-
080321 市P連の研究集会の近年の変遷話が・・・ 自身の関わり話に・・・結果PTA談義?
(2008-03-21 06:54:15 | Weblog)
『 自分を尊ぶことは 親祖先尊ぶこと... -
080320 市P連臨時総会開催・・・一つの区切りの時、まさに『人生は心の整理の積み重ね』・・・
(2008-03-20 06:20:50 | Weblog)
『 人生は心の整理の積み重ね 』 行き... -
080319 『家庭あってのエネルギー』・・・PTAの原点はそこかな??・・・
(2008-03-19 06:35:13 | Weblog)
『 家庭あってのエネルギー 』 ぬくも... -
080318 PTAの事・・・思いつくままに書いていたら こんなに長くすみません・・・・・
(2008-03-18 07:09:43 | Weblog)
『 物はわが心を移す。 』 物は不思議... -
080317 『早起きをはじめてごらんなさい』が、旗振り&安全話へ展開?
(2008-03-17 06:25:44 | Weblog)
『 早起きを はじめてごらんなさい ... -
080316 市P連の研修委員会&母親委員会の解散式・・・お疲れ様でした。
(2008-03-16 07:39:26 | Weblog)
『 清き耳―――。 これは子供の耳である... -
080315 第4回高崎市地域福祉市民会議(第3回の復習も)
(2008-03-15 06:50:24 | Weblog)
『 人は誰でも自分より偉い 』 他人を... -
080314 中学校の卒業式・・・ご卒業おめでとうございます。 (第4回高崎市地域福祉市民会議開催)
(2008-03-14 06:43:43 | Weblog)
『 ごみが泣いている 』 ものはすべて... -
080313 市P連第11回本部役員会議&『親の心を子が演じる』が今日の言葉・・
(2008-03-13 06:58:56 | Weblog)
『 親の心を子が演じる 』親と子の間には見えない通路がある。子供の言動は、両親の... -
080312 県P連第3回理事会(&役員会)を終えて・・・ (安全互助会理事会も開催)
(2008-03-12 06:36:00 | Weblog)
『 出足を早く、引き足を早く 』 先ん... -
080311 第5回中央公民館運営審議会開催 &『あいさつは、いつでも、誰でも、どこでもできる』
(2008-03-11 06:07:26 | Weblog)
『 あいさつは、いつでも、誰でも どこでもできる 』 「おはよう」と声を掛けるの... -
080310 第13回片岡小PTA本部役員会議を終えて・・ PDCAしてますか?
(2008-03-10 05:54:45 | Weblog)
『 面白くないところこそ面白い 』 習... -
080309 第21回サケの稚魚の放流事業・・・・ 私のPTAのきっかけの話・・
(2008-03-09 06:38:04 | Weblog)
『 食べるものすべてが私の命 』 わが... -
080308 片岡小PTA臨時総会、市P連第3ブロック会長懇談会 熱くて長い一日・・
(2008-03-08 07:02:40 | Weblog)
『 ただ、今に生きる。これが人生で... -
080307 片岡小の学校評議委員の話と”こころ”の話 『心が先で、物は後、事はこれについて行く』
(2008-03-07 06:22:55 | Weblog)
『 心が先で、物は後、事はこれについ... -
080306 『 失敗したら 全部さらけ出せ 』
(2008-03-06 05:47:14 | Weblog)
今日の言葉です・・・ 『 失敗したら、... -
080305 片岡中学校校区の青少年健全育成推進委員会の役員会を終えて・・・
(2008-03-05 06:55:41 | Weblog)
今日の言葉・・・ 『 物を持たない事の... -
080304 臨時総会を前に思うこと・・・・ 色々・・・ ”愛”が大切・・(笑)
(2008-03-04 06:11:12 | Weblog)
『 その日その日の仕事を愛しているか... -
080303 第35回高崎ユネスコ国際児童画展・作文入賞者合同表彰式を終えて・・・
(2008-03-03 05:43:22 | Weblog)
『 仲よくするところに すべてが生ま... -
080302 PTA役員選出方法話・・・のつづき?・・・PTAハンドブックを紐解いて
(2008-03-02 06:37:02 | Weblog)
『 肉体は、自分で治る力を持っている...