goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

2歳の気遣い

2013年11月24日 | 家族

今日、兄になったhiroが初めて弟と対面。
「hiroの赤ちゃん?」と何度も聞きながらマジマジと眺めます。

嬉しそうな反面、母親に抱きつきたいはずなのになかなか行こうとしません。
おちゃらけたり自分や祖母に甘えてきます。
赤ちゃんが離れてやっと抱きつきました。

でもそれも少しの時間で母親と離れ、hiroは「帰る」と言います。
怒っているわけでも泣いているわけでもなく、いつも通りというかそれ以上に落ち着いたhiroなのです。

赤ちゃん帰りもしてたしいつも以上に甘えたいはずなのに振り向きもせず病院を離れます。

こんな小さいながらに気を使ってくれてるんだなと思うと申し訳ない気持ちと健気さに涙が止まりません・・・


いつか爆発するのかもしれないけど2歳の努力に今は助けられています。


自分のフォローは母親を超えられないけれども、できるだけ母親が退院するまでは努力しなければいけませんね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の日

2013年11月24日 | 家族

予定日から一週間、やっと妻に陣痛が来ました。
ずれることはあってもやはり不安になってしまうもの、なんとなく2人ともホッとしました。
陣痛感覚が10分のうちは自宅待機ということでしたが、今回は不規則だったので早めに産婦人科へ。



病院で妻の入院バックを開くと一杯のチョコが。
お腹の赤ちゃんのことを思って大好きなお菓子を封印、産んだら食べようとお守りのように持っていたのですが、
予定日からどんどん過ぎていく。
モチベーションを維持するのが辛かったそうです。
自分ならすぐに手を出してしまう我慢力のなさ…
妻には感謝です。


当初はhiroをどうしようか悩んでいました。
何時間もの集中力はあるか、深夜に陣痛が来た場合、連れていくかどうか、今回は実家に応援要請をして預かってもらうことにしました。
赤ちゃん帰り気味だったので離れたくないと泣いてしまうのではと思っていましたが、気持ちよく実家の車に乗ってくれました。


この日は出産ラッシュだったようで、残念ながら分娩室の隅に布団。
ここからは2人で頑張ることに。
当初は呼吸法とかが違っていたようで、陣痛で来る痛みで握っている私の腕が折れるのではという力が入っていました。
途中から、呼吸法を見直したところ、力みが自然にお腹に行くようになったようでお産が進みだしました。
前回もそうでしたが、男ができるのは手を握り、汗を拭くこととお茶を飲ませてあげることだけ・・・
女性は本当に強いと実感させられます。

そして約7時間、前回は33時間かかり、妻も子もそして私もヘロヘロでしたが、今回は赤ちゃんの心拍数も落ち着きながら無事次男が産まれてきてくれました。
妻は自分でへその緒を切りたいと、助産師さんにお願い。
疲れているはずなのに・・・本当に女性は強いです。
切った時、血が飛び散りスプラッタ状態になったのは今は笑い話です。


一週間遅れたことで、大きくなったのか体重は3634gありました。

今回も父親との初タッチは握手から。
これからよろしく。


産まれてからまだ数十分の割には落ち着いた顔しています。
泣き顔や顔の雰囲気はhiroに似ています。
これからどう顔が変わっていくのでしょう。


hiroのことがあるので、この日は早めに病院を離れ、hiroを迎えに行きました。
昨日は私とhiro初めて2人で寝ました。
なんとなく落ち着かなく、眠れなさそうでしたが寂しいはずなのに「ママは?」という言葉を一言も言いませんでした。
こんな小さいのにこの気遣い、hiroには本当に感謝です。

今日は自分は何もしていませんが、体中が筋肉痛。

明日からまた頑張ります。

妻と赤ちゃんそしてhiroありがとう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ

2013年11月17日 | 家族

今朝は冷え込み、初霜となりました。
霜降りる前に雪が今年は積もっていますけど。


予定日が過ぎて、まだ気配のない妻のお腹。
遠出せず、自宅で過ごします。
hiroは台所。
静かだなと思っていたら、引出しからいろいろと食材を引き出して自分の箱に入れ、持ってきました。
部屋はぐちゃぐちゃになりますが、なんでもおもちゃにしてくれるのはこちらとしてはありがたいです。


すぐ近くの小学校で今日は町内会の文化祭りがあるということで、気分転換にちょっと顔を出すことにしました。
吹奏楽の音楽、心地よいのかお腹の中で足が蹴ってくるそうです。
これをきっかけに先に進んでくれるとよいのですが…


hiroは吹奏楽は好きなようでいつもピクリともよそ見をせずしっかり聞いています。
音楽好きになってくれるとうれしいです。

子供一人の世話だけで生活がいっぱいいっぱいで、家族4人になる想像がまったくつかないままここまで来てしまいました。
来週にはどんな生活が始まるのか今は不安ばかりです(笑

でも、とにかく母子とも無事に、そしてhiroの不安を最小限にだけを今は祈り、頑張っていこうと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ

2013年11月12日 | Weblog


初雪初日からこう来るかい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月09日 | 自然観察・トレッキング

昨日は支笏湖経由での出張。
自宅付近はひどい雨と風でしたが、支笏湖付近は晴れて虹が出てました。

ところが、車が上に上がっていくにつれ雪が…


気温がまだプラス近かったのと、横風が強かったからか木が丸ごと雪に包まれたような景色に。


カラマツ林も良い雰囲気。


でも…来てしまったのね…この季節…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカの集団

2013年11月09日 | ヒグマ/エゾシカ


牧草地に集まるエゾシカの数にびっくり。
サバンナを走るシマウマやキリンの光景を思い浮かべました。
(TVでの映像だけど…)

牧草が採れないのもわかる…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半月

2013年11月01日 | 家族

2人目の誕生まで約半月となりました。
バタバタになる前にと外作業とか準備など行うのですぐに休日が過ぎていきます。

妻のお腹もパンパンでhiroの抱っこはもう難しい状態。
hiroは第一次反抗期に入りかかっているようですが、それでも基本的には親孝行すぎる素直さで助かっています。
それでも少しは負担がかかっているのでしょう。
寝ているときに「だっこちてぇ・・・」という寝言を聞くと申し訳なくなってしまいます。

赤ちゃんが来ることを感じているのか最近はベタベタモード。

2人目を迎えながら親子とも無事、赤ちゃん返りを乗り切れればと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする