我が家の猫事情

我が家のネコ5匹の日常とドタバタ劇を書いて行きたいと思います。

青森、津軽を旅してきました

2010-04-10 11:43:41 | Weblog
4月1日~3日、青森、津軽へ行ってきました。
まずは新幹線で大阪へ。なぜ大阪へ?と疑問があるでしょう。
実は大阪発青森行きの寝台特急日本海号に乗るためです。
大阪を出たら京都を経て、湖西線、北陸線、信越線、羽越線、奥羽線を通って(つまり日本海沿いに)青森へ向かいます。
A寝台の下段を確保しました。大きな窓から見た夜景は圧巻でした。
(日本海号のA寝台は個室ではなく、カーテンで仕切っただけの開放型寝台です)




一旦青森まで行き、その後、弘前へ戻りました。
弘前から五能線で五所川原へ。

五能線の列車。鰺ヶ沢(あじがさわ)までゆきます。途中の五所川原で下車です。


JR五所川原駅(ちょっと左端が切れてますが)


五所川原から津軽鉄道に乗り換えて金木へ。
隣接する津軽鉄道の五所川原駅


乗り換えの時間が空いていたので立ちねぷたの館へ見物してきました。



巨大な立像に圧倒されました。

ひと通り見物した後は津軽鉄道に乗り込み金木へと向かいました。
津軽鉄道の汽車(走れメロス)とヘッドマークがついてます。


そして金木駅へ。ここは太宰治の生家、斜陽館があるところです。


斜陽館です。室内は撮影禁止なので外観だけ。
明治時代のイメージそのままが再現されていました。


ひと通り見た後は金木を後にし、五所川原へ戻ってきました。
五所川原からちょうどリゾートしらかみ号が接続したので弘前まで乗って帰りました。
来た車両は青池編成でした。



弘前から再び青森へ戻り、青森港に接岸されている八甲田丸を見物してきました。
ここは残念ながらデジカメもケータイもバッテリー切れで写真が撮れず。
往事の青函連絡船がそのままで圧倒されました。

夕方になり、東京へ帰ります。
また帰りも寝台特急あけぼの号上野行きです。

B寝台個室ソロを確保しましたが、やはり狭いです。
まあそれでも大宮近くまでぐっすりでした。
2夜連泊の寝台特急の旅は少々疲れましたが、楽しい旅でした。


iMac修理の行方

2010-04-01 10:30:29 | Weblog
前回、データ復旧会社に修理依頼したHDDですが、検証の結果、データが読み出せないだけの論理的損傷でなく、HDDのディスク表面に深い傷ができている重度の物理的損傷と判明しました。
修理費用も20万円超とのことで、結局データ復旧はあきらめることにしました。

取り戻せないものはダウンロードした市販アプリやプロダクトキーなどですが、プロダクトキーはメールの中なので、hotomailにもコピーがあるはずなので見つかるかと思います。
ダウンロードした市販アプリは買いなおすしかないですね。数千円ですからまだマシか。

現在、外付けHDDやSDメモリからデータを取り戻し、大部分復旧してきました。
あとはアプリの再インストールと設定を残すのみとなった状況です。

今までパソコンの故障は経験したことがないため、大変勉強になりました。
故障したら自力での復旧は早々にあきらめてプロに任せるべき。と思いました。
以上、事の顛末でした。