本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
←薔薇
12月も15日を迎え、コロナ禍の問題で、ワアワア、騒ぎながら落ち着かない毎日でも、大晦日まであっと言う間に時間が過ぎてしまうでしょうね・・・
今日は、日本列島も北海道や東北を初め、日本海側は雪などが降り、大阪も風も吹いたり、寒い一日でした・・・
そんな中、毎月、我が家の恒例の、1日の月初めと15日の月半ばには、必ず、地元の野見神社にお参りするようにしています。平穏無事の生活を過ごせた感謝と、これからの無病息災などをお祈りしています。
ということで、今日の15日もお昼ごろから、ウォーキングを兼ねて、往復、1時間30分ほど歩いて、野見神社にお参りして来ました。
野見神社
(※野見神社の入口とご本殿の写真を、担当の?カメラマンが撮って無かったので、12/1の写真を再掲載します。)
ここからは今日の写真です。
永井神社
高槻戎神社
お手水も、コロナ禍の問題で、使用禁止です。
野見神社に歩いてお参りする時は、高槻城跡公園を通ります。平日で寒いので、来園者は少ないですね・・・紅葉も終わりですね・・・
左のグランドは高槻市立第一中学校です。
公園のドウダンツツジです。
私の公式の仕事の話しですが・・・
前回の記事に掲載している、「たそがれコンサート」のイベントがコロナ禍の影響で出来ないので、その代わりに・・・
・・・たそがれコンサート実行委員会では、四苦八苦の模索の中から、せめて、第十中学校吹奏楽部の部員の生徒たちに記念になるものはないか・・・と言うことで、演奏会を実施してDVDを作り記念に渡して上げよう・・・同時に、コロナ感染の問題も落ち着いた頃に、DVDによる一般の人たちへの、吹奏楽部の演奏の上映会も開催予定の進めている話しなどを掲載しておりますが・・
私の撮影会での仕事は「十中連絡協」の広報担当として記録を残すため、今回のコロナ禍の中で、異例の「たそがれコンサート」の代わりとなった、第十中学校吹奏楽部の部員が日頃一生懸命、部活に励んで来た成果の素晴らしい演奏を、毎年、コンサートの開催に協賛して戴いている地域の諸団体等に記念品としての、DVD用の撮影を務めるために参加しました。
当日のビデオ撮影は、リハーサルから、休憩時の様子、本番まで、ちょうど2時間ぐらいマイカメラで動画撮影しました。
その、DVD作成にこの2日間ぐらい、四苦八苦しながら、パソコンで「Windowsムービーつくり」から始めて、「DVDメーカー」を利用していますが、私のパソコンがまだWindows7の古いままなので、2時間の動画時間のDVD作りに、倍以上の5時間余りかかって、やっと、デモ用のDVDを昨日、一枚作りましたが、ちょっと自分なりに不満足で・・・納得できず
、
今日、広報担当として、少しプロ的色気を出して、一般の映画を見るような雰囲気の編集に拘り、イベントのタイトルから、出演者、主催者、協賛者、撮影者なども画面で見れるように字幕を作成したり、最初のムービー作りからやり直して、DVDつくりまで、同じように、また、5時間余りかかり、まだ、現在も2枚目のDVDムービーつくりの「エンコード中」で作成途中です。
(DVDは無事に作成終了しました・・・後は、必要枚数をコピーするだけです。)
DVDのレーベル印刷の見本です。(前回の記事にも掲載中です。)
本日の癒しの花たちを掲載します。
今回は薔薇のオンパレードです。
菊
アゼリア⇒アザレアです。
(花の名前を間違っていました・・・いつもブロ友の「みー子」さんにご指摘戴いております。いつもありがとうございます。)
と
山茶花
本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。