goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の机と頭の中身

単推しおぢさん。視線でばれちゃう程度の推し隠し。

HMM セイバータイガー 3

2016-05-14 22:44:14 | HMM セイバータイガー ヴィネット
今日は出かける用事があったので作業はベースをちょこっと。





ダイソーのペンケースを覆う形で薄いベニヤを。

中には1kgの塊を埋めつつセメントを。


今回はベースも小さく、しかも縦に長い作品になる予定ですので転倒防止にベースをズッシリと。

2枚目の写真だけで1.5kgぐらいあると思います。


さすがに展示会などでガッシャーンは避けたいですからね。

自分の作品が壊れるだけならまだしも、人様の作品に傷をつけてしまったら・・・。

ヒエェ。


そんなわけで安全第一で作業しております 笑


模型はこんなところですかねー。


話は変わって、今日は出かけるついでに立川ブキヤにも行ってまいりました。

販売スペースは予想より小さい印象でしたね。

その代わり・・・と言っては変ですが、色々な作品の展示が多くて刺激受けまくりでしたわい。

スタッフさんやプロの方が作った作例に、新作キットのお披露目・・・。

定期的に展示が分かるなら都度都度足を運びたいですな。


因みに彩色サンプルのPKコングの展示もありました。

ヤダかっこいい・・・。

購入予定はありませんでしたが、久しぶりの大型キットということで買ってしまうかもしれません。

追加武装も良い感じ。

ただ、ビームランチャーはバックパック接続ではなく肩に載せたいですね。


ウヒョー楽しみ。



そんな感じで今日はおしまい。



明日はちょいと人と会う予定があるので一日出る・・・のですかねぇ。

久しぶりに会うお方なので色々話が弾んだら遅くなりそうです。



ではー。




HMM セイバータイガー 2

2016-05-01 20:46:50 | HMM セイバータイガー ヴィネット


というわけで本日二発目は模型記事。

いよいよネタも切れ気味なので、ちょこちょこといじっていたヤラレ役の公開でございます。




ばばーーん。ヘルディガンナー。使うのは下の一体。上は素組。


今回の金虎ヴィネットはアニメ無印31話「三人の騎士」冒頭のシーンをイメージして作ろうかと。

あそこですよ、あの虎クルーからのー

ヘルがグシャーでドカーンでガシャーーンでボカーーンなあのシーンですよ。

あの「ヘル・ディガンナー。なんだか分からないうちに全滅。」のシーンですよ!



分からないそこのボク、BD-BOX買おうね(ダイマ)




ヤラレ役候補としては他にダークホーン・アイアンコングを考えていたのですが、
今回はベースを出来る限り小さくしたいことからヘルさんにヤラレて頂くことにしました。


因みに上のヘル、写真だと上の素組とほとんど違いがないように見えますが、
・胴体装甲部の後ハメ
・四肢をハの字に開けるように
・背部装甲の分割
・ベースサイズに合わせた尻尾の短縮
と、色々といじっております。


一応腐ってもモデラーなのです 笑


今回はいよいよ模型記事の更新が久しい・やっとこさ工作もひと段落したということもあり公開いたしました。



全体の構成は決まっているので、後は金虎・ベースと並行して残りの作業を進めていきます。





・・・タカトミキットだから合わせ目消し・パーティングライン処理・肉抜き穴の処理がクッッッソ面倒なんだよなぁ・・・。


頑張ります! 笑





~ちょこっと自分語り~



ヘルはワタクシがゾイドシリーズで初めて買った内の一体でもあり思い出深い機体でもあります。

(ヘル・バリゲーター・プテラスを一緒に買ってもらいました。)


小坊時代、「俺のヘルと友人F君のブラキオス、どっちがカッコイイ!?」を友人S君に判定してもらった際の
「たかし君の方は平べったくてダサい。」と言われてまさかの敗北を喫したことは今でも忘れられません。


・・・もうそれから20年か・・・。


20年前の思い出を形にするためにも頑張ります!


因みにヘル、機獣新世紀版が更に再販された際に何故か立川のビックカメラで大量購入しており
部隊が組めそうなほどの数が揃っております 笑



うわー。

何か部品をお探しの方はお声かけください 笑

HMM セイバータイガー 

2016-03-20 22:48:59 | HMM セイバータイガー ヴィネット
はいこんばんはー。

いやー、アクセス数が伸びてます。

あれでしょうか。

ついったーーからお越しくださった方が多いのでしょうか。

「名刺代わりのゾイド~」ということでHMMダークホーン・ゴジュ・銀虎・ジェノブレをアップしましたが、
如何だったでしょうか。

決して完成品は多くはありませんが、読者の方のツボにはまる作品が見つかれば幸いです。



さてさて本題のせーいばーたいがーー!!

脚の工作がひと段落したので写真も。




ででどん!


・・・そこ、地味とか言わない! 笑


苦労自慢になってしまいますが、あの細っこい脚に5mmの鉄棒を通すのにけっこーーな時間が掛かったんですよ!

まぁパテで無理矢理固定+隙間はジャンクで誤魔化しーと結局は力技でしたが塗装のことも考えて工作を進めるのは一苦労でした。

ただ、そのおかげで。






こうして飛びかかるポージングを脚一本で支えることができるように。

いえーい、このポーズがやりたかったんだよー。

フライングベースの支柱を「見なかったこと」にするのもいいですが、やはりモデラーなら「支柱をなくす」くらいのことしないと!!


一端のモデラー気取りなこと書いていますが、そもそも時間がかかりすぎでしたね。反省てへぺろ。




さてさて、セイバータイガー。

いよいよ記事も溜まってきたので、カテゴリを分けてみました。

まだ本日分だけですが、遡って関連する記事もこちらにまとめるかもしれないのでお時間のある方は是非ご覧ください。


明日以降は合わせ目消しが必要なパーツを分けて接着ーをひたすら繰り返しですかね。

うげー後ハメめんどいーーーーーー。


飽きたらベースでも進めて、モチベーションを保ちつつ頑張ります!


ではー。