goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

浜比嘉島

2015年12月07日 | 沖縄&離島

今回の出張は連休中だったため、ホテルが激混み。

那覇中心部の混雑は苦手なので、ちょっと離れたところに宿をとりました。

本島から橋を渡って島に渡り、そこからまた橋を渡った浜比嘉島というところ。

現場から30kmだったので北海道のように1km1分と考えてしまったことあとで後悔しましたが・・・

 

でも後悔は一瞬、昔の沖縄を思い出させる時間がゆっくりしている島でした。

漁港にはタコをいれる?プールがありました。

浜比嘉島はタコが名物のようです。

 

昔ながらの集落というか街並みです。

 

一部、舗装ではなくサンゴの砂が敷かれ、車の入れないような細い道もあります。

 

ただ、残念なことに島に戻るのは真夜中、出発は朝ごはんを食べずにすぐという今回の日程。

島はゆっくりした時間が流れますが、自分は超駆け足での散策でした。

 

今度、旅行で来る時はここでゆっくりするのも一つかなと思いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ

2015年11月20日 | 沖縄&離島

先月から遅くまで残業か出張続き。

写真を撮る機会もなくカメラを持たないことに慣れてきてるのでは…と思っちゃうような日が続いています。

そんな中今日からは沖縄出張。

移動日だったので少しだけふらふら。

 

カメラを持たない日が長かったからか感受性が落ちてきているのか前ほどモノに目が行きにくくなっているのが気になるけど

ん~やっぱりカメラは面白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングローブの森の小さな住人

2009年01月21日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

カニの穴です。
マングローブの森って緑が多くて豊かに見えるけどその下は必ずしもそうではなさそうです。
マングローブが落とした葉を巣に引きずり込んでゆっくりお食事・・・というところでしょうか?

マングローブの葉は紅葉では落ちません。
根から吸い込んだ海水の中から塩分だけを肉厚の葉に貯めて、一杯になったら落とします。
だから葉をかじるとしょっぱい。
料理にいれたらちょうどよい塩加減になるのでは?といつも考えるのですがまだ実行していません(笑
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光射す

2009年01月19日 | 沖縄&離島

金武付近にて
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

沖縄滞在中はほとんどぐずついた曇り日。
でもたまにはこんなサービスも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今帰仁の看板猫?

2009年01月12日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

今帰仁城受付にて。
訪れるのが遅くてもう閉まっていました。
といっても城内は自由に入れるのですが。

台の上には一匹の猫。
目の前で撮っているのに無視されてます・・・
空気以上に存在感ないのかな・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝連城跡

2009年01月11日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

13~14世紀に栄えていたお城。
琉球王府にも劣らない力を持っていたようです。
石垣の大きさがそれを物語っているようですね。


山全体が石垣で囲まれており、一番上からは360度を見渡すことが出来ます。
晴れていればきれいな海を眺めることが出来る場所です。


二のくるわの石垣を覆っているガジュマルの木。
くるわとは江戸時代のお城で言う「丸」。
本丸とか二の丸と同じような意味合いのようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の記憶

2009年01月08日 | 沖縄&離島


座喜味城にて
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

こんな光景が一昔前の日常だったのでしょうか?
モノクロにするとなんだかその頃の光景が浮かんでくる気がします。

その頃はもちろんカラーではあったのですが・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座喜味城跡

2009年01月07日 | 沖縄&離島





OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

沖縄の世界遺産というと首里城や今帰仁城を思い浮かべる方も多いと思いますが、正確な世界遺産としては「琉球王国のグスク(城)および関連遺産群」であり、5つの城が遺産として登録されています。
今回は時間もあったので首里城跡、今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡のすべての城跡を訪れることにしました。
天気はあいにくのくもり。
青い海も映えず、空も真っ白。なんだか安っぽい観光的な色でしか撮れない気がしたので思い切って色を捨て、モノクロで撮ってみました。

モノクロは撮ってみるとけっこうはまる。
でもとても奥が深くて難しい…
RAWと同時撮影を行えばカラーも記憶されるので勉強にモノクロ設定しばらく続けてみようかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉脈

2009年01月06日 | 沖縄&離島

やんばるにて
OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんばるの森

2009年01月06日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

「やんばる」観光地でもなんでもないのでほとんど人が来る事のない場所ですが、自分は一番この環境が好き。
とっても癒されます。
開発で細い林道が出来たことでこの景色が見られるというのは逆に皮肉なことではありますが・・・この道がなければ人がこの景色見ることもほとんどなかったかも?その位深い。
白い景色ばかり見ていたせいか緑がとても深く目の奥にまで入ってくる。
林道を外れ、沢へ降りていきます。


深い森でろ過された水はそのまま飲めるのでは?と思うほど透明。
ただ水温は冷たいというよりは人の手に優しい程度。


上を見上げるとヘゴ。
なんだか恐竜時代に来たような感覚になります(笑

本当は友人に今回も夜のやんばるを案内してもらう約束でしたが、天候の影響で一日遅れて沖縄入りしてしまったため残念ながらキャンセル。
ただ、ずっと低温、くもりではあったので動物の動きも鈍かったかも???
そう思いたい・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする