goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

シロガシラ

2008年02月27日 | 野鳥

OLYMPUS E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD


ヒヨドリに近い仲間。
沖縄は人間と鳥との距離がとても近く感じる。
こちらを無視して一生懸命羽虫を捕っていました。
金武にて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2008年02月26日 | 野鳥
11回目の沖縄。2年前に数時間滞在はしたけど本島で数日間過ごすのは本当に久しぶり。
まずは三角池に。
世界に1000羽ほどしかいないといわれるクロツラヘラサギに会いに行ってきました。


OLYMPUS E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD+EC-20

クロツラヘラサギいました!
でもお休み中。すると…


横にいたダイサギがちょっかいを出しました!


驚いたクロツラ君は前へ!
でも今度はアオサギに怒られ…


しかたなく上へ。
上のクロツラ君も起きました。


ちょっと寂しそう…(笑  すると…


今度は仲間のクロツラ君にまで怒られ…


しょぼ~ん…かなり凹んでる???


ちょうどこの日は釣り糸がくちばしに絡まり衰弱、保護されていたクロツラヘラサギが放鳥された日。
羽の色が大分汚れているけど、次の日には別のところにいたので元気になったんでしょうね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニヒワ

2008年02月17日 | 野鳥
夕張を走行中、植物の穂に群がる小鳥の集団を発見。
とっさに見たことはないけれど、ベニヒワかユキホオジロと思い、急ブレーキ。
カメラを覗きました。


E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD

予想通りベニヒワでした。
数十羽が穂をせわしなくつついています。


と思ったら一斉に飛んだり、戻ったり。


E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD+EC-20(トリミング)
初めて見ましたが赤い頭がとっても可愛い。




この時期はこんな小さな穂でも貴重な食料なんですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシ

2008年01月31日 | 野鳥
お食事の邪魔をしてしまいました…








E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD+EC-20

急なことで、動体予測に設定していなくてピント合っていません…


出張から帰るとアパートの玄関までの道が雪でなくなっている。
膝下まで積もった雪に埋もれながら玄関まで荷物を運び、道路までの約10mを除雪。
そのあと、駐車場の除雪をして車を駐車。
いつの間にか積雪は平年並み。
地球ってうまくできてる。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシとオジロワシ

2008年01月29日 | 野鳥
20日ぶりに真冬日から解放されました。

今回の出張はオリンパスE-3がお供に。
ということでフクロウ、氷瀑に続き、テスト撮影第3弾。
今回はオオワシ、オジロワシ。


オオワシ
ZD ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD


ZD ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD+2x Teleconverter EC-20


オオワシ
ZD ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD


オジロワシ
ZD ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD+2x Teleconverter EC-20

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ

2008年01月21日 | 野鳥

Nikon D70

残念ながら、先日望遠レンズを手放してしまったため、豆のようにしか撮れなかった…
オジロワシ、オオワシ合わせて10羽ほど確認。

道南八雲町にて


ここ数日の大雪で、2車線のうち1車線が埋もれ始めました。
出勤は早目に出るようにしないと。
動画はこちらへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラゴジュウカラ

2008年01月08日 | 野鳥

垂直にとまれる鳥はキツツキとかいろいろいるけど、ひっくり返りながら垂直にとまれる鳥は実は彼だけだったりします。


今シーズンの冬、記録的に雪が少ない。
自分が学生時代、年賀状配達のバイトをしていた時は、膝までの雪を漕ぎながら年賀状の入った袋を乗せたソリを引っ張っていたのに、今は自転車でもまったく問題なし(あの頃も自転車は乗っていたけど)。なんだか少しだけ南の地域にいるかのよう。
でも、雪が少ないといってもそれなりに雪はある。
その雪が昼間、解けてしまうせいで夜の道路がツルツル。
今日はあまりにも滑りすぎてブレーキがまったく効かず、交差点を2箇所も止まる事ができず曲がれないで直進。
走っていても自然に斜めに滑っていたり、今シーズン一ツルツルの日。
温暖化でこんな日が多くなってくる気がする。
明日はできれば道が解け始める11時頃出社したい…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ

2008年01月07日 | 野鳥

日本でもっとも小さな鳥のひとつ。
大きさは玉子に鉛筆が刺さっているようなくらい(笑
普通のエナガは目の辺りに黒い線が入っているけど、北海道にいる亜種のシマエナガは顔が真っ白。とってもかわいいです。
普通のエナガはこちら。きょんちさんがうまく撮られていました。


今日は今年初出勤。顔をあわせてすぐに言われた言葉「太った?」
そりゃ痩せることに結びつくことは何一つしてなかったけれど…
大学卒業直後は50キロ前半しかなかった体重が、不況の経済伸び率とは反比例して成長しっぱなし…
こりゃまずいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ

2008年01月04日 | 野鳥

今日は、祖母の家に挨拶に行く途中、神社のフクロウポイントに立ち寄ってきました。
2羽がくっついて同化しています(笑


右向く時も…


左を向く時も一緒(笑


北上するにつれ雪の量がどんどん増えていきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008年01月01日 | 野鳥


あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

実家に帰ったのですが、あまりにもテレビが面白くないので帰ってきてしまいました(笑
まあ、車で30分ほどなのでまたすぐ戻るのですが…

2008年一枚目の写真は、福を呼んでくれるかもしれないフクロウから。
先日、ブログに登場したフクロウとは別のフクロウです。
神社の境内に住んでいます。
今日なんかはうるさすぎてどこかに行っているのではないでしょうか?
それにしても奥のフクロウ、とっても幸せそうな顔をしていますね。


繰り返しになりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする