我が家の猫事情

我が家のネコ5匹の日常とドタバタ劇を書いて行きたいと思います。

外付けハードディスクが・・・

2009-03-31 06:04:53 | Weblog
お亡くなりになりました。(泣)

内部のHDD本体がイカレタのか、ケースの基盤が壊れたのか・・・
HDD本体だとヤバイな。
バックアップのデータが丸ごと消えるし・・・

とりあえずケース換えてみよう。
直るかな。


1TBあるんですにょ。
1/4いや1/5も使ってませんって。
あと750GB~800GB丸々無駄にすることになりますのじゃ。

HDDの故障は初めて遭遇したよ。
いままで運がよかったのか?
とりあえず安価なケースを注文しました。
直るかぁ~。。。

津軽、角館への旅

2009-03-09 09:04:16 | Weblog
2月21日~23日、津軽と角館へ行ってきました。

初日は上野から寝台特急あけぼの号に乗って弘前を目指します。
実はこの日、東北、北海道は大荒れの天気で札幌発着の寝台特急はことごとく運休になっていたのでした。

さて、大丈夫か?
と、心配しつつ上野駅に着くとあけぼの号が入線していました。
運行されるようです。ホッと一安心しました。





弘前に着いて、五能線の普通列車に乗り込み五所川原へ行きます。



ホームからそのまま津軽鉄道の待合室へ。


駅舎は隣合わせですが、ホームは一緒という不思議な駅。


津軽鉄道の名物といえばストーブ列車。







車内には石炭を焚くだるまストーブが2台据え付けてありました。
さっそく、皆さんストーブの上でするめを焼きます。





金木で降りて、太宰治の生家である斜陽館を見学。
車道は雪でズルズルなためタクシーで往復しました。
道もわからないし・・・



再びストーブ列車で五所川原へ戻り、五能線のクルージングに向かいました。
約1時間待ってリゾートしらかみ号到着です。
お席は先頭車の一番前。




五所川原を出てまもなく津軽三味線の生演奏が始まりました。







演奏は鰺ヶ沢で終わり、演奏者は下車しました。
その後は秋田までリゾートしらかみ号で向かいます。

五能線から見た日本海 その1


五能線から見た日本海 その2



秋田に到着し、すぐさま秋田新幹線のこまちに乗り換え、角館へ。
角館でこの日はお泊まりでした。
ホテルは武家屋敷の中心にある角館プラザホテルでした。

3日め、角館の武家屋敷を散策。
伝承館、青柳家などを見て回りました。






これも道がわからないのと雪が溶けかけて滑りそうなのでタクシーを貸し切りして回りました。
最後は、かくのだて温泉に行き、温泉にゆったりつかって旅の疲れを落としました。

そうして午後の秋田新幹線こまちで東京へ帰ってきたのでした。


猫(にゃん)だ!PARKへ行ってきました

2009-03-01 18:51:07 | Weblog
南房総は富浦というところにある猫(にゃん)だ!PARKへ行ってきました。

そこはネコの楽園でした。
猫カフェを数倍広くした室内に数十匹のネコが自由気ままに暮らしておりました。

みんな人慣れしていて怖がることはありませんが、半数以上はお寝みになっておられる。。。
床で寝る子はいませんでしたが、客用のベンチの上やケージの中、専用ハウスの中でぐっすり寝ておられる。。。

寝てる子はさわっても起きないのですね。
熟睡してるネコを無理矢理抱き上げるマナーの悪い客もいましたが、当のネコはめんどくさそうにまた寝てました。

私が見た感想ですが、客慣れしてるためか呼んでも来ないし、なでられてもあまり嬉しそうにしなかったです・・・
この辺がうちのネコたちとは違うな~と・・・

撮ってきたネコたちです。
















帰宅したら我が家のニャンズ達から
「お帰り~、お帰り~。ハラヘッタ、ハラヘッタ。ご飯くれ~、くれ~」
と大歓迎を受けたのでした。