goo blog サービス終了のお知らせ 

ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

側溝掃除

2024年04月18日 | 日記

例年、秋と春に側溝に堆積した泥と木の葉の取り除いている そうしないと、

流れの全てが地下浸透してしまう ひいては我が家の自家水の水源にもなりかねない 

いや、なっているだろうな これで流れができた 毎年、やらなければ、

側溝は塞がるべな

この側溝は俺と仲間で敷設した 俺の財力では、これが限界 

現状画像と側溝敷設依頼書作成して役所に提出した 話は分かりましたので

次年度以降の検討課題とさせて頂きます で、次年度に問い合わせたら、

また次年度以降の検討課題ですって 決してダメとは言わない 

あれから何年たった まぁ、そんなもんだろうな

 

何期か前の町議選 候補者が選挙カーで来た 側溝なら俺が敷設してやるから頼む !

町議だからって、何の権限があるの 選挙の時だけ来て、あれから連続当選して現役 

稀だが、顔を合わすことがあるけど会話はなし 今年も町議選がある

今回も来るかな 


葉ワサビ採り

2024年04月17日 | 日記

ワサビが生えている付近で用心の為、熊除けの爆竹を2発鳴らす 葉ワサビはなるべく

柔らかい上部だけを折って、レジ袋が破れる程詰めます 一人でいるような場所では

ないので、頂いたら早々に退散 尤も、俺の面をみたらヤツの方が逃げて行くかも

 

ゴミを取り除き水洗いを二度行い、昨日ヨーさんと話した手順で処理です

余熱が無くなったワサビでも瓶に詰める時は、涙はポロポロ、鼻水がズルッ

ジップ袋で冷凍保存だな こうゆう物でも食わないと なにせ、生活困窮者ですから


万全の注意を払って

2024年04月16日 | 日記

昨年秋に剪定した枝、枯れ草を菜園に積んで置いた 耕起前に焼却です

乾きが良くなかったので、灯油を垂らして点火 

肝心の枝、草の燃え具合がイマイチ 燃えたのは灯油 それでも飛び火でもしたら大変

いつでも消火できるように 


潤滑剤吹き付け

2024年04月14日 | 日記

数年前から、シャッターを上げるのが重くて 勿論、加齢も起因しているが

シャッターの両脇のガイド溝、巻き取り板、BOX内のスプリング、軸受けに潤滑剤を

吹き付けて何度も上げ下げをして潤滑剤を馴染ませた 結果は軽くなったかな ? って程度 

まぁ、無駄作業だった

 

作業後の巻き取りBOXのカバー取り付けにも悪戦苦闘 取り付け順番が逆だったから

合わせ目、ビス穴がずれる ビスを付けたり外したりしている内に2本が行方不明になり、

規格外のビスを無理やりねじ込んだ 

昨日のポンプ修理にしても、モーターに水掛けた以外にも諸々あったのです

何をやっても中途半端 もっと要領よく出来ないものかなぁ


ポンプ圧力スイッチ交換

2024年04月13日 | 日記

圧力スイッチを一昨日、発注して昨日コンビニから送金 今日の午後に届いたので、早速交

換作業に取り掛かった 

ポンプの盤内はどうなっているのか、見ても分からないが二次側配線で

圧力スイッチの接点が解れば良いだけ

ポンプのデリベリは閉めても、内圧が掛かっているからスイッチを外したら

水が吹きだすべな 圧力スイッチ周りに養生のタオルを敷こう

 

予想通り、外すと同時に水が吹いたので、新品を直ぐにねじ込んだ

タオルで養生をするのは、スイッチ周りではなくモーター周りだろうが ったく 

モーターが濡れているので、中に水が入ったかもしれない 

ポンプ本体の隅々まで乾くまで試運転は待とう 待つこと3H 電源ONで正常運転

ヤレヤレ 

取り外した圧力スイッチを分解したら、なんのこっちゃ ネット検索で一番安いところから、

取り寄せてもあの価格か でも、必需品だからな

 

