goo blog サービス終了のお知らせ 

高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

7月7日(月)七夕

2025年07月07日 15時15分05秒 | 学校行事

今朝、登校してみると、子どもたちが育てたひまわりが花を咲かせていました。

校舎の屋根まで届きそうな高さにまで育ったひまわりです。これで理科の授業に間に合いました。

今日は七夕。給食でも「たなばたそうめんじる」と「たなばたゼリー」が提供されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(金) 3・4年生社会見学の振り返り

2025年07月04日 11時00分23秒 | 学校行事

先日、熊野川小学校の児童と一緒に2回に分けて社会見学を行いました。

1回目はクリーンセンター、2回目は浄水場です。

今日はその見学を振り返り、google meetを使ってお互いに学んだことと感想を発表する時間でした。

熊野川小学校の児童から、「また今度一緒に遊びたい」や「話ができて良かった」との感想もありました。

こんな機会を増やしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(金) たか田んぼの除草作業②

2025年06月27日 10時48分35秒 | 学校行事

今日は2回目の除草です。

昨日は、雨が降っていたので心配しましたが、朝から良いお天気で、熱中症を心配するほどです。

今回も、輪になってから、始まりの挨拶です。

その後、中学生は田車を使って、小学生とお手伝いに来て頂いた地域、保護者の方は手と足を使っての除草です。

短時間でしたが、大きくなっていた雑草を取り除くことができました。

除草した後の田んぼはこんな感じです。きれいになりました。

最後も、輪になり終了しました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(月) 3・4年生 浄水場の見学

2025年06月23日 14時40分11秒 | 学校行事

あいにくの雨でしたが、熊野川小学校の3・4年生と一緒に見学に行きました。

始めに施設の方から川から取った水がどのようにして家庭に届けられるかを説明して頂きました。

私たちが住んでいる高田や熊野川には、残念ながらこの施設からの水ではなく、それぞれの地区にある浄水場から届けられていることも知りました。

家庭に届けられるまでに行われる様々な過程を施設ごとに案内、説明して頂きました。

家庭に届けられる水が安心して飲むことができるかどうかを金魚で確かめています。

山の中のトンネルを通って熊野川の水がこの施設まで運ばれてきます。

最後に浄水場についての質問に答えて頂きました。

今回、熊野川小学校の子どもたちと一緒に社会見学をすることができました。

7月4日に合同社会見学の「まとめと振り返り」をオンラインで行います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(金)授業参観とAED講習会

2025年06月20日 15時34分44秒 | 学校行事

今日は、5時間目に各学級の授業参観をしました。

9月の運動会に向けて、一輪車の練習をしました。4月から比べると、少しずつ遠くに乗れるようになってきています。その姿を保護者の方にも見ていただくことができました。

6時間目は、中学校と合同のAED講習です。

 

新宮消防の方から見本を示してもらい、一人ずつ心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。

毎年、この授業をしていますが、いざというとき、のことを思うと真剣にやっておかなければなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする