goo blog サービス終了のお知らせ 

高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

ランキング1位は・・・

2020年02月13日 10時24分26秒 | 日常風景

2月13日(木)図書・掲示委員会

今朝の集会では、図書・掲示委員会の皆さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。これは、図書・掲示委員会の2学期からの取組で、読書推進活動としていくつかの本を紹介し、みんなで投票したものです。その投票の結果、第1位となった「クレヨンからのおねがい!」を読んでくれました。3人とも、とても上手に読み聞かせをしてくれました。

  

 すてきな取り組みに感謝します。図書・掲示委員会の皆さん、ありがとう。

シカにやられました。子ども達が心をこめて植えたチューリップの球根や花壇の花が・・・。負けないぞ!

  

 シカは足跡と学校に悲しさを残し、去っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていました

2020年02月12日 11時31分31秒 | 日常風景

2月12日(水)シンシア先生の笑顔

少し体調を崩されていたシンシア先生が元気になって、今日も子ども達に外国語の学習を行ってくれました。いつも笑顔で、優しく子ども達に接してくれるシンシア先生。みんな、シンシア先生の笑顔が大好きです。体調が戻り本当に良かったです。でも、無理しないでくださいね。

  

 シンシア先生、これからも、よろしく!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の味を・・・いっしょに

2020年02月10日 14時41分46秒 | 日常風景

2月10日(月)フルーツサンド作り

今日の5時間目、小学校の1・2年生は中学生と一緒にフルーツサンドを作りました。1・2年生の生活科と中学校の家庭科のコラボです。これも高田小中学校だからこそできること。まず、蒸野先生から簡単な説明を聞いた後、フルーツサンド作りのはじまり。みんなで協力し合いながら、自分達の分、そして、上級生の分までどんどん作っていきます。自分たちで作ったフルーツサンドの味は「最高においしい!」と。またひとつ、企画書に込められた子どもの思いが実現しました。

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな出会い

2020年02月07日 13時59分47秒 | 日常風景

2月7日(金)チャレンジランキングin熊野川小学校

今日は、熊野川小学校に交流学習。チャレンジランキングを一緒に楽しみ、各学年に分かれて給食を食べました。熊野川小学校の子ども達がいろいろ準備をしてくれており、おかげで楽しい時間を過ごすことができました。子ども達は、熊野川小学校の子ども達とあっという間に仲よくなり、普段高田小学校では見せないような頑張りも発揮していました。さすが、子ども達にはすばらしい力があります。このような交流を通して、子ども達の可能性をもっといっぱい広げていきたいと思いました。

  

  

  

  

  

  

給食後は、みんなで鬼ごっこ。本当に楽しい時間に感謝!ありがとうございます、熊野川小学校!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの文化

2020年02月06日 12時55分42秒 | 日常風景

2月6日(木)お燈祭り

やはり今日は寒さが厳しい日となりました。ということで、今日はお燈祭り。給食もふるさとの祭りを意識した「白」の献立。こういうところからも、ふるさとの文化に愛着を持ってほしいと思います。私も久々に代参をもって行ってきます。「合格祈願」「心願成就」「無病息災」「万里一空」と書かれた代参で、高田中学校3年生に素敵な春が訪れることを祈願してきます。

それでは、行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする