朝11時に東京トヨペットに車(クラウン)で行った。5月30日に予約していた車検のためである。1時間半と聞いていたが、予定通り12時40分に検査に預けた車を受け取った。車検費用が73970円で、車検前の車の整備費用が85242円。合わせて15万9212円であった。まず、車検費用を請求されたので1回払いのクレジット払いにしたが、最後に請求された整備費用は2回払いにした。使ったクレジットは2回まで手数料なしなので、2回のほうがお得と考えた。全部2回支払いにすれば良かったと思った。
当初、タイヤの交換も勧められていたが、さらに8万7千(タイヤ自体は7万9千円+工賃等8千円)を払うのは気が重くなったのでタイヤ交換は先延ばしした。1ヶ月以内であったら今回提示された金額でタイヤ4本の交換ができるといわれた。タイヤの種類はブリジストンのB-styleEXで、サイズは215/55R16である。値段のレンジは安いもので7万円、高いもので11万6千円であるから、8万7千円は安いほうの種類である。
印鑑を持参するのを忘れていたが、こちらは署名でOKであった。このほかに平成21年度自動車税の納税通知書を持参した。4万5千円であった。これも含めると合計20万4千円なり。2年に1度の恒例行事であるが、自動車の保持にはお金がかかることを実感した。
行った点検整備は次の通りであった。車は新車で購入後3回目の車検で8年目に入り、走行距離は9万キロである。
1)24ヶ月点検と検査機器による測定検査(33400円)
2)点検結果に基づく整備としてタイヤ・ローテーション、パーキング・ブレーキの調整及びタイヤ空気圧調整(無料)
3)エアコンの効き具合とガス量の点検(無料)
4)ブレーキ・オイル交換(9112円)
5)LLC交換(7972円)
6)ワイパーラバー交換(2257円)
7)エンジンオイル交換(5688円)
8)ご来店特典撥水EXコート施工(無料)
9)エアクリーナーエレメント交換(4515円)
10)ファンORオルタネータ用Vベルト取替え(9240円)
11)リアブレーキパッド交換(19026円)
各種値引きがあって結果的に、
整備代金(76842円)+車検代行手数料(8400円)=整備代金・手数料(税込)85242円でした。
当初、タイヤの交換も勧められていたが、さらに8万7千(タイヤ自体は7万9千円+工賃等8千円)を払うのは気が重くなったのでタイヤ交換は先延ばしした。1ヶ月以内であったら今回提示された金額でタイヤ4本の交換ができるといわれた。タイヤの種類はブリジストンのB-styleEXで、サイズは215/55R16である。値段のレンジは安いもので7万円、高いもので11万6千円であるから、8万7千円は安いほうの種類である。
印鑑を持参するのを忘れていたが、こちらは署名でOKであった。このほかに平成21年度自動車税の納税通知書を持参した。4万5千円であった。これも含めると合計20万4千円なり。2年に1度の恒例行事であるが、自動車の保持にはお金がかかることを実感した。
行った点検整備は次の通りであった。車は新車で購入後3回目の車検で8年目に入り、走行距離は9万キロである。
1)24ヶ月点検と検査機器による測定検査(33400円)
2)点検結果に基づく整備としてタイヤ・ローテーション、パーキング・ブレーキの調整及びタイヤ空気圧調整(無料)
3)エアコンの効き具合とガス量の点検(無料)
4)ブレーキ・オイル交換(9112円)
5)LLC交換(7972円)
6)ワイパーラバー交換(2257円)
7)エンジンオイル交換(5688円)
8)ご来店特典撥水EXコート施工(無料)
9)エアクリーナーエレメント交換(4515円)
10)ファンORオルタネータ用Vベルト取替え(9240円)
11)リアブレーキパッド交換(19026円)
各種値引きがあって結果的に、
整備代金(76842円)+車検代行手数料(8400円)=整備代金・手数料(税込)85242円でした。