フジサンケイビジネスアイ05年10月24日(月)17面に「フィッシング・ファーミング詐欺から身を守る」という全面広告が掲載された。「本日から無料ダウンロード開始」とある。
(株)クローバー・ネットワーク・コム(以下CNC)という会社がインターネット・ユーザーに無料のSWを配布し、しかもそのSWによって偽サイトか否かの検証サービスまで行ってくれると言う。料金は企業ユーザーから徴収するという。企業側へのサービス料金は年間2000万円と、相当高額のように思えるがサービスとして継続できるのか心配になった。
この広告を見てまず心配になったのが、このSW自体が信用できるのかどうかであった。この会社の名前も聞いたことが無い。インターネットで調べてみたら日経メディアには取り上げられているし、TSRの企業情報に掲載されているということで、とりあえず大丈夫の様なので利用してみることにした。
SWは導入されたがバージョン#が0.41ということで、まだ「1」になっていないと言うことは未完成であろうか。ブラウザーを起動してCNC社のHPを表示したらCNC社のマークが承認表示欄に表示された。ヤフーのホームページを開いたら「未承認」の表示が出てきた。
ヤフーを承認にする方法がわからない。やはり、未だ未完成のようである。
参考:
(1)フジサンケイビジネスアイ05年10月24日(月)17面全面広告「フィッシング・ファーミング詐欺から身を守る」
(2)日経プレスリリース05年10月24日「CNC、偽サイト判定ができる「フィッシング詐欺・ファーミング詐欺防止システム」を無償配布」>http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=113896
(3)東京商工リサーチの企業情報「(株)クローバー・ネットワーク・コム」>http://www.tsr-alevel.com/detail.php4/294202897/00
(株)クローバー・ネットワーク・コム(以下CNC)という会社がインターネット・ユーザーに無料のSWを配布し、しかもそのSWによって偽サイトか否かの検証サービスまで行ってくれると言う。料金は企業ユーザーから徴収するという。企業側へのサービス料金は年間2000万円と、相当高額のように思えるがサービスとして継続できるのか心配になった。
この広告を見てまず心配になったのが、このSW自体が信用できるのかどうかであった。この会社の名前も聞いたことが無い。インターネットで調べてみたら日経メディアには取り上げられているし、TSRの企業情報に掲載されているということで、とりあえず大丈夫の様なので利用してみることにした。
SWは導入されたがバージョン#が0.41ということで、まだ「1」になっていないと言うことは未完成であろうか。ブラウザーを起動してCNC社のHPを表示したらCNC社のマークが承認表示欄に表示された。ヤフーのホームページを開いたら「未承認」の表示が出てきた。
ヤフーを承認にする方法がわからない。やはり、未だ未完成のようである。
参考:
(1)フジサンケイビジネスアイ05年10月24日(月)17面全面広告「フィッシング・ファーミング詐欺から身を守る」
(2)日経プレスリリース05年10月24日「CNC、偽サイト判定ができる「フィッシング詐欺・ファーミング詐欺防止システム」を無償配布」>http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=113896
(3)東京商工リサーチの企業情報「(株)クローバー・ネットワーク・コム」>http://www.tsr-alevel.com/detail.php4/294202897/00