goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

年末の公設市場

2009年01月03日 | 沖縄&離島

暮れの混雑した市場。
沖縄そばの麺売場には長い行列。
鮮魚コーナーも所狭しと魚が並んでいました。
…ん~美味しいのかな?この魚たち…

以前、沖縄のおすし屋さんで地元の魚で握ってくださいとお願いしたら全て白身魚でお寿司が真っ白という事がありました…(笑
どれがどの魚だかわからなかった…


魚コーナーは観光者にも人気なので混雑してますが、肉コーナーは地元のお母さん達でいっぱい。
豚肉の使用量がものすごく、普通に豚肉の塊を包んで帰る人たちがたくさんいました。
沖縄料理には豚肉多用しますもんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日 桜咲く

2009年01月02日 | 沖縄&離島

沖縄では1月下旬から桜が咲くようなのですが、気の早い桜がもう咲き始めていました。

暖かいです。
晴れたのは1,2日しかなく、ずっとくもってはいるのでフリースとジャケットは必要です。ダウンでもおかしくない感じ。
それでも「寒い」のレベルが違いすぎ。北海道で考えると9月下旬から10月上旬のような感覚です。
夜は虫が鳴き四季のメリハリをあまり感じない環境ではありますが、現実で考えると3時半から暗くなるわけでもなく、運転など雪による命の危険と隣り合わせなこともなく、冷えからくる体調不良もおきず、こんな冬を毎年過ごしたい…と羨ましく思ってしまいます(笑

ああ、明後日には現実に戻らなければいけない…(涙
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ

2008年11月22日 | 沖縄&離島

沖縄県金武町
OLYMPUS E-3+ZD ED 40-150mm F4.0-5.6

水辺の貴婦人とも呼ばれるだけあってとてもきれいなシギです。
比較的群れでいますが日本では絶滅危惧1B類に指定されています。


明日より連休中は本州に出張です。
ホテルで更新が出来ない場合は少しお休みです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリケンイモリ

2008年11月22日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

こちらは沖縄の写真。
水辺の近くで見つけたシリケンイモリの子供。
尻尾の先が剣のように尖っているためこの名前がつけられたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンバルクイナ

2008年11月19日 | 沖縄&離島

ヤンバルクイナ
OLYMPUS E-3+ZD ED 40-150mm F4.0-5.6

やっと憧れの鳥に会うことが出来ました。
夜のやんばるから出てきたのが朝の4時頃。
テントで仮眠をして早朝の6時頃には出発。

草原からけたたましい鳴き声が聞こえ、しばらくするとヤンバルクイナが路上に出てきました。
とても警戒心が強く、車を動かしたり、降りようとすると瞬時に隠れられてしまいます。
最初、どの程度の警戒心かもわからなかったので何回か失敗をしてしまいました。
鳴き声がしたら車を停め、向こうから近づいてきてくれるのを待つしかなさそうです。
今回は鳥を見る時間もないと思っていたので望遠レンズを持って行っておらず暗いコンパクトズームだけを用意していたのが残念でした。


OLYMPUS E-3+ZD ED 40-150mm F4.0-5.6

絶滅に一番近い鳥の一つともいわれているヤンバルクイナ。
飛ぶことが出来ず、今は沖縄本島北部の限られたところにしかいません。
でも、今回は運がよく10羽ほどの姿と+5,6羽くらい?の鳴き声を聞く事が出来ました。
案内してくれた友人にも感謝です。

そんな彼らも観察してから1時間もしないうちにぴたりと鳴き声が止まり、姿も見えなくなってしまいました。
観察できるのはほんと限られた時間しかなさそうです。
この声が鳴きやんだまま永遠に聞けなくなるやんばるにだけはなってほしくはありません。

豊かな森のイメージのあるやんばるですが、実はまったく意味の無い舗装された林道があみだクジのように作られています。
作るだけ作っても利用されないので落石や倒木や脇の草が覆っていてもあまり関係なし。でもそんな道路の側溝が動物にとってとても危険な落とし穴になって多くのカメや鳥の雛が犠牲になっています。

そんな道路を利用して自分も森を楽しんでいるので、そこは複雑な気持ちでもあります・・・。
仕事前の楽しい時間でしたが、考えさせられる時間でもありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のやんばる 13

2008年11月16日 | 沖縄&離島



リュウキュウアカガエル
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

北海道にもエゾアカガエルというカエルがいるのでなんとなく親近感を感じます。
でも同じアカガエルでも先祖は何百、何千万年前に分かれているのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のやんばる 12

2008年11月16日 | 沖縄&離島

ナナフシの仲間
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

これは偶然に見つけました。
普通にボーっと歩いていたら見つからなさそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のやんばる 11

2008年11月16日 | 沖縄&離島

リュウキュウカジカガエル?
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

こんな状態で固まられてしまうと本当に見つかりません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のやんばる 10

2008年11月16日 | 沖縄&離島



ハナサキガエル
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

身体を立ち気味にしてよく固まっています。
堂々としている感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のやんばる 9

2008年11月16日 | 沖縄&離島

アカマタ
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD+FL-50

今回のやんばるの夜の散策ではありがたいことに(残念なことに?)ハブと出会うことはありませんでした。
でも、帰りの道でアカマタに会うことが出来ました。
とても美しい模様です。
毒はないようですが結構攻撃的!
ストロボが焚かさるたびに跳びかかってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする