goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

ハクチョウ

2010年03月26日 | 野鳥

今日は150kmほど南下したアイヌの聖地へ。
雪はほとんどなく山沿いが少しあるだけ。
移動中、ハクチョウが飛ぶ、ガンが編隊を組んで飛ぶ、キタキツネが歩いている、やせ細ったシカが南斜面にたまっている、生まれたての子馬が雪の上を跳ねている…
そんな光景を見ていても今日持ってきているカメラは広角重視のGX100…

遠すぎて何も撮れない…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり

2010年03月24日 | 野鳥

公園入り口の樹にフクロウがやってきました。
昔はいつもここにいて公園に来る人々を眺めていたのですが、台風で枝が折れてから年数回しかとまらなくなりました。
久しぶりの気分転換でしょうか?



たまにポリポリ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ

2010年02月07日 | 野鳥

知床に向かう途中、斜里町にて

冬になると道央地区にも少数が来ますがやっぱり道東で見る数は違う。
成鳥の白い毛と黄色い嘴と爪、迫力があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらっ

2009年11月29日 | 野鳥


倒木の隙間からこちらを覗くゴジュウカラ(笑
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森歩き

2009年11月28日 | 野鳥

今日はフクロウでも見てこようと久しぶりに近くの原生林へ。




アカゲラがいたり


コゲラもいたり


キバシリも見れました。


残念ながらフクロウ夫妻はお出かけ中だったようで見られませんでした。
そこで、コケの写真を撮っていると…


カラの仲間が集まってきました。
冬のカラ類は大胆。
最初に来たハシブトガラはこっち無視して1~2mのところをピョンピョン枝を飛びながらお食事。


ゴジュウカラもやってきました。


そしてヤマガラ。
これは目の前の枝にとまって、カメラが近すぎてピントが合いませんでした(笑
少し離れたときの写真です。

この群れには真っ白な雪だるまのようなシマエナガは入っていませんでしたが十分満足でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアカゲラ

2009年11月13日 | 野鳥




やっと見ることができました。
日本では北海道だけにいるキツツキですが、道東方面でないとなかなか見ることができないようで存在も忘れていました。
エゾリスを見ているときに小さなキツツキがいたので「またコゲラかな?」と思いながらよく見てみると模様が違う!
イメージ的にはアカゲラの模様のコゲラという感じ。

十勝では特別珍しくはないのかもしれないけど感動の初対面でした。

日本で確認されている野鳥が約600種。
自分はこれで214種(曖昧なのもあるけど…)。
まだまだ先は長い…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーん

2009年10月28日 | 野鳥

ダイサギ 
突っついた魚を一度上に放り投げて「ぱくっ!」とする瞬間。
お茶目です(笑

白鷺類は北海道には住んでいないので珍しいと思うのですが、この日はコウノトリが来ていたので主役の座を奪われていました…
それでも最近は白鷺を見る機会が以前より増えてきたような気がします。
暖かくなってきているからなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道にコウノトリ

2009年10月25日 | 野鳥


北海道にコウノトリが飛んできたという話を聞いて探しに行ってきました。
最初は姿も見られずあきらめていたのですが、遠くから「カタカタカタ…」という音が。
以前TVでコウノトリがくちばしをカタカタ鳴らして求愛行動をとっている映像を見たことがあったので「もしかしてこの音はコウノトリかも??」なんて思っていたら本当にコウノトリが出てきてびっくり!
ただ、今回は求愛ではなく近くにいたアオサギを威嚇していた音だったようです。
コウノトリの圧力に屈してアオサギは逃げていきました。

今回の個体は大陸から飛んできたのでは?といわれていますが、日本の野生種ではすでに絶滅してしまったコウノトリ。
兵庫県で飼育個体を増やして放鳥する事業を始めたところですが、こういった個体とカップルになってくれたりするような時期が来てくれると嬉しいなと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウ

2009年10月12日 | 野鳥

釧路・根室地方に多くいるタンチョウ。
最近は十勝地方でも随分と見るようになってきました。

前回の出張ではいろんな場所で7羽見つけました。


これだけ大きいので運転していても白い塊が目に入ってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラク?してるカワセミ

2009年09月28日 | 野鳥


今回もお気に入りの木の3mほど後ろで待っていたらカワセミがとまってくれました。
魚を獲るシーンを期待していたのですが、水面で力尽きていたトンボを持ってきました…
カワセミも楽なこと考えるんですね…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする