goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

北陸旅行2010 その7 白山スーパー林道

2010年09月06日 | 西日本

最初、「スーパー林道ってなに?」と思っていましたが、走って納得。
頑張ってつくった林道です。
直線な道はほとんどなく、ずっと曲がりくねった渓谷の中を走ります。
有料道路ですがガイドブックより金額が下がっていました。
高速無料化への対抗策でしょうか?


いくつも滝があったり、温泉があったり。
1400m程の高地まで上るとなんとなく北海道っぽい空気になってきます。
それでも暑い…


キリギリス発見。
北海道のキリギリスはハネナガキリギリスという種類。
本家を見ると…やっぱり羽が短い。


本当に深い山です。
石川県から岐阜への約30kmの道のり。
今は短時間ですが、昔はどのくらいかかっていたのでしょう?


遠くに白川郷の合掌造りが見えてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その6 手取峡谷

2010年09月01日 | 西日本

白山スーパー林道に近づくにつれ、険しい景色になってきました。
道路から近かったので手取峡谷に立ち寄って見ました。


飛び込みたくなるような水の色でした。


暑い日差しの中ですが、ここだけは涼しくいられます。


滝の飛沫が心地よい。


短い時間でしたがまた暑い世界に逆戻り…。


戻る途中。
ひこにゃんもギョっ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その5 立ち寄った蓮の池で

2010年08月30日 | 西日本

3日目は金沢のホテルから出発。
白川郷方面に向かいます。
いつもは高速を利用しますが、今回は白山スーパー林道を走ってみようと考え寄り道しながらゆっくり移動。
途中で少しですが蓮が咲いていたので立ち寄りました。
借りぐらしのアリエッティ風に撮ってみました(笑


旅行中、天気に恵まれましたが暑すぎです…
今年は北海道も30℃越す日が多いです。
湿度も70、80%超えることも。
でもこの本州での息苦しくなる空気の重さは他に何が違うのだろう?
日差しというか光の強さははっきりと違う感じがする。
緯度の差かな?
一日中、とにかく日差しの強さは印象的でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その4 能登半島

2010年08月27日 | 西日本

輪島の朝市を見た後は能登半島を北上。
白米千枚田へ。
平野一面碁盤の目のような水田がほとんどの北海道では機械で作業できないような棚田はほとんど見ない。
ここは最近はボランティアなどの協力も得ながらの田植えのようですがコストだけで判断しないで残していこうという活動は素晴らしいです。
利益を考えては見合わないだろうけれど存在自体がとても美しい水田です。


その後は塩田の見学。
砂に海水をまき、濃度が高くなった砂を集め海水で溶かし、煮詰めて蒸発。
途中雨が降ったらまたやり直しとか…
塩作りがこんなに手間のかかるものだったとは思いませんでした。


海岸沿いのドライブから時間の関係で途中から内陸を走行して南下。
のどかな農村風景を見ながら走ります。


そんな時に見つけたショウリョウバッタ。
北海道にはいないけど学校の音楽でキチキチバッタの歌を歌いました。
本当にキチキチいって跳ぶんですね。


じっくり観察(笑


今回は暑さに慣れていないのでハードに攻める旅行ではなくほどほどのペースでいこうと考えていました。
二人とも温泉好きなので途中、和倉温泉に立ち寄りました。
大正時代につくられたという渡月庵でしばしゆったり。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その3 輪島朝市散策

2010年08月26日 | 西日本

2日目、就寝時のエアコンの調整に不慣れな自分はすでに体調がイマイチ…(といってももう一人は全然元気ですが…)
この日も外に出ると朝からもあっとした気温。
それも観光の一つと思って出発。
朝市に行く途中に足湯があったのでよって見ることに。


中は常連さんでしょうか?
地元の方々の集いの場所でした。


早速体験…(笑
ひこにゃんはペットという立場でいいのかな…


輪島の朝市。
売り子のおばちゃんたちはパラソルを立てて商売。


港近くというのもありサザエや海老など魚介のお店が多く並びます。


たしか石川県でだけ許されているふぐ毒を無毒化させた卵巣も売られています。


おばちゃんたちの掛け声が面白い。
「なんか買ってぇ~」という声も面白いけどそれ以上に「値段聞いてぇ~」という掛け声には笑いが出てしまう…
この自分の商品に自信のなさそうな呼びかけが輪島の特徴なのかな?


