goo blog サービス終了のお知らせ 

高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

3月19日(火)の様子

2013年03月19日 13時28分21秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆9℃

 

いよいよ春季大祭が明日にせまってまいりました。

今日は最終準備。

山伏さん、ご奉仕の方々ともに朝からバタバタと大忙し。

明日のお祭りについての問い合わせも多く、天候と駐車場のことで質問されたのでこちらでもお答えいたします。

 

◆駐車場について

通常は神社下の豊前坊駐車場にお停めいただくようにしています。

交通警備の係員がいますので、指示に従い所定の位置に駐車して下さい。

登山者など長時間車を停めたままになる方については、車の出入りに差し支えのない個所(下段側駐車場)に誘導させていただきますのでご理解下さい。

また、くれぐれも車道に駐車しないようお願いいたします。

毎年、放置車輌によって離合ができず、交通渋滞を引き起こすトラブルが発生しております。町営バス折り返し点につき、バス運行の支障をきたす悪質な違法駐車は警察に連絡させていただきます。

(例:青年の家~高住神社区間の杉林道、公衆トイレ付近とその先)

神社下駐車場が満車になった場合は、臨時駐車場にお停めいただき、そこから神社指定のシャトルバスにて参拝してもらえるようにしております。係員の誘導に従って、指定の臨時駐車場にお止めください。

 

◆公共の交通機関を利用して参拝される方へ

豊前坊行きバスは平日2本土日祝日は3本出ております。

明日は土日祝運行なので、JR彦山駅を[8:50] [13:00] [15:00]に出発します。

春季大祭にお越しの方は、[8:50] [13:00]発の便に乗られたら間に合います(13:00は護摩焚きからの参加となります)

JR彦山駅行き下り最終便は[15:40]となっております。お気をつけ下さい。

(万が一、最終便に乗り遅れた方がいらっしゃいましたらお申しつけ下さい)

 

祭典は雨天決行で開催いたします。

当日は参拝者で賑わいますので、傘を差す場合はまわりの方へのご配慮をお願いします。

(心配な方は雨具のほうが良いかも知れません)

 

その他ご不明の点につきましては、当神社にお問い合わせくださるか、ブログコメント欄にお書きください。

電話番号:0947850073


3月10日(土)の様子

2013年03月09日 12時29分00秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆11℃~15℃

 

暖かな日が続いていますね。

つい今月のあたまには雪がぱらついたのに、もう10℃を上回る気温。

町中では冬物から春物に衣替えした、なんていう人もいました。

英彦山の花々も冬衣を脱いで、春めいた装いに。

 

Imgp35931

英彦山神宮参道ではミツマタが今盛り。

大きな丸っこいハナバチが花から花へと飛び回っていました。

 

Imgp3588

天気が良いので、陽気につられてハチも活動を開始したのでしょう。

見上げる青空の清々しいこと。絶好の散歩日和。

 

 

日当りのよい林床でも小さな草々が可憐な花をほころばせています。

Imgp3601

星状に白い花弁を散開させるセリバオウレン。

今年は例年に増して、背丈が大きい株が目立ったように思えます。

 

Imgp3603

ちょっとピンぼけ(^^;

白は色とびするので毎年撮るのに難儀しますね。

 

 

Imgp3599

こちらはホソバナコバイモ。

まだまだ2,3株しか見当たらなかったのですが、これからが見頃。

花を探しながら枯れ草に埋もれた芽を踏まないように慎重に。

たった一輪のために多くの犠牲を生むのはおかしなことですから。

花探しもいいですが、自然に影響を与えないようにお願いします。

 

 

Imgp3607

鳥たちの囀りも日増しに増え、少しずつ山に活気が戻ってきました。

これからの暖かくなる季節、英彦山にも足が運びやすくなってくることでしょう。


3月6日(水)の様子

2013年03月06日 14時34分44秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆早朝3℃~

 

壊れていたパソコンも修理から戻ってきて作業も復活。

代替機としてノートパソコンを使おうとしたのですが、新しいパソコンだとここで引いているISDN回線が使えないという意外な落とし穴があり、時代にここの環境が追いついてないようで(‐‐;

山奥で都市部並みのインフラを求めるほうが無理なんだろうなあ、と。

なんとかかんとか復活しましたので、インターネット回線なみに遅いここのブログ更新も変わらずのご愛顧をお願いいたします。

 

さて、ぽかぽかと陽気に包まれ、英彦山もだいぶ過ごしやすくなってきました。

残雪があるものの、それでも日々暖かくなってゆくのを実感できる喜び。

 

Imgp3579_3

ヤマザクラの先端が赤く色づいているのは芽が出始めてきたあかし。

まだまだ硬いつぼみですが、少しずつ脹らんでくるでしょう。

 

Imgp3584_2

コココココ・・・と木を叩く軽快な音が頭上から聞こえてくるので見上げると、小さなキツツキが探し物をするように桜の幹を周回していました。

これは何ゲラでしょうね?

 

Imgp3582

これはヒメレンゲ?

太陽に引っぱられるかのようにすっと背丈を伸ばしています。

 

頭上や足下でこうして春の芽吹きが始まっているのに気づかされる日々が嬉しく思えてなりません。