NZ編、始めた途端にまた出張です。

北島では朝から夜までスケジュールがいっぱいで現地とホテルの行ったり来たり。
まあ出張なので仕方がないのですが、せっかくのNZ少しは街の雰囲気も知りたいと思い朝の散策。
ホテルはハミルトンというNZ第四の町の中心部にあるのですが裏はこんなに素敵な場所。
住宅街も木やガーデニングに包まれてゆったりした雰囲気です。

ながめているとカヌーの早朝練習でしょうか?
いくつものカヌーが通り抜けていきます。

住宅街を歩いてみます。
NZで見る車の6,7割は日本車。
車検はないようで昔懐かしい車も見ることができます。

虫や鳥は驚くほど少ないのですが、鳥はあまり警戒せず近くにいても驚きません。
クロウタドリがたくさんいました。

イエスズメ。
日本ではスズメが一般的で、森にニュウナイスズメという種類が住んでいますが世界的にはこのイエスズメが街を占領しており、日本にいるスズメは弱く森に棲んでいるようです。

大したポストでもないのですがなんとなく味があります(笑

ホテルの朝食はビュッフェスタイルではあるのですが、日本の安価なビジネスホテルよりも種類が質素。
パン、ウインナー、スクランブルエッグ、シリアル程度・・・
他のホテルもほとんど一緒。
5日間ウインナーとスクランブルエッグ続きました・・・

食事ネタのおまけでお弁当をお願いしたらこんな感じでした。
ビッグなサンドウィッチとマフィン、ナシにヨーグルトにポテトチップ、ジュース。
ヨーグルトはスプーンなし、ナシも皮ごと食べろって感じでしょうか?
この適当さが海外に来たなぁと感じさせてくれます(笑

今回困ったのが上にある朝食もそうですが食事…
お腹がすいてないので軽食のサンドウィッチを頼むとドーンとこんなものが!
英国流に途中、ティータイムがよくあるのですがそのたびにサンドウィッチやケーキ、フルーツが出てきます。
おもてなしで大量に作ってくれるので食べないわけにもいかず、そして昼食、夕食はドーンと・・・
嬉しい反面日本人には正直罰ゲームに近い量でした…

日中は牧場などいろんなところを視察しました。
日本とは桁違いの牛の数に驚かされます。
日本では牛乳のパッケージには牛が青草を食んでいる絵が描かれていることが多いですが、実際にそのように放牧している牛は全体の1割以下・・・
青草を食べて出た牛乳にはβ-カロチンが多く含まれるのでほんのりクリーム色っぽいミルクになります。
NZの牛の寿命は長く、健康的な牛から出るミルクをもっと飲めるようになればなぁと思います。