朝8時台なのにかなり暑い。
背中から汗が落ちるなんて北海道では何年前にあったか覚えていない…
さっそく名物?塩サイダーを購入。


街中のこんな風景がとても心に響く。
自分たちにとってはTVで見た世界。
これだけで十分楽しめてしまう…(笑


反物屋が珍しく、布を購入していたらお店の人が「港に日本丸が来ているよ」と教えてくれ暑い中頑張って港へ。
海風に少しだけ心地よくなりながら少しだけ休憩。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その2 妙成寺

2010年08月25日 | 西日本

気多大社お参りの後は近くの妙成寺へ五重塔を見に。


敷地に入った途端、妻が「ミンミンゼミ!」「トノサマガエルがいる!」と興奮しているので門をくぐる前にしばらく撮影会…(笑
(そのあとカエルはうじゃうじゃいたのですが…)


五重塔を見学。


トノサマガエルもミンミンゼミ、ツクツクホウシなど北海道では見ることのない生き物ばかり現れるので正直そちらに二人とも目がいっていました…
恐らく今回の旅行記事は本州の方々にとってはあまりにも当たり前なことが記事になるのでつまらないかも…


歴史が浅く、古い建物の少ない地域から訪れると、日本人なのに自然と「ああ、これが日本なんだ…」と不思議なつぶやきが出てしまいます…
でも余計に日本の歴史の深さを感じられる肌でいられることに少し感謝。


それにしてもあまりの暑さに普段は興味もわかない冷やし甘酒を頼んで休憩。
旅行初日でバテる寸前…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行2010 その1 札幌-小松-羽咋

2010年08月22日 | 西日本

久しぶりの北陸へ。
小松空港に到着した途端、ムッとした熱気…
わかってはいたけどやっぱり暑い。
温度計をみるとえっ31度…?
北海道の31度も暑いけどそれが涼しく感じてしまう。こちらは生命の危機を感じる熱さ(笑
これ、38度とかなったらどうなるんだろう…。
汗腺まずは増やさないと生活は無理…


レンタカーを借り、今回は石川県の北部、輪島方面へ向かいます。


今回は2年ぶりにひこにゃん(当時1200円)と旅を一緒に(笑
ただ、写真を撮るのにひこにゃんを置く作業に躊躇してしまう自分…
歳とったなぁ…


千里浜なぎさドライブウェイを走行。
この浜は砂の粒子が細かく締まっていて砂浜が道路。
自動車が問題なく走れる硬さです。
7,8km海を眺めながら北上。


途中にあったとても精巧な砂の像。
鳥取砂丘の砂の像も見てみたくなりました。


その後気多大社へ。


ここは縁結びの神社として有名。
縁をいただけた報告と心結びのお守りを購入。

まだ旅行中ですがこのシリーズ、しばらく続きます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智への道

2010年03月06日 | 西日本

早朝の熊野古道

あと少しで熊野那智大社だけれども今回は行くことはできませんでした。
この場所で手を合わせ和歌山を離れました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦杉

2010年03月06日 | 西日本

熊野古道

樹齢800年とのこと。
石畳がゆがんできていますが敷きつめた頃の杉は細かったのでしょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古道の石

2010年03月03日 | 西日本

熊野古道にて

石を切り、ここまで持ち込み、設置。
そこまでにどんなドラマがあったのでしょう。


昨日、北の地に戻りました。
機内では関西の女子大学生の卒業旅行でしょうか、ずっと盛り上がっていました。
北海道上空になると「めっちゃきれい…」「めっちゃ広大!」「山がない」「しろっ!雪さらさらそうやなぁ」
兵庫、和歌山を走ってきた今の自分はその言葉が強く理解できました(笑


そして到着。
関空-千歳便なので降りるエスカレーターにのる人が右か左に立つかで関西の観光客か道民かがわかって面白い。

ということで昨日帰りましたが、本日から函館方面出張です…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする