草花丘陵、植物開花状況 ○は開花。二株目の花を開花としている。 2005年09月26日 10時18分40秒 | 植物の日録 2005年9月26日 ヤマゼリ ○ 一の沢手前に二株目。 クリ その他の観察 大杉の横の木は、今年は不稔かと思ったら今朝数個の新しいイガが落ちており、実をひとつ拾う。
草花丘陵、植物開花状況 ○は開花。二株目の花を開花としている。 2005年09月22日 09時56分25秒 | 植物の日録 2005年9月22日 アキノウナギツカミ ○ 開かないが、先が赤くなった。 アマチャヅル その他の観察 緑の実。木橋の下。 チャノキ 一株咲いた 神社の手前。
草花丘陵、植物開花状況 ○は開花。二株目の花を開花とする。 2005年09月22日 09時53分19秒 | 植物の日録 2005年9月21日 コメナモミ ○ 第2ダムの上。 ヒガンバナ ○ ようやく二株目。第2ダムの上。 クリ その他の観察 大杉の横の木は、今年は不稔か。 ヤマジノホトトギス ○ 東ベンチの坂の途中に二株目。 イヌコウジュ すでに咲いている。 尾根道路沿いの中間あたり。
草花丘陵、植物開花状況 2005年09月17日 09時43分25秒 | 植物の日録 2005年9月17日 ヤブタバコ 開花 下の広場。夏に小型のコガネムシに葉を食われていた。 ヤマゼリ 一株咲いた 一の沢手前。 アオミズ 開花 下の広場に群生している。
草花丘陵、植物開花状況 2005年09月16日 09時42分48秒 | 植物の日録 2005年9月16日 ヒガンバナ 一株咲いた 浅間岳山頂。 テイカカズラ その他の観察 昨日の丸い実は、虫こぶ。テイカカズラミサキフクレフシ。漢字で書けば、「定家葛実先膨れフシ」だろう。形状がそのまんま名前になっている。安易というか、わかりやすいというか。これが虫こぶの命名の仕方なのだと、『虫こぶハンドブック』(文一総合出版)にあり。
草花丘陵、植物開花状況 2005年09月15日 14時55分09秒 | 植物の日録 ミゾソバ その他の観察 早くに開花を見た後、続かず、ようやくいくつかの花が咲き出した。 テイカカズラ その他の観察 実の始めは丸い玉か? 細長い莢のほかに、数ミリの実があり、先がくぼんで、これから分かれようか、という感じにも見える。
草花丘陵、植物開花状況 2005年09月14日 09時40分06秒 | 植物の日録 2005年9月14日 ノダケ 開花 白花と紫の花と各一株。 ツルニンジン 開花 ようやく二株目。 ギンリョウソウモドキ 一株すでに咲いている。はじめて見た。 神社のうら。