goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

熊肉

2013年04月17日 | Weblog


知り合いからヒグマの肉をいただきました。
食べたことのない自分には、普段畑や山で感じる獣臭のイメージが強く、正直食欲には結びつきませんでした・・・

食べたことのある妻が燻製とシチューを作ってくれました。
肉は赤ワインに漬けた後、薪ストーブで長く煮込んでくれたおかげで臭いはなくやわらかい牛肉のような触感でした。
燻製も一緒に作った鳥の燻製とそれほど変わらず美味しくいただけました。

貴重な経験をさせてもらいました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の電気使用量

2013年03月23日 | Weblog

わが家の電力消費量を数年間分まとめてみました。
昨年度より電力-15%達成!
独身時に借りてたオール電化のアパートでは同じような生活していても今の5倍の消費電力でした!!(ムダ多かったけど・・・)
まとめてみてびっくりしました。

オール電化は深夜電力でお得と言われてたけど、夜間、出力調整のできない原発があったからできたシステムだと思います。
化石燃料で今後電気を作っていくのであればオール電化生活は今後非常にコストのかかるスタイルになっていくかもしれないですね。

灯油に関しては、北海道の冬は一月で250~300L以上消費するといわれていますが、うちでは年間で300L程度でした。
薪ストーブのおかげです・・・(笑
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き溜まりで危機一髪

2013年03月21日 | Weblog

もう3月なのに・・・右車線に車が完全に埋もれてます・・・

今朝はまた半端ない大荒れで視界がゼロ・・・

ハザードランプを点滅させながら会社に向かったのですが、途中から一車線が吹き溜まりで完全に埋もれてます。
通り過ぎた時に車が何台か埋もれていることに気づきました。
残りの一車線も車の最低地上高以上に積もってるので、トラックや軽自動車はスタックして残りの車線も塞さがりました。
前の方が進めなくなったようで渋滞発生・・・
もうどうにもなりません・・・

前の車がバックしてきたのですが吹雪で自分の車が見えないようでみるみる近づいてきます!!!
クラクションならして数十センチのところでギリギリ停車・・・
このままだと身動きとれなくなって、後ろも渋滞したらUターンできなくなって絶対に埋もれる!!と思い、吹き溜まりに車を突っ込み無理やりUターン。
見えない前方に集中しながら無事その場から脱出・・・

車高の高い4WDで本当によかったと思いました。
北海道は電気自動車やハイブリッドのFFは危険すぎて乗るのは怖い。

「まさか」とか「予想外」は使いたくないけど、まさか通勤路で車が埋もれるような吹き溜まりがおこるとは思いませんでした。
先日のブログに防寒の準備をと書いていたのに、今日は完全に薄着・・・


現場でこのままだと埋もれる!と考えた途端、震えがきました・・・

反省です・・・

14:00追加
事故車と立ち往生している車続出で、救出に向かった消防署のRV車も会社前でスタックしてました。
あまりの吹き溜まりでそこまでたどり着けないとのこと。
出張に出ないといけないけどその前に会社から出られるのだろうか・・・?
物凄く荒れてます・・・

近くの国道でも20台以上の玉突きがあったようです。
自分が埋もれてた場所にもかなりの数停まっているようです。
困った・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は青空 下は地吹雪・・・

2013年03月11日 | Weblog

週末は先週に続いて大荒れの天気。
そして今日も引き続いて荒れています。
会社の除雪をお願いしているショベルカーのドライバーも、道路が吹き溜まりで家から出られないと連絡があり、会社の駐車場には誰も入ることはできず。
荒れていることもありしばらく自宅待機となりました。
お昼前に出社しましたが、やはり郊外は吹きだまりと地吹雪で視界不良。


去年、一昨年と大雪の年が続きましたが、ついにそれも越える降雪量となりました。
測定場所が市街なので、おそらくうちはこれよりも1m以上は多いと思います・・・7m・・・


最近になってやっと日中プラスになることが多くなってきましたが、いつもよりも融けない今年の雪。


薪棚も何も埋もれてしまいました。
早く融けてくれないと家まで埋もれてしまいそうです・・・(苦笑
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の壁

2013年02月26日 | Weblog


会社から帰る道。
どんどんと高くなり、走行中は周りの景色が見えなくなってしまいました。
車で交差点に入る際、フロントガラスが道路に出るくらい進まないと左右が見えないので、事故にもつながりけっこう怖いです。
今年は降り始めはひどく、2月は落ち着いてるなぁと思っていたのにやっぱりここにきてドカン!ときてしまいました。

気温が低く、雪が解けていってくれないのでどんどん積もっています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却

2013年02月25日 | Weblog


今朝は冷え込み久しぶりに-20℃超え。
樹氷も立派に育ちました。
晴天に無風。
ダイヤモンドダスト出まくってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋もれる・・・

2013年02月21日 | Weblog


昨日から出張しています。
朝、妻からメールが来ました。
「外、すごいことになってる・・・」
送られてきた写真を見てびっくり!?
雪が胸の近くまであり外に出られないとのこと・・・

結局、車が出られる状況でないのと道路も大渋滞で動かないという情報で出社をあきらめたとのこと。
hiroも保育園は休み。
保育園からも今日は来ないほうが良いと言われたようです。

うちの会社も誰もたどり着くことができず、午後まで不在・・・一日業務麻痺していたようです。


妻は一日除雪に追われたとのこと。

お疲れ様です・・・


テレビでうちの街もニュースでやってますね。
どうなってるのだろう?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画

2013年02月17日 | Weblog


昔読んだ本で、緑から紫までを「青」としか表現できない国があるそうです。
日本の言葉では藍、群青、空色・・・青だけでも豊富に表現ができる。
そしてその言葉を聞いて頭の中で色を再現できる。
ちょっとしたことだけど日本人ってすごいなぁと思います。

でもそんな日本人の私。
この景色では白と黒、グレーとしか色の表現ができません・・・
ニホンゴムズカシイデス・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川も木も・・・

2013年02月16日 | Weblog


近くを流れる石狩川、最近まで全体が凍っていたのですが、部分によって解けてきました。
そのことで夜、冷え込むと川の方が温度が高くなるので、霧が出やすくなっています。
今日は冷え込んだので一面真っ白になりました。

小さな川はまだ解ける気配はなし。

ここまで白くなると見飽きている景色も見事です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回さっぽろ雪まつり

2013年02月10日 | Weblog

天気が穏やかな予想だったので、雪まつりに行ってきました。
今年は伊勢神宮が式年遷宮を迎えるということで大雪像は伊勢神宮でした。


大氷像は台湾の中正紀念堂。
夜のライトアップが綺麗そうです。


昨年から千歳-タイ間の直行便ができたからでしょうか?
タイのワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)と周囲にはタイ航空やお店が力を入れてPRしていました。


新しくできる歌舞伎座。
本物より先にお披露目です。


hiroには初の雪まつり。
どんな反応するか楽しみにしていましたが、雪像よりもハトやヘリコプターに関心があるようでずっと手を振っていました…
そして、途中からはzzz…


今年注目を集めていたのは、豊平館。
デジタル映像と雪像を重ねるイベントが夜行なわれているようですが、あまりの人気で中止になってしまったようです。

プロジェクションマッピングはこちら(youtubeより)



アウディの雪像新車展示。
この雪像も夜はデジタル投影でまるで本物の車が走っているように見えるようです。

アウディのプロジェクションマッピング(youtubeより)

まるで雪像の実寸カタログですね。
見てみたいなぁ。

この先にも大雪像がいくつかあったのですが、hiroが冷えてきたのと、とにかく重い…
今回はここで終了して来年ゆっくりと歩くことにします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする