我が家の猫事情

我が家のネコ5匹の日常とドタバタ劇を書いて行きたいと思います。

iMacが(再び)修理から戻ってきました

2010-03-28 16:44:51 | Weblog
前回の日記に書いてますが、内蔵HDDが故障し、メーカー代理店に修理に出しましたが、データ復旧ができず、HDD交換しかないということと、HDD交換したら取り外したHDDは返せないということで修理しないまま返してもらいました。
取り外したHDDを返却するなら保証外になって5万円かかると言われたので。

そして、今度は2段階に分けて修理することにしました。
まずは内蔵HDDを交換してもらう。これはMac OSのバックアップが成功したHDDを内蔵してもらうためです。もちろん、取り外したHDDは返してもらいました。
この修理でHDD交換費用12,800円+代引き送料1,785円かかりました。

そして今日、データ復旧の専門会社に故障したHDDを送りました。
いくらかかるかは検査してもらわないと分かりませんが、よほどの重傷でなければ1万円~2万円くらいで済むでしょう。
総額で3~4万円くらいかな。無償修理で済むだろうという目論見は外れて、痛い出費ですが仕方ないですね。

といっても、サブノートでほぼ現状に戻りつつあるのですが。
動画や写真は外付けHDDやSDメモリに保存されていたので無事でした。
メールはhotmailにコピーがあるので整理すれば必要なメールは取り出せるはず。
わざわざデータ復旧する必要もなくなりつつあるのですが、忘れているデータやダウンロードした市販アプリが残っていることを考えるとやはり元データは必要かな。と思いまして。

あとはデータ復旧の専門会社からの見積もり次第でデータ復旧を依頼するかどうかです。
あまり高くならなきゃいいのですが。こればかりはどうも・・・ 首を長くして待つしかないなぁ。

iMacが修理から戻ってきました

2010-03-21 07:35:50 | Weblog
先週修理に出していたiMacが昨日戻ってきました。
Appleの代理店ですので、3年保証付けていることもあり、無償修理でした。

が…

データ復旧も依頼したのですが、ハードディスクを認識せずデータ復旧は無理とのこと。
HDD交換しかないということで、取り外したHDDの返却はできない(Appleとの契約で故障したHDDをAppleに送らないといけないそうです)ので、データをあきらめるなら無償修理可能。
HDDの返却が必要なら保証は効かず、有償修理となって5万円ほどかかるとのこと。

結局、修理は中止し、そのまま返却してもらいました。
この後はデータ復旧専門の業者に送ってデータ復旧をしてもらう予定です。
なので、また修理に送り出しです。有償修理になりますが、背に腹はかえられない。修理代は高くつきそうです。(泣)



実のところ、Win側に入っていた主要なデータはサブノートPCで復旧できているのですが、メールの添付ファイルなどが復旧できないため、どうしても元データを取り戻したい。が本音です。
ダウンロードソフトのプロダクトキーもメールの中なので、無いと再購入しないといけないので。

Mac側のデータはバックアップソフトで外付けHDDにすべてコピーできているのでOKなのですが。


そんなわけで、まだしばらくはサブノートPCのお世話になりそうです。

内蔵ハードディスクが完全にクラッシュ!

2010-03-09 17:06:03 | Weblog
先月から調子が悪かったiMacですが、とうとう内蔵HDDを認識しないという事態になりました。
たまに認識して起動できるものの、すぐフリーズして使い物にならず。
データ復元ソフトを買ってきて、データ復旧を試みるも、認識しないHDDからはデータも取り出せない。
結局、修理に出すことになりました。

Apple Careで3年保証をつけているから修理は無償だけど、データ復旧は保証の対象外だから見積もりしてもらうことに。
結構高くつきそう。仕方ないか。メールデータや、アドレス帳、それにインターネットのお気に入りアドレスなどは必要だし。
iTunesのデータもバックアップとってないものがあるし。。。
修理でHDDが復活できればいいんだけどね。HDD交換となるとデータを取り出さなきゃいけない。

この記事、外付けHDDにMac OS Xをインストールしていて、外付けHDDから起動してMac環境で書いてます。
しばらくWindows使ってたからMacで使うのは久しぶり。使い勝手が違うから戸惑ってしまう。
修理に出すのは土曜日。戻ってくるのは来週中旬か。直ってるといいね。