goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

キツツキの営巣木

2012年06月05日 | 野鳥

キツツキの営巣木がありました。


アカゲラ♀が近寄ってきましたが、彼女の巣ではないようです。


ヤマゲラ♂も飛んできましたが、彼でもなさそう。

そんな時、大きな声と姿が。


住人はクマゲラでした。


もう卵は孵化してるのでしょうか?
しばらく頭をつっこんでモゾモゾしていました。


頭の赤い色が小さいので♀のようです。



このあと、♂が来たのですが、カメラがまさかの電池切れ・・・
立派な姿を撮ることができませんでした・・・
でも、一日でフクロウにクマゲラ、贅沢な休日でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの雛

2012年06月04日 | 野鳥


週末はフクロウの巣立ち雛を見に行ってきました。
巣立ったけれどまだ上手く飛べないようで、太い枝の右に行ったり、左に行ったり・・・
たまに登ってみたりジャンプしたりとなかなかかわいい姿を見せてもらいました。

今週も出張なので不定期になりそうです・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島沼 2012

2012年05月02日 | 野鳥

アズキナを採りに行った日の夕方、久しぶりに宮島沼に向かいました。
いつもならマガンもハクチョウも北に向かって旅立っている頃ですが、今年は沼の氷が先週まで融けなかったので北上が随分遅れています。

車で向かっている途中にも遠い空から沼に帰るマガンが飛んでくるのが見えます。


上空をいくつものマガンの編隊が声を上げながら通過していきます。


hiroもきょろきょろしながら空のマガンを見上げます。


どんどん沼に着水するマガンたち。
ほぼピークらしく56000羽が来ているとのこと。


そんな時、突然マガンが一斉に飛び立ちました。


最初、人が立ち入り区域内に入り込んだのかな?と思いましたが、オジロワシのペアが狩をするのにマガンの群れに突っ込んでいったとのこと。
動画はちょっと見にくいですが、生の光景は迫力ありました。


飛び立ったあとは沼はガラーン・・・という感じ。
オジロワシのおかげで早朝しか見られない飛び立ちを見ることができてラッキーでした。

ちなみに狩は失敗してました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hiro初フクロウ

2012年03月17日 | 野鳥

久しぶりに公園の入口にフクロウが来ていました。
今年はまだ1,2日しか顔を出していないということでラッキーでした。
hiroは初フクロウ…といってもどこにフクロウがいたかはわかっていないだろうなぁ(笑


お休み中で目は開きませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラスとミヤマガラス?

2012年01月16日 | 野鳥

車で移動中、妻がカラスの群れの中に白いのがいた!!と言いました。
Uターンして見て見るとやはりお腹と首周りが白い!


コクマルガラス、初めて見ました。
しかも群れの中に3羽も。
コクマルガラスは冬に日本に少数渡ってくるようですが、そのほとんどは九州方面。
どうやって北海道まで来たのでしょう?


まわりのカラスを見てみるとこれもまた普通のじゃなくてミヤマカラスっぽい。

これも九州方面に渡ってくるカラスです。

年明けから贅沢な気分・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウ

2011年12月18日 | 野鳥

この時期は走っている最中だと気づかずに通り越しそうになることがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジシギ

2011年06月01日 | 野鳥


オーストラリアからわざわざいらっしゃったオオジシギ。

オーストラリアなので「オージー」シギということではないようです。

大きなジシギの仲間ということで大地鴫だそうです。

空の高いところから一気に急降下して雷のような音を出すディスプレイフライトの音を聞くと春が来たなと感じます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業を見学

2011年04月12日 | 野鳥


先週は十勝方面へ出張。
すでに平地は雪はなく、農作業も本格的に始まりました。

小麦畑で休憩中のハクチョウも見学中?


途中、アザラシのいる港も立ち寄りましたが残念ながら上陸した痕もなく会えませんでした。
道内では大きな津波の来た場所ですが彼は大丈夫でしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゲラのねぐら

2011年02月22日 | 野鳥



モモンガを探しているときに随分クマゲラが最近食事をした穴があるなぁと思いながら歩いていましたが、ある穴からクマゲラが顔を出していました。


気づいてカメラ向けたときには飛び出してしまいました・・・


飛び出したのはオス。
今時期は産卵時期でもないし、自分が離れたらまたすぐに穴の中に帰って行きました。
この日は地吹雪の荒れ気味で気温も低かったので寒かったのでしょうか?

キツツキは子育て以外では穴には入らないと思っていたのですが、こんなねぐらがあったなんて初めて知りました。

それにしても住宅街の防風林に天然記念物が住んでいたなんて驚き。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシご来社

2011年01月31日 | 野鳥

今朝は-12℃と冷え込みました。
除雪中、同僚があの鳥何?と聞いてきたので駐車場の木の上を見上げるとごろんとしたもの・・・
よく見るとオジロワシでした。
「天然記念物」という札がつくとみんな興味津々(笑
除雪を中断してみんなでしばらく眺めていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする