goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKさんの備忘録

団塊一期生がつづる日々の生活、情報化社会の変化、ブログやホームページ、読書・温泉・旅行・映画などの感想と記録

車検

2009年06月20日 | 車日記
朝11時に東京トヨペットに車(クラウン)で行った。5月30日に予約していた車検のためである。1時間半と聞いていたが、予定通り12時40分に検査に預けた車を受け取った。車検費用が73970円で、車検前の車の整備費用が85242円。合わせて15万9212円であった。まず、車検費用を請求されたので1回払いのクレジット払いにしたが、最後に請求された整備費用は2回払いにした。使ったクレジットは2回まで手数料なしなので、2回のほうがお得と考えた。全部2回支払いにすれば良かったと思った。

当初、タイヤの交換も勧められていたが、さらに8万7千(タイヤ自体は7万9千円+工賃等8千円)を払うのは気が重くなったのでタイヤ交換は先延ばしした。1ヶ月以内であったら今回提示された金額でタイヤ4本の交換ができるといわれた。タイヤの種類はブリジストンのB-styleEXで、サイズは215/55R16である。値段のレンジは安いもので7万円、高いもので11万6千円であるから、8万7千円は安いほうの種類である。

印鑑を持参するのを忘れていたが、こちらは署名でOKであった。このほかに平成21年度自動車税の納税通知書を持参した。4万5千円であった。これも含めると合計20万4千円なり。2年に1度の恒例行事であるが、自動車の保持にはお金がかかることを実感した。

行った点検整備は次の通りであった。車は新車で購入後3回目の車検で8年目に入り、走行距離は9万キロである。
1)24ヶ月点検と検査機器による測定検査(33400円)
2)点検結果に基づく整備としてタイヤ・ローテーション、パーキング・ブレーキの調整及びタイヤ空気圧調整(無料)
3)エアコンの効き具合とガス量の点検(無料)
4)ブレーキ・オイル交換(9112円)
5)LLC交換(7972円)
6)ワイパーラバー交換(2257円)
7)エンジンオイル交換(5688円)
8)ご来店特典撥水EXコート施工(無料)
9)エアクリーナーエレメント交換(4515円)
10)ファンORオルタネータ用Vベルト取替え(9240円)
11)リアブレーキパッド交換(19026円)
各種値引きがあって結果的に、
整備代金(76842円)+車検代行手数料(8400円)=整備代金・手数料(税込)85242円でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーがあがってしまった

2009年06月06日 | 車日記
先週の日曜日(2009年5月31日)に娘をブックオフに車で送って、駐車場で車(クラウン)のエンジンを止めてラジオを聞いていたらバッテリー切れになってしまった。3週間ほど前にも自宅の駐車場で一晩ルームランプをつけっぱなしにしていたためにバッテリー切れを起こし、バッテリーを交換しようと思っていた矢先の出来事だった。

またJAFのお世話になった。電話してから40分でJAFが到着したので、エンジンを掛けてディーラーに電話を掛けて交換用のバッテリーがあることを確認して駆け込んだ。

飛び込みのため1時間ほど待たされた。料金は28000円のバッテリーだったが5000円の値引きがあり23000円の出費であった。バッテリー自体は3年前に交換したもので丁度寿命の様であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は車検

2009年05月30日 | 車日記
本日、東京トヨペットの営業さんに電話して車検の予約をした。
車の走行距離はそろそろ10万キロでタイミングベルトの交換(5~6万円)を考えておいてくださいとのこと。また、タイヤは大丈夫ですかと言われた。
車検自体の費用は8万円程度で、検査時間も修理がない場合は1時間半程度で終わるとのことであった。
持参するものとしては印鑑と自動車税の納税証明書がいるそうだ。

6月20日(土)の11時で車検予約した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検6ヶ月前の点検

2008年12月13日 | 車日記
今日の10時から東京トヨペットに行き車検6ヶ月前の特別メニューだという「プロケア10」という車の点検を受けてきた。
時間の関係で点検の中身を聞くことが出来なかったが、それにいつものオイル交換を行い、クリーンエアフィルタのよごれがすごかったので(見せてくれた)その交換も行い、費用は5250円であった。
請求書を見ると
部品等の料金が
1)オイルバンドレンプラグガスケット1品84円
2)キャッスルモーターオイルSM SW-30バルク5.1Lで4554円
3)クリーンエアフィルター1コ 2100円
           部品等合計6738円
技術料が
1)トヨタプロケア10 3150円
2)エンジンオイル交換 1050円
3)エアコンフィルター交換 1050円
        技術料合計 5250円

合計11988円
に対してセットお得値引き6738円あり、差し引き5250円となり、技術料のみを支払ってきた勘定になる。
エンジンオイルはもともと購入して置いているのでこの分はタダのはずで、実質セット割引になっているのは2200円程度という計算になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドミラーの破損修理

2008年04月13日 | 車日記
昨日2008年4月12日の土曜日お昼、サイドミラーの破損修理に東京トヨペットに行ってきた。ミラーの付け替え(1個)で済み、修理代も部品代2100円、技術料1050円の合計3150円で済んでほっとしている。

女房が道路わきのポールにぶつけてミラーが割れてしまったのだが、サイドミラー全体の交換になると3万円前後になるところであった。

修理は1時間程度で、待っている間に営業さんから新車の売込みがあった。今の車は新車で購入後5年半位経ち、走行距離79000キロに達していて、あと2年程度で10万キロになり高額な部品交換が必要な時期なってきているというのが理由であった。

