平均年齢43歳の9人のおっさん(がきんちょ含む)が、学生相手に挑んだ「第1回日産スタジアム5時間耐久リレーマラソン」。
結果は準優勝!!!

1位の早稲田大学陸上同好会と約30秒差の僅差でした。

1位のチームと。
真ん中は、川内選手のものまねM高史。
【リザルト】
この大会に出場するきっかけは、元を正せばアキオさんから北麓公園の24時間リレーマラソンに誘われたから。
しかし、その大会に出場するのが見送られました。
この一度上がった気持ちの高ぶりをどう抑えたらよいのか?
アキオさんに、日産スタジアム5時間耐久リレーマラソンへの出場を提案すると「やるか!」と快諾。
たまたまそこに居合わせた、ユキオさん、カトちゃん、クマちゃん、クリリン、マス。
「じゃあ、このメンバーでチーム作りましょ!」と巻き込まれました(笑)。
気づけば、みんなおっさん(ひとりガキンチョがいますが)じゃない。
じゃあ、おっさんの星を目指して、優勝しますか!と、当然なりますよね?
あと2人の最強名高いおっさんを加えることに。
それはもちろん、ひろさんとコウジでしょ。
これで、9人のおっさんが揃いました(ガキンチョ含む)。
さて、今回参加した「日産スタジアム5時間耐久リレーマラソン」。
スタジアムを使った1.85キロの距離の周回コースで競われます。
このコースですがスタジアム内だけに、急カーブが6箇所もありとても難コースです。
メンバーは、しっかりと下見を行いました。
さすがはおっさんたち!

スタートは11時。
1走はガキンチョのマス。

快走3位と好位置で、クマちゃんに襷わたし。
2走のクマちゃんは、マスを上回る快走でアキオさんに襷渡し。

3走のアキオさんは、先週もリレーマラソンを走っておりリレーマラソンでの走り方を熟知しています。
確実な走りで、コウジに襷渡し。

4走のコウジも快走。
今回はきちんとコース下見をしたしね(笑)。
カトちゃんに襷渡し。

5走のカトちゃんも力強い走りを披露。
実は、カトちゃんの走っている姿を初めて拝見しました。
前傾で走るそのフォームは、見習うところが多いです。
ひろさんに襷渡し。

6走のひろさんは、満身創痍で出走。
今日も痛み止めを飲んでの出走になってしまいました。
クリリンに襷渡し。
7走のクリリンはチーム頭脳担当。
確実な走りと作戦は彼に任せます。
所長に襷渡し。
8走のわたくし。
このような素晴らしいメンバーと走れることに感謝。
ユキオさんに襷渡し。
9走のユキオさんは、根性の走りです。
まじ走りのユキオさんのタイムも素晴らしい。
9人のおっさんの1.85キロのタイムも、速い方で5分45秒。
遅くても6分10秒前後。
キロ3分ペースで5分33秒、キロ3分10秒ペースで5分51秒、キロ3分20秒ペースで6分10秒。(あってる?)
3分10秒~3分20秒で9人のおっさんが襷を回します。
1時間ごとに、オーロラビジョンに現在の順位が表示されるのですが。
その時間が待ちどおしい。

そして1時間経過し現時点での順位発表。
走術研究所、1位!
中央大学陸上同好会が2位。
ほとんど差がありません。
この中央大学陸上同好会とは忘れもしません、あれは2年ほど前。
文京区で行われた12時間リレーマラソンで競いあったチーム。
あのときは、負けてしまったが今回は最強おっさんたちですから。
向こうも必死です。
話をしたら覚えていましたよ。
「あ~!あのときの!」と。
抜きつ抜かれついい勝負です。
2時間経過で、順位は1位!
アキオさんも、驚きの表情です。
まさか2時間経っても1位とは。
これもしかして、優勝してしまうかも?
って、優勝目指していたんでしょ。
ここで異変が。
なんと、猛烈な勢いで3位のチームが周回を重ね追いついてきた。
それが、早稲田大学の陸上同好会でした。
どうやら、速いメンバーで襷を回し始めたようです。
その中には、箱根駅伝2区を走ったメンバーもいて異次元のスピードです。
そして女子も一人走っているんですが、この女子がまた速い。
聞けば実業団の女子。
われわれおっさんメンバーと同じタイムで走ります。
そして、3時間経過。
この早稲田大学陸上同好会が1位に。
おっさんたちは2位に。
中央大学陸上同好会は3位。
この3チームでデットヒートです。
早稲田とは抜きつ抜かれつ。
おっさんたちがここまで戦えるとは。
すげ~ぞ!おっさんたち。
全員が3回走ったところで、ひろさんの足の具合を鑑み1回休んでもらいました。
相手は早稲田大学陸上同好会に絞られます。
このチームは、明らかに速いメンバーでしか襷を回さない作戦に出て逃げの体制に入ってます。
そして残り時間が1時間30分のところで、司令塔クリリンが作戦を発動。
速いメンバーで襷を回すぞ!と。
5回目から、マス、クマちゃん、アキオさん、コウジで回し、そこに休んだメンバーが入るという作戦。
お互い一歩も引かない展開。
10~20秒前後で追いかけます。
4時間経過してもそんな展開。
相手も疲労でタイムが落ちてきているが、われわれおっさんたちもタイムが落ちる。

そんな中、エリカ秘書、みっちゃん、アーミーが応援に駆けつけてくれる。
これは力になります。
嬉しいね。

残り時間20分を残すところでわたくしにも襷が回ってきてしまう。
相手とは15秒差。
休んだから走れるかといったら大間違いでした。
まったく足に力が入らずこの周回は6分10秒もかかる始末。
相手と30秒以上の差になってしまう。
万事休すですね。
申し訳ない。。。
そしてラストはアキオさん。
最後まで、気を抜かず全員が一丸となって襷を回すことができました。
これも、ライバルチームがいたおかげ。
自分たちの子供ぐらいの年齢ですがね。
ありがとう。
5時間で走った距離は約90キロ。
いい練習になったかな?
いや~、本当に楽しく素晴らしい1日となりました。

しかし、2位は悔しい。
リベンジはしなくてはいけませんね。

ピンクTシャツを着て熱弁をふるうアキオさん。
アキオさん、どこでやりますか?

結果は準優勝!!!

1位の早稲田大学陸上同好会と約30秒差の僅差でした。

1位のチームと。
真ん中は、川内選手のものまねM高史。
【リザルト】
この大会に出場するきっかけは、元を正せばアキオさんから北麓公園の24時間リレーマラソンに誘われたから。
しかし、その大会に出場するのが見送られました。
この一度上がった気持ちの高ぶりをどう抑えたらよいのか?
アキオさんに、日産スタジアム5時間耐久リレーマラソンへの出場を提案すると「やるか!」と快諾。
たまたまそこに居合わせた、ユキオさん、カトちゃん、クマちゃん、クリリン、マス。
「じゃあ、このメンバーでチーム作りましょ!」と巻き込まれました(笑)。
気づけば、みんなおっさん(ひとりガキンチョがいますが)じゃない。
じゃあ、おっさんの星を目指して、優勝しますか!と、当然なりますよね?
あと2人の最強名高いおっさんを加えることに。
それはもちろん、ひろさんとコウジでしょ。
これで、9人のおっさんが揃いました(ガキンチョ含む)。
さて、今回参加した「日産スタジアム5時間耐久リレーマラソン」。
スタジアムを使った1.85キロの距離の周回コースで競われます。
このコースですがスタジアム内だけに、急カーブが6箇所もありとても難コースです。
メンバーは、しっかりと下見を行いました。
さすがはおっさんたち!

スタートは11時。
1走はガキンチョのマス。

快走3位と好位置で、クマちゃんに襷わたし。
2走のクマちゃんは、マスを上回る快走でアキオさんに襷渡し。

3走のアキオさんは、先週もリレーマラソンを走っておりリレーマラソンでの走り方を熟知しています。
確実な走りで、コウジに襷渡し。

4走のコウジも快走。
今回はきちんとコース下見をしたしね(笑)。
カトちゃんに襷渡し。

5走のカトちゃんも力強い走りを披露。
実は、カトちゃんの走っている姿を初めて拝見しました。
前傾で走るそのフォームは、見習うところが多いです。
ひろさんに襷渡し。

6走のひろさんは、満身創痍で出走。
今日も痛み止めを飲んでの出走になってしまいました。
クリリンに襷渡し。
7走のクリリンはチーム頭脳担当。
確実な走りと作戦は彼に任せます。
所長に襷渡し。
8走のわたくし。
このような素晴らしいメンバーと走れることに感謝。
ユキオさんに襷渡し。
9走のユキオさんは、根性の走りです。
まじ走りのユキオさんのタイムも素晴らしい。
9人のおっさんの1.85キロのタイムも、速い方で5分45秒。
遅くても6分10秒前後。
キロ3分ペースで5分33秒、キロ3分10秒ペースで5分51秒、キロ3分20秒ペースで6分10秒。(あってる?)
3分10秒~3分20秒で9人のおっさんが襷を回します。
1時間ごとに、オーロラビジョンに現在の順位が表示されるのですが。
その時間が待ちどおしい。

そして1時間経過し現時点での順位発表。
走術研究所、1位!
中央大学陸上同好会が2位。
ほとんど差がありません。
この中央大学陸上同好会とは忘れもしません、あれは2年ほど前。
文京区で行われた12時間リレーマラソンで競いあったチーム。
あのときは、負けてしまったが今回は最強おっさんたちですから。
向こうも必死です。
話をしたら覚えていましたよ。
「あ~!あのときの!」と。
抜きつ抜かれついい勝負です。
2時間経過で、順位は1位!
アキオさんも、驚きの表情です。
まさか2時間経っても1位とは。
これもしかして、優勝してしまうかも?
って、優勝目指していたんでしょ。
ここで異変が。
なんと、猛烈な勢いで3位のチームが周回を重ね追いついてきた。
それが、早稲田大学の陸上同好会でした。
どうやら、速いメンバーで襷を回し始めたようです。
その中には、箱根駅伝2区を走ったメンバーもいて異次元のスピードです。
そして女子も一人走っているんですが、この女子がまた速い。
聞けば実業団の女子。
われわれおっさんメンバーと同じタイムで走ります。
そして、3時間経過。
この早稲田大学陸上同好会が1位に。
おっさんたちは2位に。
中央大学陸上同好会は3位。
この3チームでデットヒートです。
早稲田とは抜きつ抜かれつ。
おっさんたちがここまで戦えるとは。
すげ~ぞ!おっさんたち。
全員が3回走ったところで、ひろさんの足の具合を鑑み1回休んでもらいました。
相手は早稲田大学陸上同好会に絞られます。
このチームは、明らかに速いメンバーでしか襷を回さない作戦に出て逃げの体制に入ってます。
そして残り時間が1時間30分のところで、司令塔クリリンが作戦を発動。
速いメンバーで襷を回すぞ!と。
5回目から、マス、クマちゃん、アキオさん、コウジで回し、そこに休んだメンバーが入るという作戦。
お互い一歩も引かない展開。
10~20秒前後で追いかけます。
4時間経過してもそんな展開。
相手も疲労でタイムが落ちてきているが、われわれおっさんたちもタイムが落ちる。

そんな中、エリカ秘書、みっちゃん、アーミーが応援に駆けつけてくれる。
これは力になります。
嬉しいね。

残り時間20分を残すところでわたくしにも襷が回ってきてしまう。
相手とは15秒差。
休んだから走れるかといったら大間違いでした。
まったく足に力が入らずこの周回は6分10秒もかかる始末。
相手と30秒以上の差になってしまう。
万事休すですね。
申し訳ない。。。
そしてラストはアキオさん。
最後まで、気を抜かず全員が一丸となって襷を回すことができました。
これも、ライバルチームがいたおかげ。
自分たちの子供ぐらいの年齢ですがね。
ありがとう。
5時間で走った距離は約90キロ。
いい練習になったかな?
いや~、本当に楽しく素晴らしい1日となりました。

しかし、2位は悔しい。
リベンジはしなくてはいけませんね。

ピンクTシャツを着て熱弁をふるうアキオさん。
アキオさん、どこでやりますか?

こんなに『やりきったっ!!』て気持ちは久しぶりでした。(^^)
先に帰ったコージ、応援に来てくれたエリカ秘書も含め、改めて打上げしましょう。もちろん次のオヤジの挑戦についても熱く語らなくては!
ちなみに今日は上柚木に応援に行ったのですが、帰路増田くんとジョグってたら、偶然昨日のC大の選手とバッタリ。
みんな頑張ってんだなー、と嬉しくなりました。(^^)
楽しすぎです。
このメンバー最高です!
また、なんか企画したくなっちゃいました。
走って楽しい、飲んで楽しい、一緒に過ごす時間が夢のようです。
ぜひ、改めて打ち上げをやりましょう♪
焼肉のチケットも1万円あるしね。
みんな、カルビ1皿無料券捨ててなければいいけど。
中大の選手と会いましたか~。
いろんな出会いがあったレースでしたね。