我が家の猫事情

我が家のネコ5匹の日常とドタバタ劇を書いて行きたいと思います。

会津鉄道 芦ノ牧温泉駅に新入ネコ駅員登場だニャ(^o^)

2014-09-12 23:15:59 | Weblog

ネコ駅長「ばす」の日記 のURLです
http://aizutetsudo.sblo.jp/index-2.html


以下、日記より抜粋

ばす駅長の二代目!「らぶ」デビュー! 

ビックニュースをお伝えしますぴかぴか(新しい)

にゃ にゃ にゃんと!
芦ノ牧温泉駅に新入り見習い駅員が入社したんだニャ!
その名も「らぶ」メス 誕生日:4月10日
生まれは会津、両親ともにアメリカンカールでするんるん

ばす駅長が高齢の為、今から駅長の仕事や心得などを教え
立派な猫駅長になるようにと日々指導にあたっております
(芦ノ牧温泉駅スタッフより)

では「らぶ駅員」の最新画像で皆様癒されて下さいませぇ~かわいい

吾輩もまだまだ現役手(チョキ)

頑張るんだにゃ手(チョキ)

これからも吾輩「ばす」と「らぶ」を宜しくお願い致します

posted by ばす at 15:12| 日記
 
2014年07月12日

また楽しみができたニャ~
またいつか、芦ノ牧温泉に行ってみたいよ~~~


美味しんぼ 究極VS至高のメニュー対決はいかに・・・

2014-05-13 17:38:11 | Weblog

まぁだ続いてたんですね。このマンガ。(*^_^*)
親子対決はいつまでもキリがないようで・・・


いま、フクシマが話題になってますけど、放射線なんか怖くね~よ~。
必要以上に煽りすぎっての。作者とスピリッツ編集部は謝罪すべき。
風評被害がどれほど広がるか考えてるのかな~。
フクシマに住んでる人たちはいい迷惑だと思う。

モーニングにスポット連載されている「いちえふ」読んでみ~。
フクシマの現実がリアルに描かれてますよ。
あれから見捨てられたペット達はどうなっただろう。
野良で生き延びている犬、猫も多いだろうけど、牛や豚などの家畜たちも野良化してるよ。

そちらにも目を向けて欲しい。
被災したのは人間だけじゃない。動物たちだって同じだよ。
誰が助けるの。ボラさん達だけ? みんな動かないの?

ワタシもできるならいちえふで働こうかと思っています。
少しでも復興に役に立つなら。偽らざる本音です。



チビッコ将軍 逝く!

2014-04-19 10:42:13 | Weblog

突然なことで私も驚いています。

今朝起きたら、チビッコが死んでいました。
昨日の夕方まで全くそんなそぶりもなく元気だったのですが。
昨日の夕方まで普通に過ごしていました。

夜になって私が寝る前に寝室をのぞいたらチビッコがヒーターの前で
倒れ込んだような姿で横たわっていました。
いつもなら丸くなって寝てるのに何か寝ている姿勢が変だな?
とは思ったのですが、まさか死んでいるとは思いもよらず。
(このとき既に死亡していたようです)

寝ているのだろうと、触ることもなくそのままにしていました。
今朝4時頃、ヒーターが切れて寒くて目が覚めたとき、チビッコを見て
昨夜のままの姿勢で身動きもしていないので不審に思った。
触ってみたら既に冷たく死後硬直していました。



あまりにも突然なことで、悲しみも何も感情がわきません。
後から悲しみが追いかけてくるのでしょう。

何も知らないあおいちゃんがチビッコにじゃれついています。
死んでいることがわからないようでした。



数日前まではさとみちゃんと仲良く寝ていたのが夢のようです。



とりあえず猫ベッドに寝かせてリビングの窓際に安置しています。
火葬の手配と骨壺注文しなきゃ。泣いている暇はないです。


これでとうとう東京都調布市に住んでいた頃から飼っていた子はみんな死んでしまいました。
ナンちゃん20年(20歳)、恵ちゃん4年(11歳)、華子さん19年(19歳)、
そしてチビッコが15年(15歳)で虹の橋へ渡ってしまいました。