除鉄除マンガンろ過装置での処理前だから、パッキンの劣化も早いのか 

ヤマカンで次亜濃度3PPMだからな もっと濃いかも知れないな


備蓄

2024年04月12日 | 日記

何時、災害が起きるか分からないので、ストーブのタンクを満タンにして、

物置の灯油缶、ホームタンクも満タンにした 秋口までなら劣化はしないだろう

夏に向けて満タンか・・・・・ でも安心だもの 

ガソリンも備蓄したいな 草刈り機に使うと言い、用途書に住所、氏名を記入して

チビチビ貯めこむか そんなわけにはいかないな 10Lタンクで買い、使い切ったら

購入だな 

俺のガソリンは最低で30日分は確保している 30日分を切ったら、また30日分を

発注する その前に揃えて置く物はもっとあるべさ 如何にも

去年より1週間遅れで、エゾエンゴサクの開花です 移植した半数が枯死した 

特に右側が 今年も掘って持ち帰れるかな 土壌が合わないのかな

これ程でなくても良い 我が家の庭にもう少し、増やしたいな

除雪の度に飛ばした石 除雪機を購入する前は、小石はなかったが、塵も積もれば 

除雪機のシューターが磨り減って、部分的に穴が開いた 空いたら、同級生の○美から

鉄板を溶接して貰い誤魔化しているが、そろそろ・・・・・・。


漏水確認

2024年04月11日 | 日記

除鉄、除マンろ過装置のポンプから漏水していたことは解っていたが、

使うには支障がないので、そのまま放置 暇だから漏れている箇所の確認です

  

カバーを外してポンプを起動させたら圧力スイッチから漏れていた 

道理でポンプが頻繁に起動する筈だ 

 

素人の設置ですから、通水、通電すればOK

 

圧力スイッチの交換で済みそうだから良かった もし、本体交換になったら廃番機種なので

接続配管まで変えなければならない そうなったら、暮らしで切り詰めるものがないのよ 

先ずは、ネットで圧力スイッチを手配した 


再挑戦

2024年04月10日 | 日記

先日、ユーチューブで玄関タイルをメラミンスポンジで磨けば

ピッカピッカになる映像があった どれ、俺もと挑戦した それゃ、少しは綺麗になったさ

例のスポンジの効果なのかは、いささか疑問だ なんでも洗えば綺麗になるのだから

今日、再度挑戦です タイル2列磨いただけで腰が痛くて痛くて 草むしり椅子に座って

作業をしたら、その方が苦痛だ 乾いたらどうなるかな 

大根を冷凍保存しているもの 何時、使うか分からないが保冷剤も入れてしまえ


シャーベット大根

2024年04月09日 | 日記

1回凍った大根は、どんな味がするか摺り下ろしてみた 

表面は溶けていたが、中は凍結状態でシャーベット大根です

味見しようと口に入れてみたが、ただ冷たいだけで味は分からない

間を置き、再度味見 食えないことは無いが、やはり生が良いな

全部食い終わるまで何日掛かる ? 

どうせ、冷凍庫に入っているもの 意地でも全部 食ってやるから


保存大根

2024年04月08日 | 日記

今朝、菜園から掘り出した大根 ミニサイズで肌も良くないが、腐ってもいない

摺り下ろせばみずみずしい 今日から毎日大根を食うのか それに塩蔵蕗と蕗味噌

栄養失調になりそう 不足している栄養素はアルコールで

今年は秋大根の播種を2週間は早めよう 少しでも大き目になるように 

でも、その頃に家に居るかな

 

昔、仕事でお世話になった設計事務所の所長が、迎えに行くので温泉に行こうと言う

勿論、即刻OK  また八幡平温泉郷だな

 

温泉から戻って、今夜のツマミ 今日、掘った大根をと 冷蔵庫の引き出しを開けたら

凍っていた ありゃ~、野菜室ではなく冷凍室に押し込んでいた 

6Hも入れて置いたもの 凍る筈だ 野菜室は一番下だってば 

普段、使っている冷蔵庫なら、こんなことはなかっただろうが ぁ、ぁ、ぁ、~

昨年は玉蜀黍と枝豆を冷凍保存していたのに、コンセントを抜いて北の大地に

俺の頭 完全に壊れている この先、どうしよう