金値上げと言うのは影響が大きい、と言う見方は多いかと思いますが、実はある程度の庭が有る戸建て住宅ならばやりくり次第で殆どダメージを受けずに済むケースもあると思っています。
 まず庭やバルコニーなどが有って陽当たりが良ければ仮設式で運搬容易な太陽光発電システムを出来る人ならDIYで設置して対応すると言う手。
 ネット販売などで調べれば簡単に出て来ますが、200~500W程度のソーラー発電システムセットやキットなら製品にもよりますが、チャージコントローラ、インバーター、バッテリー込みで大体100Wあたり2万円、200Wで4万円前後で足りるものも有り、これだと2年~4年程度で元がとれると言うようにも出来ます(但し運用の工夫次第ですが)。
 それと戸建て住宅なら薪ストーブやカマドも使えるケースも有ります(地域や薪などが手に入りやすいとか条件にもよりますが)。
 更に庭が有れば水道料金節約には庭に貯水タンクを置いて雨水を貯め、トイレの水とかに使う事も可能で、ただ排水が浄化槽エリアなら問題ないのですが、排水が本下水エリアだと下水道料金の問題が絡んで来るので下水道事業者側と話し合いが必要になるのでしょうか。
 例えば排水が本下水の場合は水道使用量以外にその住宅に住む人数によっても下水道料金が決めるようになるのでしょうか。それは各地域毎で異なるかも知れません。
 と言うわけで電気料金の値上げがされる程、工夫次第で庭が有る程度の広さ以上の戸建て住宅の価値は高まる面が有り、電気料金値上げ分を相殺できるだけでなく自宅の資産価値が増えるケースも少なくないと考えています。