他にもコロチンやその他、多数のネコ達を看取ってきましたが、
チビッコの死はあまりにも突然すぎます。
つい数時間前までは元気でピンピンしていたのに。
なぜ突然死んだのか。死因はわかりませんが驚きです。


生前の4ニャンズ達

いまは静かに見守ってあげたいです。


太田裕美さんのソロコンサートへ行ってきました

2014-03-25 20:02:01 | Weblog

3月21日(金) 渋谷のさくらホールというところで行われた
太田裕美さんのソロコンサートを鑑賞しに東京・渋谷へ行ってきました。
いつもは「なごみ~ず」としてバンド組んでのコンサートが多かったのですが久々にソロでのコンサートでした。

席位置は前から2列目のほぼ中央とベストポジション。(^o^)
ステージで歌っている裕美さんの姿がよく見えるいい席でした。



歌もスピーカーからの音でなく、目の前で歌っている裕美さんの肉声を聞いていました。
スピーカーは両端にあり、外側を向いているのでスピーカーの音は全く聞こえない席位置でした。

ステージの裕美さんと観客はみんなノリノリで、大いに盛り上がってました。
定番の「木綿のハンカチーフ」歌っているときには観客全員総立ちで、
手拍子、足拍子で前の席にいたおじさんは飛び跳ねてました。
それほど盛り上がったコンサートでした。裕美さんの顔を間近で見られてよかったです。

2時間で20曲くらい歌ってました。その中で印象に残っている曲は「赤いハイヒール」かな。

 東京駅に着いたその日は~♪

 私、おさげの少女だったの♪

 胸ポケットに膨らむ夢で、私買ったの♪

 赤いハイヒール~~~♪

この曲には私が初めて就職して上京したときのイメージと重なるんですよね。
その前に面接受けに2~3回ほど東京へ来てますけど、面接だけでその日のうちにとんぼ返りしてました。

就職が決まって、初めて東京でひとり暮らしを始めたのですが、
東京に着いて初めて買った物は何だったか???
もう記憶は遠い忘却の彼方に置き忘れてしまいました。

どうやって上京したかも覚えてません。
新幹線で来たのか、ブルートレインで来たのか・・・
想い出を感じさせる曲でした。


観賞に来ていた人たちはほぼ全員50歳代。若者いない! 男性も女性も同じです。
曲がヒットしていた頃に青春時代を過ごした人たちばかりでしたね。私もそのひとりです。
2時間ちょっとのコンサートは楽しい時間を過ごして満足しました。
また機会があったら行きたいですね。


これはよかったのですが、アクシデントの連続でたどり着くまでが大変でした。

家出るときから不運続き。
前日の午前中は雪も溶けて道路は路面が乾いている状態でしたが・・・
午後から降り出した雪が朝まで降っていたようで、一夜明けた当日の朝は10cmを超える積雪となっていました。


写真は自宅の前です。

家から駅前まで行くバスは定刻通り運行してましたが、ここから先が色々あって大変でした。
私が住んでいる鹿角市は秋田市よりも岩手県盛岡市が近い東北の内陸部です。
盛岡~大館間をJR花輪線と高速バスみちのく号が鹿角花輪駅を経由して結んでいます。
でも花輪線は本数が少なく、高速バスの方が便利なので高速バスで盛岡駅へ行き、盛岡で東北新幹線に乗った方が東京へ行く近道なのです。

で、ここからが本題。高速バスが遅れてる!
花輪駅前に到着したときはほぼ時間通りでしたが、出発が10分遅れ。
さらに悪いことに高速道路が積雪のため通行止めになっていて、一般道を走らざるを得ない状況。
盛岡駅に着いたときは40分遅れでした。指定券を確保していたこまち号には間に合わず。(>_<)

3連休の初日で東北新幹線の指定券は午前中の列車はグリーン車も含めてすべて満席。
はやぶさ、こまち、はやては全車指定席なので指定席を確保できないし、
乗り遅れた指定席券をムダにするのももったいないので、盛岡始発のやまびこ号の自由席に乗って大宮まで行きました。
しかし、連休なので自由席は通路やデッキに乗客があふれ、都心の通勤電車並のラッシュとなってました。
盛岡始発なので発車間際にもかかわらず、運良く窓側の席に座れましたが、途中からトイレにも行けないほど混んでました。
車内販売も来られないし、車掌すら一度も来ませんでした。

大宮で新幹線を降りてちょっと寄り道。湘南新宿ラインのグリーン車に乗って新宿で下車。新宿から中央線快速で三鷹へ向かいました。
用がなければそのまま渋谷まで湘南新宿ラインで直行するのでしたが、
ついでだからと調布市にある深大寺動物霊園というところへ華子さんと恵ちゃんの遺骨を埋葬してこようと考えたのです。



しかし、大宮で乗り換えたときに乗車券を取り違えてしまってました。
新幹線から在来線へ出る自動改札で前に通過した人が取り忘れた乗車券を取っていたのでした。
三鷹で降りるまで乗車券の取り違えに気づかず。(その乗車券、仙台~大宮だったのです)
おかげで三鷹で降りる際に大宮からの運賃を徴収されてしまいました。690円損した~~~~。

三鷹でバスに乗ったまではよかったのですが、行く先が調布駅行きで深大寺には、

境内から遙か遠くの深大寺入り口というバス停を通過して調布駅まで行ってしまいました。
調布駅行きだから深大寺も経由するよな? という思い込みでバスに乗ってしまいました。
調布駅から深大寺まで戻ると渋谷へ行く時間がなさそうなので、
納骨はあきらめて調布駅前で昼食兼時間つぶしをして京王線で渋谷へと向かったのでした。

渋谷に着いたまではよかったのですが、東京に住んでいた頃とはすっかり様変わりしていて、どこへ向かえばいいのか・・・
コンサート会場付近の地図は持っていましたが自分のいる場所がわからず、
道を尋ね、尋ねして同じ場所をぐるぐる回ってました。
結局どこへ向かえばいいか分からなくなって、渋谷駅へ戻りタクシーに乗って向かいましたが

、降ろされた場所でも会場の建物が分からなくてまた通りすがりのタクシーに乗ってしまいました。
その運転手さんに会場の入り口まで連れて行ってもらってやっとたどり着いた次第でした。

コンサートが終わって、帰りはその日の夜行高速バスで帰ってきました。
池袋駅発、大宮駅経由で鹿角花輪駅を通って能代営業所までゆくジュピター号という夜行高速バスです。
帰りは高速道路も通れるようになっていて、ほぼ定刻通りに鹿角花輪駅に着いたのでした。
花輪駅前から自宅まで向かうバスの時間が3時間待ち(朝の6時20分に着いて、自宅へ向かうバスの始発が9時30分過ぎ)なのでタクシーで帰宅しました。

家に着いてネコたちはどうしていたか? と心配でしたが、いつもと変わらずで一安心しました。
1日1泊の東京への旅は無事に終わりました。

華子さんと恵ちゃんの遺骨を深大寺に埋葬するのはまた後日行きます。
長文におつきあいいただきまして、ありがとうございました。


磐越西線 夏の旅 SLばんえつ物語号乗車と会津若松市内観光 その3

2014-02-02 11:00:24 | Weblog

前回投稿からまた間が開いてしまいました。今回が最終回です。

旅行した日から7ヶ月。ずいぶん時間がかかりましたが、やっと締めです。

いまは冬のまっ最中。連日の大雪で雪かきが大変です。前日に雪かきしても翌朝にはまた10cmほど積もってます。

で、また雪かき。もうイタチごっこです。東北の冬は大変です。

 

3日目は午前中、会津市内観光の続きです。

前日に行きそびれた会津武家屋敷に行ってきました。

会津若松駅前からハイカラさんで武家屋敷まで直行。

会津武家屋敷です。

 

以上、武家屋敷でした。

ここを見て回った後、ハイカラさんで会津若松駅へ戻りました。

この後は新潟行きのSLばんえつ物語号で新潟へ戻り、新潟からさらに新宿までムーンライトえちごのグリーン車に乗ります。

 

新潟行きのSLばんえつ物語号の発車時間までだいぶ間が開いているので

昼食を食べて、どこか温泉にでも浸かって疲れを取ろうと考えました。

昼食は会津若松駅から右手へ向かってすぐ見えるホテル内のラーメン屋さんでした。

会津と言えば喜多方ラーメンが有名ですが、喜多方まで行く列車の時間が合わず(最初は喜多方で食べるつもりでした)、

会津若松駅近くで食べました。会津ラーメンも美味しかったです。

 

 ラーーメン屋へ行く前に温泉に入りたいな~、と考えていてググって見ました。

新潟駅周辺でないか? と探してみましたが、新潟には数駅離れたところにしかなく・・・

会津若松で検索したらありました。会津若松駅から駅を背に向かって右側へ行くと日帰り入浴ができる温泉施設がありました。

「富士の湯温泉」というところです。驛から徒歩5分くらい。ラーメン屋さんで場所を聞いて行ってみました。

大きな建物の中に、男女別でそれぞれ10種類以上の温泉があります。

前日に知ってたらホテルのユニットバスでなく、ここに行ったのに・・・

入浴料は290円。貸しタオルセット(浴用タオルとバスタオルと室内着のセット)が200円で合計590円です。

リーズナブルなお値段ですね。地元の方達もよく利用されているようで、洗面用具持参で来てる人が多数いました。

さて、いくつかの湯に浸かって疲れを取り、でも夏なので長湯してると暑い! そのため中庭のベンチで休み休みしながら1時間くらい滞在してました。

温泉から上がった後も、まだ帰りのばんえつ物語号の発車時間まで間があるのでしばらくロビーで休んでいました。

 

会津若松駅に戻り、待合室で時間潰ししながら、ばんえつ物語号が入線するまで待っていました。

改札を告げるアナウンスを聞いて、また新潟へ戻るばんえつ物語号に乗車しました。帰りもグリーン車です。

新潟行きはグリーン車が前になるので、展望室の前は牽引するSLの後ろ姿が見えます。

1人掛け席ですが、帰りは最前列の席。席の前は壁ですが、展望室を通してSLの姿が見えます。

しかし、新潟~会津若松間を往復乗るのは疲れました。2日掛かりですけど、帰りはもう飽きてしまい新潟に着くまでグッタリでした。

 

新潟についても、ムーンライトえちごの発車時間まで4時間以上もあり、どうやって待ち時間を潰すか、と考えてました。

とりあえず新潟駅前のロイヤルホストで夕食を食べ、その後行くアテもないので新潟駅の待合室でボーと3時間くらい待ってました。

23時過ぎてやっとムーンライトえちごに乗車。これも半室グリーン車です。全車指定席なのでグリーン車も指定席です。

事前にえきねっとでグリーン車指定券を買っていたので、まあいい位置の席を確保できました。新宿まで寝られるかな? 

と思いましたが3時間くらいの睡眠は取れたようです。

新宿到着が午前5時過ぎなので寝過ごさないか? 心配でしたが、早くから目が覚めていたので新宿で速やかに降りられました。

 

この後、国分寺まで行って不動産屋で前住居のマンションの売却手続きをして東京駅へ戻りました。

しかし、東京は暑い。不動産屋から国分寺駅までわずか5分足らずの道のりを歩いただけでバテてしまいました。

東京駅で帰りの新幹線こまちを待っている間、冷房の効いた待合室にいましたが、熱中症を起こしていたらしく体が熱い。

冷房は効いているのに、汗だくで新幹線に乗って盛岡で降りるまでずっとうちわを扇いでました。

 

さらに失敗。盛岡駅で出口を間違えて高速バスターミナルとは反対側の南口から改札を出たため、バスターミナルへの道順がわからず

駅の外へ出て道に迷ってしまいました。

もう一度、駅に引き返したときはもう疲れ果ててフラフラ。なんとかバスターミナルが見えるところまで来たときはバスが出発してました。

次のバスは1時間後。このときはもう出歩く気力も無く、バス停の待合室でグッタリ伸びてました。

やっとバスに乗り、鹿角花輪駅に着いて、タクシーで帰宅しました。

 

3泊4日の長旅はこうして終わりました。東京の暑さには参った。もう戻れません。秋田で臨終まで暮らすことにしました。

おしまい。

 

 

 


コア~な鉄ちゃんのお話

2013-11-09 14:03:00 | Weblog

寝台特急あけぼの号(上野~青森)が来春で廃止されるというニュースを
ネットで見つけて、ふっと過去を振り返った思い出話です。

寝台特急北斗星(上野~札幌)や寝台特急カシオペア(上野~札幌)も
2015年に北海道新幹線が新青森~新函館まで開通すると風前の灯火らしいです。
寝台特急トワイライト・エクスプレス(大阪~札幌)は北陸新幹線の金沢までの開業で廃止されるかも。と噂しきりでした。

カシオペアは残るかも。。。
ただ、これも札幌までの運行は怪しいようです。
あけぼの号のルートに変更で青森止まりになるかもと噂されています。

寝台特急がすべて消える?
あ、サンライズ出雲、瀬戸はまだ現役でしたね。
東京~出雲市間を走るサンライズ出雲、東京~高松間を走るサンライズ瀬戸が唯一残る寝台特急となってしまいますね。
東京~岡山間は連結運転です。岡山で出雲市行きと高松行きに分かれます。

 

さて、本題です。

昔、むかし、その昔。

時代は昭和50年代初めの頃。JRがまだ国鉄だった頃のお話です。
九州の福岡県郊外の片田舎に商業高校に通うひとりの高校生がいました。

彼は部活の帰りや休日に、博多駅や天神まで出掛けていました。
その帰り道、博多駅から数駅先の香椎駅というところで
香椎線に乗り継いで家路を急いでる途中でした。

香椎駅の跨線橋を渡っているとき、いつも下を通過する列車を見るのが楽しみでした。
特急列車が通過するときはワクワクしてました。

 その中で、機関車に引かれた青い車体の列車に大変興味を持ちました。
その列車は跨線橋の下を次々と通過して行きます。
東京や大阪、京都、名古屋へ向かう寝台特急でした。
いわゆるブルートレインと呼ばれる列車です。当時あこがれでした。
いつかはあの列車に乗って東京へ行ってみたいと、思いをはせてました。

この頃からでしょうか、その少年が鉄ちゃんにのめり込むようになったのは。
最初は列車に乗ることを目的とする「乗り鉄」でした。
いつからか乗車券や特急券、入場券を収集する「きっぷ鉄」になってました。

その頃に収集した国鉄時代のきっぷです。
乗車券、特急券、入場券はすべて列車に乗って集めてきたものです。









 

これはオークションで手に入れたもの。


 

 

同好の志なら分かりますよね。

 


磐越西線 夏の旅 SLばんえつ物語号乗車と会津若松市内観光 その2

2013-11-08 19:37:28 | Weblog

かなり遅くなりましたが、前回の続きです。

SLばんえつ物語で会津若松に着き、一旦駅前のホテルに荷物を預け、会津若松市内を巡ってきました。

市内循環のハイカラさんというミニバスです。あかべえというミニバスもハイカラさんと同じルートを逆回りで走っています。

乗車料金はどこまで乗っても200円均一料金です。

1日フリー乗車券もあって、これは500円でハイカラさん、あかべえに1日乗り降り自由というものです。

 

会津若松市内は八重の桜のキャンペーンでピンクののぼりが市内のあちこちに立てられてました。

時間の関係で、ハイカラさんで市内巡りをしてきました。

乗ったバスの車体は赤ですが、他に緑や青の同じバスがあります。座席が19席しかないミニバスです。

まずは前回、会津若松に来たときに気になっていた野口英世青春館へ。

2階に一部屋しかない小さな展示室だけでした。

10分足らずで見学してしまい、次のバスを待つも50分後。

仕方がないのでバス停の向かいにあったベンチでひと休みしてバスを待ってました。

 

その次は、鶴ヶ城へ行きました。

 

 ここは中へ入らず、外から写真撮ったのみです。前回来たときに天守閣の最上段まで登ったのですが、

階段の勾配がきつくて大変でした。それに懲りたので今回は外だけ。(^_^;)

 

鶴ヶ城を後にして、次は八重の桜のキャンペーンをやっている歴史資料館へ行って来ました。

鶴ヶ城三ノ丸口バス停から鶴ヶ城の反対側にあります。

こちらへ向かう時点でかなり歩き疲れていました。もう足がパンパンです。

展示を見て回って、出口から外へ出たときはもうクタクタ。しんどかったです。

さらにバス停までまた10分ほど歩かなきゃいけない。

ハイカラさんで会津若松駅前まで戻って、ホテルへ直行しました。

夕食は昼に食べたところと同じ食堂へ。ここしか知らなかったのですが、駅の向こう側にも

ホテル内にレストラン街があったのですが、この時は知りませんでした。

食後、ホテルへ戻って、疲労困憊だったのですぐさまバスルームへ直行しました。

お風呂に入って少し疲れは取れたけど、両脚は筋肉痛で痛い、痛い。

20時だというのに速攻で寝ることにしましたが、眠れません。

ウトウトしている内に朝になってしましました。

この後は次回に続きます。

 

 


チビネコ日記 石油ストーブ 初出動

2013-11-02 07:44:05 | Weblog

11月になりましたね。

ついこの間まで、暑い、暑いと言っていたのが嘘のように寒くなってきました。
猛暑の次の冬は寒波がが厳しいとか。。。
北東北は早くも秋を通り越して冬の備えが必要になったきた様子です。

今朝はぐっと冷え込み、エアコンの暖房じゃ寒いので、石油ストーブを点けました。
10月の下旬からエアコンで暖房をつけてましたが、今朝は寒いっす。



は~、暖っかい~~~。

さて、話は変わりますが、あおいちゃんがうちに来て3ヶ月過ぎました。
相変わらずやんちゃ坊やです。
黒猫のさとみちゃんと毎日とっくみあいのバトルを繰り広げています。
マリーちゃんやチビッコ将軍にもちょっかいを出してますが、本気で怒られるので、怖いとビビってます。

でも、みんなと仲良しです。


チビッコ将軍とべったり。ノーとパソコンの上に乗るのが大好きです。
チビッコ将軍もあおいちゃんと共存してます。

あおいちゃん、体の毛の色が変わってきました。
うちに来た当初は、顔面や耳、しっぽ、手足の先だけが焦げ茶色で、体はきれいなクリーム色でした。
成長するにつれて、体の毛の色がクリーム色から灰色が多くなってきました。
焦げ茶の毛色が体全体に増えてきてます。何だろう? 保護色かな?


ちょっと不思議です。


チビネコ日記 やさしい悪魔

2013-10-08 19:18:21 | Weblog

あの人は~悪魔ぁ~~~♪ 私を~とりこにするぅ~~♪
やさしい悪魔~♪



レースのカーテンに♪ あの人の影がぁ~♪ 映ったら♪
私の心は~~♪ もう動けなぁい~~♪
二人の影は~~♪ やがてひとつのぉぅぉぅ~~~~~♪
燃えるシルエット~~♪



Ah!  Ah! Devil♪
My sweet little Devil♪
Muuuu・・・・・・♪
やさしい悪魔ぁ~~~♪

Ah!  Ah! Devil♪
My sweet little Devil♪
Muuuu・・・・・・♪
やさしい悪魔ぁ~~~♪
やさしい悪魔ぁ~~~♪



やらしい悪魔ぁ~~~♪
 ↑
ん???





 

「磐越西線 夏の旅」 の連載は一時休止します。

仔猫(あおいちゃん)が我が家に来て3ヶ月が過ぎました。

体はすっかり大きくなって大人ネコと変わらなくなってきました。

でも、精神年齢はまだまだイタズラ盛りのお子ちゃまランチです。 

ここ1ヶ月くらい前から早朝4時頃に起こしに来るようになりました。

そのやり方が荒っぽい。

ふとんにゴソゴソ潜り込んできては手や足をカブリ、ガブリと噛みつきます。

叩いても、つねっても止めない。起きて私がふとんから出て行くまで噛みつきます。

もう、本気で噛みつくので痛い、痛い。

でも、朝起こすときだけなんですよね。噛みつくのは。

普段は噛みつかないし、たまに噛んでも甘噛みなんです。

なぜだろう? お腹空いているわけでもないし???