展示されていた新車を見ると、装備が進化して内装のデザインが数段洗練されていた。でも、使い慣れて身体に馴染んでしまっている今の車は古女房のようで捨てがたい味わいを感じているのを再認識した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年2月エンジンオイル交換

2008年02月16日 | 車日記
一週間前の予約通り、本日朝9時前に東京トヨペットにオイル交換に行った。9時前に東京トヨペットに行ったのは初めてだったが、その門前に個人タクシーのクラウンが10台位並んでいるのを見てビックリした。トヨタの人に聞いたら、この営業所で個人タクシー営業用の車を購入して、メンテナンス契約をしている個人タクシーさんが土日に多く車をメンテナンスのために預けて行くそうだ。

ところで、私もここで愛車のエンジンオイルの交換をしている。オイルのボトルキープをして定期的に交換をしている。前回交換したのは7万4千キロ走行時で、今回が7万8千キロだから4千キロで交換したことになる。きっかけは、家内がそろそろエンジン音が気になるからオイル交換を提案してきたからだった。

オイルのボトル交換のときに費用が掛かるが、今回も無料での交換であった。今回は5.1Lを使ったそうで、残りは6.2Lあり、もう一度無料でオイル交換が出来る。

9時に車を預けて(今日一番だった)、終わったのは9時半であった。交換と一緒に基本的な項目のクイックチェックも行ってくれた。オイル・液類が4項目、下回りのオイル洩れなど2項目、バッテリ2項目、タイヤ3項目、フロントガラスの傷の有無等、全部で12項目の点検をしてくれる。

やはり、車は安心して乗りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンパー交換、リコールそしてオイル交換

2007年10月22日 | 車日記
昨日のお昼に家内を本条秀太郎さんの演奏会に紀尾井町まで代車のマークⅩで送った後、修理に出してあった車を受け取りにTOYOPET店に行った。

今回の修理は次の三点であった。
1)9月末に家内がガードレールでこすった後部バンパーの交換とその周りの傷を直して貰った。18万円係ったため保険を使った。10万円が保険を使うか否かの分岐点であったのでそうした。
2)初めての経験だがオイル漏れのリコールで部品の交換をした。これは当初予定していなかったのが係員からの連絡でそうした。
3)オイル交換をした。

今回修理期間は一週間かかったが自動車保険に七千円の代車特約を付けていたのでマークⅩを借りることが出来た。代車に乗ってみて、改めてクラウンの乗り心地や運転のし易さを体感したし、マークXを運転してみてその軽さに驚いた。

この1週間は普段利用している車とは違った車が運転できて楽しい思いをさせていただいた。保険に代車特約を付けていなかった時は廃車直前の様な車か、代車がなかったりしたものだが、今回は保険のおかげで1万6千キロ利用の綺麗な代車が使えた。

尤も、保険の等級が下がりこれまでの等級に戻るのに三年係るという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの会員制情報サイトGAZOO

2006年11月06日 | 車日記
「豊かなカーライフをお届けする」という理念の下、トヨタの会員制情報サイトGAZOOが次世代のテレマティクスを実現するカーサイトとしての進化を続けている。

2006年11月1日、GAZOO.comが、より『ユーザー参加型』のサイトとなって、約8年ぶりにリニューアルしたという。

具体的には、
『特に、携帯・カーナビ連動地図ブログ「G-BLOG」ではお客様のお気に入りの場所やおすすめのお店などのスポット情報をGAZOO.comに投稿して公開(表示)することができます。
さらに、その情報は全てのトヨタG-BOOKALPHA対応ナビの地図上にも表示され、目的地に設定できたり、車内ではブログも読み上げられます。 』
という。

世界のトヨタがサービスしているカーサイトだから、その本来機能であるドライブプランは一度は使ってみたいものである。トヨタの最新カーナビ「G-BOOK ALPHA」対応のHDDナビを取り付けてみたいものだ。

今の車には付かない!

<参考>
(1)フジサンケイビジネスアイ06年11月2日朝刊記事
(2)Gazoo.com>http://gazoo.com/top/gazootop.aspx
(3)Gazooからのお知らせ「GAZOO.comリニューアル!(2006年11月1日)」>http://gazoo.com/top/GazooAnnouncement.aspx#start
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの交換

2006年06月24日 | 車日記
今日(06年6月24日)の午前中、車のタイヤ(ブリジストンB500)を交換した。4本交換で7万4千円であった。

交換は2本にしようと考えていたが、クルマ屋に行って色々話しをした結果4本全部を換えた。溝の残りは後ろのタイヤが3ミリ、前のタイヤが5ミリだった。

店の人の話によると、タイヤの交換時期は溝の深さと走行距離で判定するという。溝は4ミリになった時(新品は8ミリ)、走行距離は2万キロから2万5千キロで交換する人が多いそうだ。ただし、走行距離は、前後のタイヤを12ヶ月点検の時に前後を交換することにより3万キロまで長持ちさせることが可能だという話である。

今回、4本共に交換した理由は、次の4つであった。
①前のタイヤの溝は5ミリで、交換時期4ミリに近づいていたこと
②今のブリジストン・タイヤは代替わりの予定で、次にタイヤを交換する頃には別の種類のタイヤになってしまうこと
③代替わりすると、今4本で74000円の値段が8万円超に値上がりになること
④前後のタイヤの減り方が3ミリ異なると乗り心地が多少悪くなること

もう直ぐ12ヶ月点検の時期が来る。

前のブレーキパッドが3ミリに減っているそうで、定期点検ではその交換が必要になる。点検料、ブレキパッド交換を合わせて3万円くらいの費用が掛かるそうだ。

車を持つと、お金が掛かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする