goo blog サービス終了のお知らせ 

T.blog

Slow & Steady Fishing Life from 九州

秋支度

2009-09-06 22:32:49 | シーバス
暦も秋に入り、もうそろそろといったところでしょうか。
私達が待ち望んでいた季節。

今年はどんな魚たちと出会えるのかソワソワしてきております。

そんな中、約8年?ぶりにシーバスのメインロッドを新調。

P9060778

長崎の私のメインフィールドでのスタイルは、ディープウェーディング+ロングキャスト。
去年感じたのが、もうひと超えの飛距離が欲しいということ。

9フィート半のレングスが良い仕事をしてくれると期待しております。




2009年 初フィッシュ

2009-03-21 23:40:59 | シーバス
本日は、夕方から荒れ模様の天気。
低気圧の接近で魚がうわずっていると期待して出撃。


ルアーは、BOXにコモモⅡを2だけ。

P3210452

久しぶりに発売前から欲しいなぁと思っていたルアー。
悟空と同じ水面直下引き波系ブリブリアクション。

2009年はコモモⅡばかりを投げることになると思われます。


ポイントに到着すると風と流れがリンクしていかにも出そうな雰囲気。


ブレイク沿いを下流に少しずつ移動しながら流す。
ときおりベイトがコツリと当たって生命感も十分ある。

しばらくすると、ベイトがぱっと散るように騒いだ。
フィッシュイーターが居るに違いない。


ベイトが散った場所の上流にキャストして、ドリフト気味にダウンクロス。


するとすぐにロッドに違和感が!!


ロッドを立て、魚であることを確認してから、スイープに追いあわせを入れた。


ゴバババァとその場でエラ荒い。

エラ荒いの仕方で口の中にルアーがあるのが分かった。
こんな時は意外と魚がすんなり寄ってくる。

むふふ♪

P3210456
■Size:70UP Lure:ima Komomo Ⅱ

今日はメジャーを持参していなかったので目ジャーと手による計測ですが、案外長くて70前半という感じでしょうか。

P3210454

予想通りルアーは口の中でガップリいってます。

う~む、これが2009年初フィッシュですばい。


ここから更に粘りました。

瀬の先端をかすめるように丁寧に流しているとガガッ!!っと追加。

P3210457
■Size:50UP Lure:ima Komomo Ⅱ

前の70UPよりも引きました。。

これにて終了。











12/13(土) 長崎県橘湾

2008-12-13 15:00:00 | シーバス
フルムーン。

Pc130301

月明かりがシャローを明るく照らす夜。
私はあまりオイシイ思いをしたことがない。

たぶんタイトにストラクチャー周りを攻めたり、急深のブレイク沿いを打ったり、魚の出し方はいろいろあるのだろうけど。

そんな苦手意識を克服?いや確認?すべく出撃した。


オープンのシャローでは魚は出せないけど、明暗が絡めば魚は出るはず。
マイナス潮位から上げの流れが一気にシャローに差し込む。

その流れにダウンストリーム。

明暗の境目あたりでリトリーブに変化を与えてやると、ガガっ!!

Pc130295_2
■Size:50後半 Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G

ムフフ。出せた(喜)。

リリース直後、自分の前方13時と10時の方向で同時にバフォっとライズ。
13時の方がサイズが良さそうだったので、13時の方向にキャスト。

二投目でバシュ!!

Pc130297
■Size:71cm Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G

コロコロしたメタボちゃん。
これで70UP・・・先日のビックワンで、目ジャーが狂っているせいかずいぶんと小さく見える・・・。

いや、写真もなんか小さい気が・・・。

先ほどの立ち位置に戻り、10時の方向にキャスト。

数投目、明暗の境目でバイトが出なかったので、ルアーを回収しようと早巻きしたところ境目から2m程の明部でゴリ!!

Pc130298
■Size:60UP Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G

ここからバイトがピタリと無くなってしまった・・・。

3匹は明暗周りに着いていた魚で、沖から差してきた魚ではないような気がする。
やっぱり満月の夜は難しい・・・。








11/30(日) 長崎県橘湾

2008-11-30 11:20:06 | シーバス
本日は、macha氏との出撃。
上げ潮で食いが立った魚達を狙い打つ。


明暗部。
着水地点が1メートル違うだけでバイトが出ない。

浸水ギリギリのラインまで距離をつめロングキャストで攻める。
そして、できるだけ暗部の奥に着水させて長い距離引く。

開始数投目でゴチン。

Pb300230
■Size:50UP Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G 3:24

macha氏は準備中でまだ陸の上。
撮影してもらい再アプローチ。

するとすぐにガッツン!!
もちろんmacha氏は陸の上。

Pb300231
■Size:72cm Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G 3:38

macha氏、準備完了と同時に撮影。


向かい風が少しでも弱まったタイミングをみてロングキャスト。

さらにガツン!!

Pb300236
■Size:50UP Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G 3:51

むぅ~、たまりませんなぁ(嬉)。

魚がスレないようルアーチェンジ。
タイドミノーリップレスへ。


すると、ゴフッ!!

初冬のスズキはとにかくよく引く。
正直、60も70も引きだけではサイズがよく分かりません。

60位かと思って寄せてみると、んっ!?
案外長い!?

更にランディングすると、あれ?80あるんじゃ?

Pb300239

メジャーをざっくりあてると、えぇぇ!?93cm!?

二人で急いで陸にあがり計測。

Pb300238
■Size:89.5cm Lure:DUO Tide Minnow Lipless Slim 4:04

「.5」ってなんだぁぁぁあ~!?
macha氏が90cmは認めてくれませんでした(涙)。

しかし、嬉しいランカーサイズ!!!やりました!!(嬉)


ここから勢いよく潮位が上がりはじめ終了。


少し移動して、上げ潮があたるシャローへ。
橋の上から見ていると、馬の背に沿って泳ぐデカイシーバスの姿が!!

私は一匹ランカーを釣っているので、その魚はmacha氏へ狙ってもらうことに。
念のためmacha氏はリーダーを組み直してアタック。

一番おいしい明暗部をmacha氏にゆずり、私は光の届かないシャローを打った。


そして、グゴンッ!!


弧を描いたロッドは、「ゼナック DP88 Crazy Hunter」。

Pb300240_2

なんと私のロッドだった!!

ドバババァっと重低音のヘッドシェイクを繰り返し上がってきたのは先ほどの「.5」よりも遥かに大きく見えた・・・。

Pb300242

Pb300245
■Size:97cm Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G 5:54

うぉぉぉぉおおおーー!!!
やりましたぁあああ!!(喜)


なんとも嬉しいビックフィッシュ。97cmです。
やっぱり長崎は熱かですばい!!







あっ・・・。
そういえば、macha氏は・・・。

Pb300248
「・・・・・。」

日が昇ってきたのでこれにて納竿。

macha氏、お疲れ様でした!!また行きましょう!!

























11/29(土) 長崎県橘湾

2008-11-29 06:32:22 | シーバス
明暗部の釣り。

明暗と平行ではなく、直角にトレースするパターン。
暗部をどれだけ長く引けるかが鍵となる。

そしてルアーが明部に出たところで大半がバイトしてくる。

Pb290228
■Size:70あるなし Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G

水面が割れるミスバイトの直後に再度バイト。
たぶん2~3匹で追って来ていたのでしょうか。。

リリース後、すぐにアタルが乗らず。

本日は、ウネリが入っていてセットの波がデカイ・・・。
久しぶりのマリオ釣法で頑張りました。


波にあわせてBボタンを押しながらジャンプ。
するとガツン!!(笑)

Pb290229
■Size:70あるなし Lure:SHORE LINE SHINER R50+SSR F-G

ファイトが相当重かったので、サイズを期待して陸に戻ってランディングすると、ファールフック気味の70あるなしサイズ(涙)。

波が高いので、安全を優先して早上がり。
納竿としました。