不思議ちゃんな子です。






 


磐越西線 夏の旅 SLばんえつ物語号乗車と会津若松市内観光 その1

2013-10-02 10:59:02 | Weblog

書きかけのまま止まってしまいました。

時期は少し遡りますが、7月19日(金)~22日(月)の3泊4日で新潟~会津若松間を往復してきました。

ついでに会津若松市内観光もしてきました。

 

初日は鹿角花輪駅前から大舘駅まで高速バスみちのく号に乗車。大館から秋田まで特急つがる号。

秋田から酒田まで特急いなほ号。酒田で途中下車してひと休みした後、酒田発の快速きらきらうえつ号で新潟へ着きました。

特急いなほ号でそのまま新潟まで直通しても良かったのですが、快速きらきらうえつ号に乗りたくてわざわざ酒田で途中下車しました。

新潟到着が19時なのでそのまま駅前の東横インへチェックイン。夕食は東横インのあるビル1階のファミレス。

 

翌朝ホテルで朝食を取って、9:43発のSLばんえつ物語に乗車です。今年の春の運行時からSLばんえつ物語にグリーン車が登場しました。

普通車も含め、全車指定席なので指定券を取るのに苦労しました。えきねっとで予約しようにも、グリーン車は予約の申し込みが

すべて満席で取れないということばかり。何度も予約を繰り返して、やっと新潟~会津若松の往復分を確保しました。

 

グリーン車指定券

グリーン車の車内。

グリーン車展望室(後方) 電気機関車が見えますが回送車です。

先頭の蒸気機関車です

蒸気機関車の運転席

普通車

普通車の中間にある展望車車内

車内にポストが設置されています。

このポストから郵便物を投函すると特別な消印が押されます。

オコジョルーム(フリースペース車両)

普通車の車内

沿線の車窓風景

津川駅で停車中のグリーン車展望車

会津若松到着です SLが後進して去って行くところ

 

以下、次回に続きます。

 

 

 

 

 

 


チビネコ日記 我が家に子猫がやってきた!

2013-08-08 16:10:52 | Weblog

7月中旬、友人からメールで、裏庭に仔猫2匹が捨てられてる。と連絡が来た。

生後1ヶ月そこそこで、乳離れしてるかどうか分からないとのこと。

「うちで預かるから保護して」と頼んだが、いなくなってと返事が来た。

一緒に探そう。と言うことで友人宅へ行って家の周りを探して見るも見つからず。

一端あきらめて帰ったが、心配してた。

 

それから数日後、7月末に突然友人がやってきて仔猫1匹を連れてきた。

どう見ても生後2~3ヶ月くらい。シャムの純血種っぽい。

前の話とは違う別の子らしい。

人見知りせず、物怖じしない肝の据わった子猫でした。

人懐こいので捕獲したとのこと。探してる様子もないので捨てられたらしい。

家に入れてとりあえずケージに収容して、カリカリと水を与えたらすぐ食べた。

そしてここから出せ~と騒ぐ、騒ぐ。

リビングを閉め切ってケージから出したら、部屋の中を一通り探検して落ち着いた。

まるで昔から住み着いているような寛ぎぶり。

先住ネコたちとも顔を合わせても、威嚇もせずすんなり懐いた。

先住ネコたちもすぐに受け入れてくれたので一安心。

 

さて、この子どうしようか?と迷う。

里子に出すか、うちで飼うか。。。

2~3日考えた末、うちで飼うことにしました。

名前はあおいちゃんと命名。蒼い瞳なのであおいちゃんです。

 

あれから1週間。すべての部屋を開放し、自由にさせてます。

先にも書いたが、まるで最初から住み着いているような落ち着きぶり。

爪を立てないし、甘噛みもできる賢い子です。

でも、ふすまや障子、壁紙はバリバリに破くいたずらっ子。

可愛いので許す。(親バカ)

しばらくこの子の成長日記が続きそうです。

 

 


参院選 期日前投票に行って来ました

2013-07-16 17:59:35 | Weblog

21日の日曜日は旅行で投票できないので本日期日前投票してきました。
秋田県は1人区に立候補者4人。自○党、民○党、共○党、○福党。
比例代表区はほぼ全部の政党候補者が並んでいました。

さて誰(どの政党)に投票するか?
1人区は投票したい政党の候補者がおらず、ちょっと迷いました。
そして考えた。
投票したくない政党だが、自分の考えに一番近い政策を訴えている候補者を選ぶか。
白票で投票するか。。。結局前者を選びました。

比例代表区はまあこの政党が良かろう。と考えていた政党に投票しました。
橋○さん、○原さん、公約は絶対実施してくださいね。

私が重視したのは、第一に社会保障。そして雇用政策。
アベノミクスはまだ実感として届いていないし、物価上昇という副作用を訴える民○党の言い分も分かる。
でもやっぱり期待しちゃうんだよね。アベノミクスに。
原発問題はすぐに廃止は無理でしょう。代替エネルギー政策が成熟しないと。

憲法改正は賛成。J衛隊を国防軍とする案も賛成。(これには賛否両論あるでしょうけど)
北朝鮮、中国の動きも気になるし。。。


私のような重度障害者にも働ける環境を作ってほしい。
障害者雇用はハローワーク行っても募集しているのは大企業ばかり。
しかし、どこに応募しても書類選考だけで切り捨てられた。
面接すらたどり着けなかった。これからは改善していくことを願ってます。

10月から障害年金、老齢年金が減額されます。
物価に連動しないまま据え置きしていたから、今までの物価下落に合わせて減額するのだとか。
そして来年からは消費税がUPしてしまう。
私のような年金受給者はさらに貧困に陥ってしまいます。どう保障してくれるんでしょか。

選挙はどう転ぶか。見守っていきましょう。


梅雨明け、猛暑、豪雨・・・ そして参院選

2013-07-10 07:59:17 | Weblog

東北を除いて今週は全国的に梅雨明けですね。
そして猛暑のニュースが毎日流れています。

関東は35℃超え? 暑そ~(>_<)
そして夕立で豪雨も降ってるとか?
色々大変ですね。

こちら秋田県内陸部はまだ最高気温30℃に届くか届かないかという程度です。
土砂降りの雨も降ってるし、気温はさほど高くありません。
外に出れば暑いですけど、部屋の中は扇風機だけで十分です。

ネコ達もまったり涼しい場所で行き倒れてます。
チビッコとさとみちゃんはベランダのネコハウスで伸びてるし、
マリーちゃんは陽の当たらない部屋で長~く伸びてます。

私、コロチンはというとリビングでテレビ見ている毎日です。
スカパーが写らなくなっちゃった。大雨でアンテナが故障した?
明日修理に来ますが有料とのこと。いくらかかるやら。

出て行くお金は最小限にしたいな~。

21日の参院選ですが、私は華子と恵ちゃんの遺骨を納骨しに東京へ行ってますので不在です。
期日前投票に行こうと思ってますが、どこの政党に投票しようか?
アベノミクスはまだ実感として浸透していないし、原発再稼働は容認する(というか当面必要と思う)方向ですが、自●党独裁政権は止めて欲しいな。
公●党はコウモリ党と揶揄したくなるほど日和見だし、民●党は政権担当能力が無いことは実証済みだし。
維●の会、みん●の党はこれといった政策を掲げていないし。
共●党は論外だね。主張してることが話にならない。

白紙で投票しようかしらん。支持政党が決まらないよ。


その後の近況です

2013-07-03 11:59:33 | Weblog

先週の火曜日に華子さんを火葬して1週間過ぎました。
まだ華子さんがいなくなった実感がわきませんが、他の3匹はいつも通りです。
華子さんの遺骨は恵ちゃんと一緒に東京・調布市にある深大寺動物霊園に納骨する予定です。
ここには歴代のネコ達も眠っていますから寂しくはないでしょう。

残った3ニャンズの様子です。

さとみちゃん



チビッコ



マリーちゃん



さとみちゃんとチビッコはベランダに置いたネコハウスの中で寛いでいます。
マリーちゃんはあちこち寝場所を変えているようです。
みんな元気です。華子さんがいなくても誰も気にしていない様子。
ちょっと寂しいかな。

 

 


華子さん 逝く

2013-06-23 16:08:18 | Weblog

昨日、6月22日深夜の23時頃、華子さんが永眠しました。
享年19歳6ヶ月。苦しむことなく、眠っているような最期でした。





長い間、ありがとう。喜びも悲しみも共にしてくれてありがとう。
虹の橋でナンちゃんや恵ちゃんと楽しく暮らしてください。

合掌